2005年度特許戦略工学分科会報告 オーガナイザ 片岡 敏光 発足:2003年10月 2006年2月19日現在

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
Advertisements

格成分から見た特許請求項の 概念モデリング 赤間 淳一(デジタル・インフォメー ション・ テクノロ ジー株式会社) 安彦 元(ミノル国際特許事務所) 綾木 健一郎(磯野国際特許商標事務 所) 片岡 敏光(株式会社パットブレーン) 2011/06/25.

①プロジェクトとは ②プロジェクト・マネジメント
2012年度Smips特許戦略工学分科会報告 2013年3月9日 報告:片岡
2010年度Smips特許戦略工学分科会報告 2011年4月16日 報告:片岡
表計算ソフトで動作するNEMUROの開発
~ 第6回 XMLコンソーシアムWeek ~ セキュリティ部会活動報告 セキュリティ部会 活動のご紹介
SAMPLE SAMPLE 1.誰に(ターゲット戦略) b.流通戦略(Place) ①誰に(ターゲット戦略) ・・・・・・・・・・・・・・・
Head Office of Reserch Support & Intellectual Property Management
特許戦略工学分科会の現状と将来 2005年4月23日現在 メンバー数は62名、公開名簿記載者数は35名
SMIPS 特許戦略工学分科会 特許戦略工学とは、特許戦略を実行するための新しい枠組みを与えるものです。
SMIPS 特許戦略工学分科会 特許戦略工学とは、特許戦略を実行するための新しい枠組みを与えるものです。
DRMのコンセプト 2004/01/15 DRM 入江 伸.
SMIPS 特許戦略工学分科会 2004年1月17日 の会合での発表資料+MLでのQ&A
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
2004年11月22日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
ー知恵を活かして経営の安定と成長・発展をー
情報処理学会・経営情報学会 連続セミナー第3回 情報システム構築アプローチ 主旨
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
2013年度Smips特許戦略工学分科会報告 2013年3月8日 報告:安彦
大学発ベンチャー企業創出・発展への取り組みと課題
[1] 技術資料 技術名を入力 会社名を入力
開催会場(東京):住商情報システム本社(勝どきトリトンスクェア)
特許戦略論 第3回 特許戦略における数量的法則 2006年2月18日 久野敦司 (特許戦略工学分科会オーガナイザ)
若手研究者のための 知的財産リテラシー分科会 (2012年振り返り) 山田 光利
特許戦略工学分科会の現状と将来 2004年11月6日現在 メンバー数は59名、公開名簿記載者数は32名
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
[1] 技術資料 技 術 名 ㈱OOOO
[1] 技術資料 技術(製品)名を入力 会社名を入力
標準空間情報の整備及び 異種データベース間のデータ交換手法 に関する研究開発
学術機関リポジトリとは 定義 学術機関リポジトリ (Institutional Repository) は,大学あるいは研究機関の電子的な知的生産物(論文,電子的教材,実験データ,学会発表資料)を蓄積し,保存し,(原則として)無料で発信するための保存書庫。 意義 研究成果の視認性とアクセシビリティの向上.
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
BPMN(Business Process Modeling Notation)
SGMLについて 2年8組  原口 文晃.
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
Smips全体セッション
オントロジーを使用した プログラム開発支援システムの提案
2004年6月3日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
「経理・財務サービス スキルスタンダード」の作成について - ダイジェスト版 -
JST/中国総合研究センターの活動紹介 ~日中の科学技術分野における相互理解促進のための基盤~
平成20年11月 国土交通省国土技術政策総合研究所 高度情報化研究センター情報基盤研究室
ソフトウェア情報学総論 基盤ソフトウェア学講座
― 人間生活工学に基づく製品開発入門と人間生活工学製品機能認証制度のご紹介 ―
只見町 インターネット・エコミュージアムの「キーワード」検索の改善
主催:福島県ハイテクプラザ 共催:(公財)福島県産業振興センター、 (一社)福島県発明協会
12の発明の原理だけで発想できるプロセス アイデア発想とアイデア選定
1C1 協創と地球環境保護の時代に向けた知的財産権制度
組織論による特色ある カリキュラムの理論と実際 第11回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授
2014年度Smips特許戦略工学分科会報告 2015年4月11日 報告:片岡
請求項記述言語(PCML)による特許文章の構造化
SMIPS 特許戦略工学分科会 2003年12月13日 ● 請求項記述言語の概念と将来展開構想 オーガナイザ  久野敦司.
特許戦略工学分科会の現状と将来 2005年3月12日現在 メンバー数は66名、公開名簿記載者数は35名
KARN 鹿児島県 学術共同 リポジトリ 始めます 意 義 あなたも
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
All Rights Reserved, Copyright © 2004, Kobayashi
特許戦略工学分科会の現状と将来 2004年3月10日現在 メンバー数は46名、公開名簿記載者数は29名
株式会社デュナミス コーディネータGrの 提供できることカタログ お客様の新事業への サポートを通じて 組織の成長をお手伝い。
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
高度人材・中小企業活用推進事業 【大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課】
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
資料3-2 平成26年度 第3回技術委員会資料 次年度テーマの検討
『技術移転に係わる目利き人材のためのネットワーク構築支援システム』
2004年9月9日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
オブジェクト指向メトリクスを用いた 開発支援に関する研究 --- VC++とMFCを用いた開発を対象として ---
SMIPS 2009年度 法律実務(Law & Practice)分科会
Ⅲ 地球地図アプリケーション戦略の施策案(2)
Presentation transcript:

2005年度特許戦略工学分科会報告 オーガナイザ 片岡 敏光 発足:2003年10月 2006年2月19日現在                   オーガナイザ 片岡 敏光  発足:2003年10月        2006年2月19日現在 メンバー数は72名、公開名簿記載者数は39名 特許戦略工学分科会の目的は、特許戦略工学を研究し、特許戦略論の普及および特許戦略システムの構築の引き金になることです。 オーガナイザ: 久野敦司,片岡敏光 ,赤間淳一 WG1: PCML研究ワーキンググループ WG2: Patent Claim Drafting Cup       ワーキンググループ WG3: 特許戦略論研究ワーキンググループ PCMLコンソーシアムでは、オントロジーの上にPCMLを構築し、標準化する活動を、企業、大学、公的研究機関などが中心となって行ないます。

請求項記述言語とは:  人間にとってもコンピュータにとっても明瞭で理解しやすい構造を持つように請求項を記述するために用いる言語である。 英語表記 PCML: Patent Claim Markup Language 本分科会では、オントロジー上の請求項クラスとして言語定義 することで、拡張性と汎用性の高い請求項記述言語PCMLの 標準を構築しようとしていますので、皆さんの標準化作業への 参加を歓迎いたします。

請求項記述言語の位置付け 請求項記述言語は、 知的創造サイクルを マンパワーだけで回す状態を、コンピュータを活用してもっと高度に速く回す状態に変える。 請求項記述言語と他の技術やシステムとの関係 請求項記述言語は、トップダウン指向設計支援システムと非常に親和性が高い。 請求項記述言語はTrizと結合することで、知的創造サイクルの全範囲をカバーできる 日本語解析技術の利用は、請求項記述言語を用いたツールの機能の高度化や 使いやすさ向上に役立ちます

構成要素やリンクの意味を定義した概念辞書 請求項は構成要素と、構成要素を結合するリンクからなるグラフ構造である。これをPCMLで記述できる。 請求項の構造のイメージ A B D C C1 C2 C3 K 構成要素やリンクの意味を定義した概念辞書 概念展開リンク 階層構造 入力 出力 リンク 請求項を理解するために用いる「請求項の構成要素やリンクを記述した用語定義情報」が、請求項の外部で、理解の主体者に利用可能に保持されていなければならない。 そして、他の構成要素との接続に使用されるリンクがその構成要素の性質に適合し、外部からの入力と請求項の構成要素およびリンクの作用で出力が形成される過程が定性的に説明可能である場合、その請求項は、人間またはコンピュータに、発明の構成と作用・効果の関係が理解可能に記述された請求項であると言える。 構成要素 請求項の理解可能性を支えている 請求項を理解する主体である人間またはコンピュータが保持している。

全体イメージ SMIPS 特許戦略工学分科会 特許戦略論 出版社 PCMLコンソーシアム 書籍 PCMLシステムソフトの 注) 本分科会はボランティア活動であるので、特許戦略システムソフト に関する本分科会の活動の成果・知的財産権は本分科会の名で一般 に無償開放することに、メンバーは予め同意するものとする。 SMIPS 特許戦略工学分科会   メンバーによるボランティア活動                                                           本分科会の活動の成果 特許戦略論 (著作権者:分科会の 執筆メンバー) PCMLシステムソフトの 構造、仕様、要望、コメント 出版社 PCMLコンソーシアム 大学および 公的研究機関 可能なら、 外部資金 ソフトウェア開発企業 書籍 「特許戦略論」 PCML関連ソフト (無償開放版,有償開放版) PCMLの標準

2005年度活動目標 (1) PCML標準化および製品開発の支援 PCML標準化および製品開発推進および支援する活動                2005年度活動目標 (1) PCML標準化および製品開発の支援     PCML標準化および製品開発推進および支援する活動     産学連携プロジェクトのコーディネーション,補助金獲得支援,PCML言語     仕様改善,PCMLシステムに対するユーザの立場からの提言 (2) Patent Claim Drafting Cupの実行     優れた請求項の作成技術を競う競技大会。Webベースの予備戦と、予備戦を     勝ち抜いてきた人たちによる競技本大会。SMIPSの2005年9月のワークショ     ップでの本大会開催を目指す。     請求項の重要性への認識の強化、良い請求項を作成する技術をもった人     の名誉と社会的地位の向上、請求項記述言語(PCML)普及を目指し、     日本の知財立国のインフラとなる行事を目指す。 (3) 特許戦略論に関する創造的研究                                                (2005.3.12)

特許戦略工学は、特許戦略論と特許戦略システムから構成 請求項記述言語 PCMLツール

2005年05月 PCML共同調査研究の産学連携覚書締結 2005年度の特許戦略工学分科会の例会発表内容と主な成果 2005年04月  2005年活動計画発表&討議 2005年05月    PCML共同調査研究の産学連携覚書締結               「PCML産学連携実行ワーキンググループの活動報告」                       WG1オーガナイザ 片岡敏光氏              「特許戦略論研究ワーキンググループ 」               WG3オーガナイザ 久野敦司氏    2005年06月  第4回産学連携推進会議にてPCML展示            「第4回産学官連携推進会議への出展について」            WG1オーガナイザ 片岡敏光氏            日経BP知財アウェアネスにてPCML紹介 2005年07月   「第4回産学官連携推進会議への出展報告」            特許戦略論発表             「パテントポートフォリオマネジメント」                アーウェル国際特許事務所 弁理士 立石琢也氏                   「排他権明細書」 渡海堅氏

2005年10月 「特許流通オークションサイトについて」 日本技術貿易(株)IP総研 平沼氏 「日本IT特許組合の特許戦略」 2005年10月   「特許流通オークションサイトについて」                日本技術貿易(株)IP総研 平沼氏             「日本IT特許組合の特許戦略」                日本 IT 特許組合事務局長 生野糧作氏 2005年11月   「特許文構造解析技術による請求項視覚化機能の実現」                  NTTデータ(株)技術開発本部 小西一也氏             「歯ブラシに関するPCML適用例」             (NPO)海外植物遺伝資源活動支援つくば協議会 鈴木茂氏 2005年12月   「MC法によるやさしい発明提案書・明細書の書き方」                佐野国際特許事務所 長谷川公彦氏 2006年01月  PCMLドラフティングハウス の発足 (http://wiki.a-dos.com/PCML/)             「特許請求項テキストの知的自然言語処理プラン」               株式会社アドス  XMLソリューション事業部 赤間淳一氏 2006年02月  PCML オントロジー基盤環境に移転             「セマンティックコンピューティングと特許情報」               産業技術総合研究所 情報技術研究部門                                副研究部門長 橋田浩一氏                「特許戦略における数量的法則」                                オーガナイザ  久野敦司氏 2006年03月   2005年度分科会活動総括  オーガナイザ   片岡敏光氏        

2005年5月21日、特許戦略工学分科会の会合参加者と共に記念写真撮影

第4回産学官連携推進会議出展パネル (SMIPS特許戦略工学分科会、政策研究大学院大学、東京工業大学、金沢工業大学、エム・アール・アイシステムズ(株)、インパテック(株)、(株)アドス共同出展)

第4回産学官連携推進会議出展パネル全景 (SMIPS特許戦略工学分科会、政策研究大学院大学、東京工業大学、金沢工業大学、エム・アール・アイシステムズ(株)、インパテック(株)、(株)アドス共同出展)

第4回産学官連携推進会議出展説明員一同 (SMIPS特許戦略工学分科会、エム・アール・アイシステムズ(株)、インパテック(株)、(株)アドス)

   コンピュータ言語によって特許請求項を構造化・電子文書化     「特許戦略工学分科会」を中心に産学連携で研究推進                                            [2005/06/29] 特許請求範囲をコンピュータ言語(XML)によって構造化,電子文書化する「請求項記述言語(Patent Claim Markup Language:PCML)」の実用化に向け,産学連携プロジェクトを通じた共同調査研究が実施されることになった。  PCMLは,政策研究大学院大学の助教授・隅蔵康一氏らが主催する知的財産マネジメント研究会(SMIPS)の特許戦略工学分科会が開発している技術であり,同分科会に加えて東京工業大学・奥村研究室,金沢工業大学大学院・中沢研究室,企業3社(エム・アール・アイシステムズ,アドス,インパテック)がプロジェクトに参加し,PCMLの確立と支援・応用ソフトウェアなど実用化に向けた取り組みを主に推進する。  2005年6月25・26日に京都市で開催された「第4回産学官連携推進会議」にPCMLエディタのプロトタイプ・システムが出展された。特許戦略工学分科会は「会場では大きな反響があり,企業数社から研究推進コンソーシアムへの参加希望が伝えられた。今後も共同研究への参加を積極的に募りたい」との考えを示しており,研究の拡大を期待している。 「請求項をグラフィカルに可視化し,高度な特許戦略を実現」  特許戦略工学分科会は,2003年にPCMLの研究を開始して,PCMLの基本仕様の設計とPCMLエディタのプロトタイプの開発を進めてきた。同分科会のオーガナイザーでPCMLの基本概念を提唱した久野敦司氏は,特許請求項の現状について,「複雑な技術に関して,公知の技術と区別しつつできるだけ権利範囲を広くなるように記述するために,抽象的な用語や文章表現を使用することが多い。こうした『読みにくく分かりづらい請求項』は,権利範囲の解釈に争い                                      「http://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/biz_univ_tlo/20050629.html」より抜粋

産学連携プロジェクト検討結果 : PCMLシステムの体系の構想 サービス レイヤー 特許業務ワークフロー ・技術提携/事業提携の仲介サービス ・検索サービス ・評価サービス その他 特許教育サービス 科学技術教育サービス 特許審査サービス 特許明細書 CAD PCML- アプリレイヤー 機能と 製品の 対応辞書, CADデータ ライブラリ 請求項 CAD 比較マップ クレーム分析 技術展開マップ PCML- 概念設計 レイヤー インハウスDB (設計) パブリックDB 問題解決システム 概念設計 CAD PCML表現のPATクレームDB PCML コアレイヤー 概念辞書 (シソーラス付) 既存PATのPCML化システム 概念辞書生成システム PCML エディタ・ブラウザ

 2005年12月17日 佐野国際特許事務所 長谷川公彦氏講演「MC法によるやさしい発明提案書・明細書の書き方」より

 2005年12月17日 佐野国際特許事務所 長谷川公彦氏講演「MC法によるやさしい発明提案書・明細書の書き方」より

産業技術総合研究所 情報技術研究部門 副研究部門長 橋田浩一氏講演 「セマンティックコンピューティングと特許情報」より

産業技術総合研究所 情報技術研究部門 副研究部門長 橋田浩一氏講演 「セマンティックコンピューティングと特許情報」より

特許戦略論のイメージ 特許戦力の 概念 創造の理論 計測の理論 配置の理論 比較の理論 活用の理論 管理の理論 特許戦力 人材論 特許戦略論 特許を企業経営、日本の知財立国に活かすための実践的で体系的理論を、特許戦力の概念を中心に構築する。 特許戦略論のイメージ 特許戦力の 概念 創造の理論 計測の理論 配置の理論 比較の理論 活用の理論 管理の理論 事業戦略、技術戦略 と特許戦略の統合理論 産業政策、科学技術政策と 特許戦略の統合理論 特許戦力 人材論 特許戦略論 特許戦略の 実践経験 特許法 孫子の兵法 など ゲーム理論 ソフトウェア工学 、発想法

2006年度活動予定   2006年度の本分科会の活動は、特許戦略システム構築の一助として、人間にとってもコンピュータにとっても明瞭で理解しやすく請求項を記述するための請求項記述言語をオントロジー上の請求項クラスの標準として実現し、明細書および特許請求の範囲の作成にも活用できるセマンティックオーサリングツールおよび各種のツールの開発を予定しております。