ー宇宙進化学の完成を目指してー 谷口 義明 愛媛大学 宇宙進化研究センター

Slides:



Advertisements
Similar presentations
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
Advertisements

2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
宇宙年齢10億年以前におけるSMBHの存在 遠方宇宙の観測で宇宙10億歳(z~6)未満で10億M⦿程度以上の活動銀河核中のSMBHの存在を確認 赤方偏移 z SMBH質量 [M⦿] URAS J ~2×109 M⦿ 宇宙7.5億歳(z~7)
高感度 VLBI 時代の QSO ターゲットを考えた
恒星系との相互作用による大質量ブラックホール連星の進化
目次 超巨大ブラックホール(SMBH)形成モデルとバースト降着 バースト降着のもとでの超大質量星形成の計算の結果と議論
超巨大ブラックホール- 銀河バルジ質量比の起源 川勝 望 (筑波大学) 共同研究者 梅村 雅之(筑波大学)
衝撃波によって星形成が誘発される場合に 原始星の進化が受ける影響
Collision tomography: physical properties of possible progenitors for
DECIGOのサイエンス ~ダークエネルギー関連~ 高橋龍一 (国立天文台PD).
DECIGO ワークショップ (2007年4月18日) 始原星の質量、形成率、連星度 大向一行  (国立天文台 理論研究部)
ー宇宙進化学の完成を目指してー 谷口 義明 愛媛大学 宇宙進化研究センター
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
Hyper Luminous X-ray Source in ESO
X線観測で探る 巨大ブラックホールと銀河 の共進化
H2O+遠赤外線吸収 ラジオ波散乱 微細構造遷位 ラジオ波 赤外線 X-線 H3+ 赤外線吸収 γ-線 塵遠赤外発光 再結合線
相対論的輻射流体力学における 速度依存変動エディントン因子 Velocity-Dependent Eddington Factor in Relativistic Photohydrodynamics 福江 純@大阪教育大学.
輻射優勢円盤のMHD数値実験 千葉大学宇宙物理学研究室 M2 松尾 圭 Thu.
GRS 等におけるジェット噴出と X 線強度変動の相関
熱的赤外線で高感度のGLAOを用いた合体銀河中のmultiple AGNの探査
Report from Tsukuba Group (From Galaxies to LSS)
磯部直樹 (理化学研究所) 巨大バイナリブラックホールのX線探査 2009/1/21 巨大ブラックホール天文学.
超巨大ブラックホール形成の鍵を握るAGNトーラスについて
WISHによる超遠方クエーサー探査 WISH Science Meeting (19 July 三鷹
榎 基宏 東京経済大学(4月より) 国立天文台天文データセンター(3月まで)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
準解析的アプローチによる巨大ブラックホールの進化の解明
愛媛大学理学部物理学科 & 愛媛大学宇宙進化研究センター 鍛冶澤 賢 理学部物理学科 松山市 (宇宙進化研究センター併任)
ガンマ線バーストジェット内部における輻射輸送計算
Primordial Origin of Magnetic Fields in the Galaxy & Galaxies - Tight Link between GC and Cosmic B –  Y. Sofue1, M. Machida2, T. Kudoh3 (1. Kagoshima.
銀河物理学特論 I: 講義2-2:銀河バルジと巨大ブラックホールの相関関係 Magorrian et al
WISHでの高赤方偏移z >6 QSO 探査
平成26年度(後期) 総合研究大学院大学 宇宙科学専攻
Magorrian relation 2nd stage へ
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの力学的安定性 星間ガスの力学的な安定性・不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
高感度全天X線監視による 巨大バイナリーブラックホールの探査
ブラックホール周辺の 磁場構造について 大阪市立大学 孝森 洋介 共同研究者 石原秀樹,木村匡志,中尾憲一(阪市大),柳哲文(京大基研)
第6章 参考資料 銀河とその活動現象 Galaxies and their activities
銀河物理学特論 I: 講義1-3:銀河性質と環境依存性 Park et al. 2007, ApJ, 658, 898
巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, kyoto-u. ac
村岡和幸 (大阪府立大学) & ASTE 近傍銀河 プロジェクトチーム
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
田代 信(埼玉大)とAGN/jetの仲間たち Tashiro, M. (Saitama Univ.)
銀河・銀河系天文学 星間物理学 鹿児島大学宇宙コース 祖父江義明 .
水メーザー観測による 銀河中心核とブラックホールの研究
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
瀬戸直樹 (京大理) 第7回スペース重力波アンテナDECIGOワークショップ 国立天文台
電波銀河 Fornax A の東ローブのEnergetics の XMM-Newton による調査
塵に埋もれたAGN/銀河との相互作用 今西昌俊(国立天文台) Subaru AKARI Spitzer SPICA.
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
銀河物理学特論 I: 講義3-5:銀河の力学構造の進化 Vogt et al
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
大井渚(総合研究大学院大学) 今西昌俊(国立天文台)
宇宙の初期構造の起源と 銀河間物質の再イオン化
COE外国出張報告会 C0167 宇宙物理学教室 D2 木内 学 ascps
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
ALMAへの期待 -埋れたAGNの探査から-
銀河物理学特論 I: 講義3-6:銀河とブラックホールの共進化 Alexander et al
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
星間物理学 講義7資料: 物質の輪廻と銀河の進化 銀河の化学進化についての定式化
形成期の楕円銀河 (サブミリ銀河) Arp220.
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
巨大電波銀河 3C 35 の 「すざく」による観測 磯部 直樹(京都大学,
ローブからのX線 ~ジェットのエネルギーを測る~
Presentation transcript:

ー宇宙進化学の完成を目指してー 谷口 義明 愛媛大学 宇宙進化研究センター 巨大ブラックホールと 銀河の共進化 ー宇宙進化学の完成を目指してー 谷口 義明 愛媛大学  宇宙進化研究センター

銀河とブラックホールの共進化とは? M● ~ 0.001 - 0.002 M○ | ル 質 量 マゴリアン関係 (太陽質量) 10億 大質量銀河 100万 天の川銀河  ブラックホール形成 銀河バルジの質量 (Marconi & Hunt 2003, ApJ, 589, L21)

共進化は面白いのか? Yes !

共進化の面白さ 10桁に及ぶ空間スケールの物理的進化 1012 cm アンドロメダ銀河 1022 cm 多階層理論と連結数値計算法で克服

共進化の面白さ 137億年に及ぶ物理的進化 共進化 多波長観測と多階層理論の融合で克服 赤方偏移 z ~ 30 初代星 初代ブラックホール      137億年の歴史 多波長観測と多階層理論の融合で克服

共進化はいつ始まったか? z ~ 30 ? M(DM) = 106 Msun M(baryon) =105 Msun M(PopIII) = 103 Msun M● = 102 Msun M●/M(baryon) = 0.001

Possible Model for Formation of SMBH (Taniguchi 2004, PTPS, 155, 205) Pop III-driven IMBH M● ~ 100 Msun @ z ~ 30 ● ● ● ● ● ● τ(acc) ~ 0.4 Gyr ΔT ~ 0.6 Gyr (z: 30  10 ) ● ● Gas accretion-driven SMBH M● ~ 107 Msun @ z ~10 τ(fric) ~ 1 Gyr ΔT ~ 1.7 Gyr (z: 10  3 ) Major merger-driven SMBH M● ~ 109 Msun @ z ~3‐6 ● Maggorian Relation started

共進化は面白いのか? Yes ! DECIGOから見ても 面白いのか? Ummm... BH共進化研究会@筑波大学(2010年2月) http://www.ccs.tsukuba.ac.jp/Astro/Workshop/Coevolution10/program.html

Super Massive Binary Observational Evidence? 1. Periodic Luminosity Variation 2. Wiggling of Radio Jets 3. Double BLRs 4. Orbital Motion

[1] 光度の周期的変動 Super massive binary ? ガス円盤の周期的な不安定性 ? 活動銀河OJ 287 の11年周期のバースト (Sillanpaa et al. 1988, ApJ, 325, 628)

Proposed Orbital Motion of SMB in OJ 287 (Valtonen+06, ApJ, 646, 36)

Periodic luminosity variation in 3C 273 合体銀河である

[2] 電波ジェットの蛇行 歳差運動 ? ジェットの出る場所が変化 ? 活動銀河4C 73.18 の電波ジェットの蛇行  (Roos et al. 1993, ApJ, 409, 130 )

[3] Double BLRs Super massive binary ? Disk Line ? Hβ SDSS J1536+441のDouble BLRs  (Boroson & Lauer 09, Nature, 458, 53; Gaskell 09, Nature, 463, 81)

Supermassive Binary in 3C 66B [4] Orbital Motion Supermassive Binary in 3C 66B (Sudou+03, Science, 300, 1263) 1光年 10万光年 (NRAO)

Supermassive Binary in 3C 66B Orbital Motion of Supermassive Binary in 3C 66B (Sudou+03, Science, 300, 1263) 赤緯 [ミリ秒角] 電波ジェット 1 5 2 6 0.1 光年 10 光年 4 3 電波ジェットの根元 赤径 [ミリ秒角]

電波ジェット 巨大ブラックホール 降着円盤

Ultraluminous starburst 全てのAGNは銀河の合体でできた? Major (wet) Merger Ultraluminous starburst  Quasars (Sanders+88, ApJ, 325, 74) Minor (wet) Merger Nuclear starburst  Seyferts (Taniguchi & Wada 96, ApJ, 469, 581 Taniguchi 99, ApJ, 524, 65)

Super Massive Binaryの形成? 銀河の合体は何を意味するか? 効率的なガス降着? or Super Massive Binaryの形成?

Dead Quasar Problem SMBHは太る一方だが、 クェーサーは近傍宇宙にない 自然に止まるエンジンがよい (Rees 90, Science 247, 817 ) 自然に止まるエンジンがよい

The GRAZER Engine Gas accretion ? No ! What accretes ? 2nd SMBH ガス降着は あるだろう Gas accretion ? No ! What accretes ? 2nd SMBH

Total Power of GRAZER M●,1 = 109 Msun M●,2 = 108 Msun Pgrazer = M●,2 c2 ~ 1062 erg 楽勝! Pradio jet ~ 1060 erg ~ 0.01 Egrazer

Membrane Paradigm (Thorne+86)  点電荷  導体球 BH BHは電気伝導体

BH Grazer B 合体してきた銀河の 中心核にあったBH

Grazing Orbit

Simple View of GRAZER

Electric Dipole Emission Ldipole ~ 1046 erg s-1 B = 104 G M●,1 + M●,2 =109 Msun When grazing i.e., a1+a2=l1+l2

GRAZERで何が起こるか? ・2つの導体球 (BH) が磁場の中を公転運動する ・強い低周波ダイポール放射の発生 ・ダイポール電場による相対論的電子の生成 ・相対論的電子による逆コンプトン散乱で  光子は対生成エネルギーを得る ・ペアプラズマはBHバイナリのロッシェローブを満たす ・ペアプラズマは電気回路を作り、ジェットを形成

Grazer Engine 対生成が発生すると エンジンが働く 最終的には合体で エンジンが止まる lcr~ 0.1 pc for M●~109Msun

加速 ピンチ

Molecular Torus probed by H2O Maser in NGC 4258 (Miyoshi et al. 1995, Nature, 373, 127)

なぜ3つの成分が?

GRAZERなら3つ!

Triple Jets in NGC 4258 (Cecil+92, ApJ, 390, 365)

GRAZER-driven Triple Jets

Jet Morphology Jetの 交差

Radio Jet in NGC 6251  (Perley et al. 1984, ApJS, 54, 291)

Triple Knots in NGC6251  (Perley et al. 1984, ApJS, 54, 291)

VLBI Knots in NGC6251  (Jones & Wherle. 1994, ApJ, 427, 221)

Triple Knots in Cen A  (Meier+ 1989, AJ, 98, 27)

(Wilson & Ulvestad 1983, ApJ, 275, 8) Triple Knots in NGC 1068  (Wilson & Ulvestad 1983, ApJ, 275, 8)

TGR=5×107 q-1(M1+2,9)-3(l/0.1pc)4 yr Life Time of the Jet TGR=5×107 q-1(M1+2,9)-3(l/0.1pc)4 yr where q = M2/M1 e.g., TGR=5×108yr for M1=109Msun, M2=108Msun, l=0.1pc (Begelman+1984) Grazerは止まる

Torb=102 (M1+2,9)-1/2(l/0.1pc)3/2 yr Orbital Period Torb=102 (M1+2,9)-1/2(l/0.1pc)3/2 yr 人類は100年も AGNをモニターしていない

Waltzing Supermassive Binary (Comerford+09, ApJ, 698, 956) Dual NLR probed by [OIII]5007 AGN 91個の内 32個:[OIII] velocity offset  Inspiraling SMBH ?

全てのAGNは Super Massive Binary! かもね・・・ 「AGNは・・・である」 というパラダイムは無い

人は電磁波に 騙されやすい? DECIGO 重力波天文台に期待!