オゾン分解触媒によるトルエンの光分解実験

Slides:



Advertisements
Similar presentations
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> 建築環境工学・建築設備工学入門 換気設備の基礎 換気設備の基礎 [ Last Update 2015/04/30 ]
Advertisements

Localized hole on Carbon acceptors in an n-type doped quantum wire. Toshiyuki Ihara ’05 11/29 For Akiyama Group members 11/29 this second version (latest)
第 5 章 2 次元モデル Chapter 5 2-dimensional model. Contents 1.2 次元モデル 2-dimensional model 2. 弱形式 Weak form 3.FEM 近似 FEM approximation 4. まとめ Summary.
In this section we will describe the major classes of gaseous pollutants and some important individual pollutant compounds. we will describe   the major.
19 省エネ型空気浄化技術開発プロジェクト UVとMB(マイクロバブル)を用いた処理装置 UVとUS(超音波)を用いた処理装置
小水力班/ Small Hydro Generation Group 研究背景 / Research background
6//24 地球環境と生物のイベント:先カンブリア時代 7/15 地球環境と生物のイベント:古生代
文法(ぶんぽう)5--Invitation
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
A practical project for the international environmental cooperation
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
気候-陸域炭素循環結合モデルの開発 加藤 知道 地球環境フロンティア研究センター 22nd Sep 2005.
Object Group ANalizer Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University OGAN visualizes representative interactions between a pair.
目 次 1.大阪府自動車NOx・PM総量削減計画〔第3次〕の目標について 2.大気環境の状況について 3.中間レビューについて.
Noun の 間(に) + Adjective Verb てform + いる間(に) during/while.
Control of Power Generation in Actin-Myosin Gels
SP0 check.
臨床検査のための代替キャリブレーション:ノルトリプチリン治療薬モニタリングへの応用
Table 1. Variety of experimental conditions
Tohoku University Kyo Tsukada
A practical project for the international environmental cooperation
著者:外岡秀行 著者:外岡秀行 著者:新井康平 著者:新井康平 著者:新井康平 著者:新井康平.
Chapter 4 Quiz #2 Verbs Particles を、に、で
On / in / at Honoka Tanno.
ポスター作成について (テンプレートファイル利用について) Making Poster
CRLA Project Assisting the Project of
新しい定義に基づくpH測定  国際的に認証されうるpH値とするために    計測標準研究部門 無機分析科    無機標準研究室    中村 進    
光触媒を用いた 効率的発生源対策技術の検討 金沢大学大学院 大気環境工学研究室 M1 吉田充宏.
What is the English Lounge?
A practical project for the international environmental cooperation
ストップウォッチの カード ストップウォッチの カード
静電気学会のプラズマ研究と 学会連携への期待
ポスター作成について (テンプレートファイル利用について) Making Poster
学籍番号:   氏名:新保尚敬  指導教員:小林泰秀 准教授
光触媒、オゾンマイクロバブルによる2-propanol分解実験
WLTC Mode Construction
揮発性有機合成物の分解装置におけるマイクロ波の吸収メカニズム
NO, 9 環境負荷低減・資源高効率利用技術の 開発プロジェクト フェノールを用いた廃棄木材からの液化生成物の特性に関する研究
弱電離気体プラズマの解析(LXXIV) 大気圧コロナ放電によるベンゼン、トルエン およびキシレン分解
Introduction to Organic Compounds
My Favorite Movie I will introduce my favorite movie.
実験装置図 測定結果 今後の展望 No. 17 PM2.5測定手法に関するチャンバー実験・フィールド実測実践プロジェクト (チャンバー編)
Michael Jeffrey Jordan
金沢大学ハノイ事務所 医薬保健学域連絡事務所
19 省エネ型空気浄化技術開発プロジェクト UVとMB(マイクロバブル)を用いた処理装置 UVとUS(超音波)を用いた処理装置
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
2019年4月8日星期一 I. EPL 84, (2008) 2019年4月8日星期一.
研究会 「LHCが切り拓く新しい素粒子物理学」
Now that we have the arithmetic in hand, let us look at the Earth's atmosphere and its pollutants.         the Earth's atmosphere’s pollutants    have.
大気化学班作業現状報告 光解離定数計算の新放射スキーム(radX)・成層圏化学への対応 今後の課題 07 Feb, 2006: K2連絡会議.
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
22 物理パラメータに陽に依存する補償器を用いた低剛性二慣性系の速度制御実験 高山誠 指導教員 小林泰秀
SksMinus status 19 HB meeting 2009/2/06 白鳥昂太郎.
2019/4/22 Warm-up ※Warm-up 1~3には、小学校外国語活動「アルファベットを探そう」(H26年度、神埼小学校におけるSTの授業実践)で、5年生が撮影した写真を使用しています(授業者より使用許諾済)。
A practical project for the international environmental cooperation
21 柔軟片持ち梁の振動制御における移動可能なアクチュエータの製作
Insert a brief description of the picture
大気中ナノ粒子のフィールド観測 実践プロジェクト <概要> <Summary> Sampling condition Results
P P コンプレッサにおける能動騒音制御 19 Active noise control in compressor 1. 研究背景
For Master’s Students 修士学生
MO装置開発 Core part of RTR-MOI Photograph of core part.
環境触媒グループ ガソリン車と比べて ディーゼル車の利点 現在ディーゼル車の走行台数が増加している ディーゼル車排ガス中での汚染物質 危害
JEFFREY WITZEL (University of Texas at Arlington, USA)
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
せつぞくし 接続詞 Conjunctions.
イミダゾリウム系イオン液体(3)ー分子性液体(2)混合溶液の二酸化炭素溶解度(1)
大気圧コロナ放電によるVOC分解 Decomposition of VOC using a corona discharge at atmospheric pressure 畑 康介* 佐藤 孝紀 伊藤 秀範 (室蘭工業大学) はじめに 実験装置および実験条件 実験装置 背景 放電リアクタ (アクリル製,
弱電離気体プラズマの解析(LXIX) 大気圧コロナ放電によるアセトン分解
Goldscmidt2019, Barcelona, August 20, 2019
HYSPRIT Chiba campaign (daily)
Presentation transcript:

オゾン分解触媒によるトルエンの光分解実験 20 大気汚染物質の光化学反応による変質と評価 Chemical conversion of air pollutants by photochemical reaction 参加登録学生指名 指導担当教員名 : 北代哲也(Tetsuya KITASHRO), 木下勝利史(Masatoshi KINOSHITA), 栗田優樹(Yuki KURITA) :関口和彦(Kazuhiko SEKIGUCHI) 概要  大気中に存在する揮発性有機化合物 (VOC) ガスは、光化学反応を経て大気中で有害なナノ粒子へと変質する。その一方で、これら光化学反応を触媒等を複合し人工的に起こせば、VOCガスの無害の無機ガスへと変換可能である。本プロジェクトでは、大気中超微小粒子における昼夜別 挙動を明らかにするため、8月7~19日の間、サンプリングを行った。また、これら光化学反応を用いたVOCガスの処理技術について基礎的検討を加えた。 Summary  Volatile organic compound (VOC) gas that exists in the atmosphere changes to harmful nanoparticles in the atmosphere through the photochemical reaction. On the other hand, if this photochemical reaction is caused artificially with catalyst, VOC gas is decomposed and converted to harmless inorganic gases, such as CO and CO2. In this project, atmospheric sampling was carried out at daytime and nighttime to clarify the behavior of ultra-fine particles during 7th-19th in August. Furthermore, a fundamental examination of VOC gas treatment using photochemical reaction was also carried out. サンプリング&分析 オゾン分解触媒によるトルエンの光分解実験 Fig1 Photograph of sampling sites in Saitama University. (a) background, (b) roadside (b) (a) Fig.4 Setup for removal and decomposition of toluene vapor by ODC in coexistence with ozone OC1=VOC char-EC=EC1-PyOC soot-EC=EC2+EC3 Table2 Temperature program of IMPROVE method 実験結果 Fig.2. DRI Model 2001 Thermal/Optical Carbon Analyzer 測定結果 Soot-EC(mg/m3) char-EC(mg/m3) PyOC (mg/m3) OC4 (mg/m3) OC3 (mg/m3) OC2 (mg/m3) OC1 (mg/m3) Fig.5 Comparison of toluene removal rate, O3 decomposition one and mineralization one for three-stage ODC reactor with and without UV irradiation Table 3 Conversion efficiency of toluene at Q=1.0 L/min, Cin=40 ppm (30t×1s) without UV irradation Organic fraction Conversion efficiency [%] Acetoldehyde 30.2 Acrolein 62.4 ・多段にすることで除去率が増加した。これより、オゾン分解は、ODC入口付近でのみ反応が起こっていることが示唆された 。 ・触媒単体での分解性能をみると、Q=1.0 L/min, Cin=40ppm 奥行き3 cmのODC1つの条件で、トルエン除去率80 %程度となっており、そのうちの60%がアクロレイン、30%がアセトアルデヒド、10%が一酸化炭素、二酸化炭素に分解されていることが分かった。 ・今後は、無機化率向上のため、オゾン濃度や触媒形状などの条件を検討していく予定である。 Fig3. Carbonaceous component in PM0.1 and PM2.5 during measuring period at background(10F) and roadside ・PM0.1、PM2.5共に日中の方が夜間に比べ高濃度であるという結果が得られた。OC (有機物) 濃度とオキシダント濃度との間に高い相関が得られ、これらは、主として光化学生成によるものと推察された。 ・EC成分に関しては、roadside の方がより高濃度であり、自動車由来と考えられるが、char-EC(一般にバイオマス起源)が高濃度に検出された原因については、今後検討していく。