流氷の海に浮かぶ山脈 知床 http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/siretoko/kyositu/gaiyou/gaiyou.html.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 大地形 ( 1 ) 日本は4枚のプレートの会合する【 】境界 」付近に 形成された【 】列島 【 】プレート ・【 】プ レート(海洋プレート) 【 】プレート ・【 】プレー ト(大陸プレート) 狭まる 弧状 太平洋 フィリピン海 ユーラシア 北アメリカ.
Advertisements

過去の気温変化. Newton ムック 2005 地球大変動 pp.114 Newton ムック 2005 地球大変動 pp.115.
宇宙開発事業団 (NASDA) が開発した、環境観測技術衛星「みど りⅡ」 (ADEOS- Ⅱ ) 搭載の高性能マイクロ波放射計 (AMSR) による オホーツク海の流氷 ( 海氷 ) 画像。左図は 2003 年 1 月 18 日の夜間 (20 時半頃 ) に取得されたデータによる擬似カラー合成画像。
1 漁場 ( 1 )好漁場の条件 ①( :浅堆) ・・・・湧昇流が起きて,大量のプランクトンが繁殖する海域。 バンク 湧昇流 プランクトン 栄養塩類 魚群.
基礎地学 II 海洋学事始 北海道大学・環境科学院藤原正智
1 地形図の基本的なつくり. 国土交通省国土地理院が作成 ユニバーサル横メルカトル図法 (UTM 図法 )
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
平成26年度 平成 27年04月・総会発表 中村 忠 夫 01 必ず来る 3.4 m の 大津 波 今回は、町内代表河川 【堀川】 の沿岸を 2 回 に 分けてウオッチングし 危険個所や要改善状況 などを検証してみまし た。 ウオッチング参加メン バー H26 / 06 / 14 堀川河口の水門に.
CMIP5 気候モデルにおける ヤマセの将来変化: 海面水温変化パターンとの関係 気象研究所 気候研究部 遠藤洋和 第 11 回ヤマセ研究会 1.
第5編 地球の変動と景観 第1章 自然景観の多様性・陸上にはどんな地形が見られるか・海底にはどんな地形が見られるか・地球上における大地形の分布.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
島田照久(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2) 川村宏(1)
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
地球温暖化 現在(2010)起きていること.
水にまつわる環境問題 10212024  岡本 文香.
トウモロコシの動向 2班.
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
資源の空間的不均一性がプランクトン群集の共存に与える影響: 格子モデルシミュレーションによる予測
ステップガーデンを有する建物と その周辺市街地の熱環境実測
風成海洋大循環 (準地衡流渦位方程式+エクマン層の力学)
リモートセンシングによる緑被面積率を用いた 行政区画別環境評価
自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について
仙北市 白山市 飛騨市.
ご当地キャラクターの経済効果 MR1004 片山 明.
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
Ver 地球温暖化と気候変動.
【沖縄県の地理】 沖縄の位置・地勢 日本とアジアを結ぶ沖縄県 面積は全都道府県中44位
第11回 都市の温暖化とその対策.
水の災害について学ぶ 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
長崎県の概要① 長崎県の位置 長崎県の歴史 長崎県の風土 長崎県の観光 (社)長崎県観光連盟
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
※ エネルギー環境教育を中心とした学習内容です。 教育課程に準じて,内容を加筆修正してください。
中越沖地震で発生した 津波のシミュレーション  環境・建設系 犬飼 直之 助教.
全球の海霧の将来変化 気象研究所気候研究部 川合秀明、 神代剛、 遠藤洋和、 荒川理 第12回ヤマセ研究会 2016年3月10日
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
GISを用いた 『日向』『日影』地名の 立地の解析
極域海洋学:熱塩循環・気候変動との関わりを中心として
モホロビチッチ不連続面 ――― 地殻とマントルの境界面のこと。ここで地震波の速度が大きく変化する。
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
地震と火山の分布と プレートテクトニクス.
2009年秋の北極海ラジオゾンデ観測によって観測された 大気の順圧不安定とメソ渦列
周辺圃場の土地利用変化が 水田の水需要に与える影響
1000年 推薦図書: Ocean circulation The Open University Pergamon press 海と環境
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
流速ベクトル.
CMIP3/CMIP5気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の再現性 ~モデル解像度による違い~
風が都市内水路に及ぼす 熱的影響 ー河川における気温低下の条件ー  仲里 耕太郎.
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
村上 浩(JAXA EORC) SGLI利用WG 2005/01/17
屋久島とジブリ やくしまーーーーー! 谷本 坪川 永井 西尾.
ラジオゾンデで観測された 千島列島周辺の 激しいSST勾配が駆動する大気循環
2006 年 11 月 24 日 構造形成学特論Ⅱ (核形成ゼミ) 小高正嗣
環境配慮型水田におけるイシガイ類の生息域及び 水管理による成長量の違い
小学校5年生 社会科 空から国土にズーム・イン! 導 入 展 開 ま と め
地球環境気候学研究室 谷口 佳於里 指導教員:立花義裕 教授
1948年福井地震レポート 00t3032j   荒瀬 公三.
マチュピチュ ゆきち.
「ヤマセの東西性にみられる季節性」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
発表課題 6月4日(月)に全員に発表してもらいます。発表順は当日決めます。 発表者以外は全員1つ以上質問すること。
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
海氷の生成を考慮した 流氷運動の数値計算 指導教官 山口 一 教授 船舶海洋工学科 80403 昆 純一.
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
CMIP3マルチ気候モデルにおける 夏季東アジアのトレンド
VLBI観測によって求められたプレートの移動速度
滋賀県の自慢 経済学部 経済学科 学籍番号 竹内悠真 みなさんこんにちは。甲南大学経済学部経済学科の竹内悠真です。
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
Presentation transcript:

流氷の海に浮かぶ山脈 知床 http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/siretoko/kyositu/gaiyou/gaiyou.html

北太平洋北西部 http://www.mapshop.co.jp/products/detail.php?product_id=24594 航海用海図 - 世界 W4053 ( INT53 ) > メーカー:日本水路協会 発行元:海上保安庁

オホーツク海 オホーツク海は, アジア大陸北東部と北海道, カラフト, 千島列島に囲 まれた海である. 大陸棚の発達のために平均水深は 800 m と非常に浅い (海洋の平均水深は約 3,700 m である). 面積は 1520,000 m^2 と海洋としては非常に狭いが, それでも日本の面積の 1.5 倍, 北海道の面積の 16 倍である. この海域は, 冬期, 流氷に閉ざされる海(季節海氷域). 北半球における流氷の来る海としては最南端に位置する. サケ, マス, タラ, カニの良い漁場 として知られている. http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~mosir/work/2002/clione/research/okhotsk/pub-web/kenkyuu.html

海氷は高アルベド(6割,海水は1割), 断熱材, 結氷の際の高濃度の水が中深層水に 1)高アルベド(日射に対する反射率が大きい)
 海氷は、通常白い雪が載っているため、日射の6~7割を反射する。これに対して、海水は黒っぽいため日射の1割しか反射しない。いったん海氷が増えると多くの太陽エネルギーを反射するため寒冷化させることになり、寒冷化すると海氷がさらに増えるという正のフィードバック�ェ働くことになる。このように海氷は、ある地域ひいては地球の気候を大きく変える可能性がある。

2)大気―海洋間の断熱材
 海氷は断熱材として働き、大気と海洋間の熱交換を大きく抑制する。従って、海氷の有無・変動は海洋・大気間の熱輸送に大きな影響を与える。これもよっても正のフィードバックが働く。

http://wwwod.lowtem.hokudai.ac.jp/kaihyo/kikou.htm 3)熱と塩の再分配・輸送
 海氷生成の際に高塩分(従って高密度)の水(ブライン)が排出され重い水ができるため、それが海洋の底層や中深層に潜り込む。地球上の海の中深層に占める水のほとんどが、海氷ができるような極域で作られたものである。この水の出来具合が変ると地球規模の海洋循環も変って�C候が大きくシフトすると考えられる。

海氷分布と 北太平洋中層水の広がり http://wwwod.lowtem.hokudai.ac.jp/okhotsk/global.htm オホーツク海は北太平洋で唯一大気に接した水が中層400-800mへ潜り込める海という点でも注目される海

オホーツク海は北半球の海氷の南限 アムール川から多量の淡水供給, シベリアから強い寒気, 東樺太海流で南流 http://wwwod.lowtem.hokudai.ac.jp/kaihyo/okhotsksea.htm 沿岸結氷や河口付近の結氷を除けば、オホーツク海は北半球での流氷の南限である。その理由は ? 1・アムール川からの多量の真水の供給によって、海洋が二重構造をしている(右図) 2・北半球の寒極であるシベリアからの強い寒気(左図) 3・北風と南向きの海流(東樺太海流)によって流氷が南へ運ばれる(左図)

アムール川から海氷 http://www.okhotsk.org/news/ryuhyou.htm

知床半島の地形 面積は約10万ヘクタール。 西側(ウトロ)はオホーツク海に面し、東側(ラウス)は根室海峡をはさんで国後島に相対。 西側は斜里郡斜里町、東側は目梨郡羅臼町の二町

知床半島の地理1 世界自然遺産として登録された区域約71,000ヘ クタールの内、陸域の9割以上が国有林。 知床半島は、周囲を海に囲まれ中央に標高 1000m級の高山が縦走していることから、海洋の 影響を強く受け、ウトロ側と羅臼側とでは気候に 著しい差がある。
羅臼側(根室海峡側)は、海霧 と太平洋の風の影響で,ウトロ側に比べ冬暖かく 夏涼しく、道東でも有数の多雨地帯である。

知床半島の地理2 斜里町の人口は,平成12年の国勢調査で約14 千人、漸減傾向にある。人口の大部分は、半島 の付け根の斜里市街とその周辺に集中しており, 半島部の居住者は、ウトロを中心に約1400人。 産業の中心は農業と漁業で,生産額は双方で年 間約150億円。 農業: 半島部では農地が少なく,斜里町ではウ トロ近くのチャシコツ地区と半島基部の日の出地 区及び半島付け根の斜里地区で馬鈴薯,ビート, 小麦などの畑作が行われている。 漁業: 鮭,鱒,ホタテ,メンメを中心に漁獲。

ビート,てんさい,砂糖大根 2002年 日本産 てんさい : 720,000トン 北海道 さとうきび: 160,000トン 沖縄,鹿児島

メンメ,キンキ,キチジ 白身で小骨少ない。刺身,一夜干し,煮物など 駿河湾以北,南千島,。 http://www.zukan-bouz.com/kasago/kitiji/kitiji.html 白身で小骨少ない。刺身,一夜干し,煮物など 駿河湾以北,南千島,。

観光 歌「知床旅情」の流行とともに、昭和46年頃 から観光客が急増し、昭和55年の知床横 断道路の開通とともに観光地として定着 主な観光スポットとしては、  知床峠、オシンコシンの滝、フレペの滝、知 床五湖、  ウトロ港周辺、岩尾別温泉

知床の岬に はまなすの咲くころ 思い出しておくれ 俺たちのことを 飲んで騒いで 丘にのぼれば 遥か国後に 白夜は明ける 知床旅情 知床の岬に はまなすの咲くころ 思い出しておくれ 俺たちのことを 飲んで騒いで 丘にのぼれば 遥か国後に 白夜は明ける 旅の情か 酔うほどにさまよい 浜に出てみれば 月は照る波の上 君を今宵こそ 抱きしめんと 岩かげに寄れば ピリカが笑う 別れの日は来た ラウスの村にも 君は出て行く 峠を越えて 忘れちゃいやだよ 気まぐれカラスさん 私を泣かすな 白いかもめを ピリカメノコ=美少女

はまなす 網走国定公園 小清水原生花園

知床国立公園の労働環境一例 環境省のウェブサイトでの採用募集: アクティブレンジャー 自然保護官補佐 アクティブレンジャー 自然保護官補佐 保護地域内のパトロールや利用者指導など の業務を担うアクティブ・レンジャー(自然保 護官補佐)を平成17年6月から国立公園各地 に配置(最長3年の雇用) 参照:アクティブレンジャー募集要項 知床五湖登録引率者制度 主にヒグマ回避を目的 5月10日−7月31日 参照:新規要請者募集要項 http://www.env.go.jp/park/shiretoko/ http://hokkaido.env.go.jp/kushiro/to_2014/data/0422aa.pdf http://hokkaido.env.go.jp/kushiro/pre_2014/data/0320aa.pdf

知床五湖の位置

知床五湖 公式サイト: http://www.goko.go.jp/ ギャラリー 公式サイト: http://www.goko.go.jp/ ギャラリー http://www.goko.go.jp/panel_slide/index.html 二つの歩き方: 高架木道,地上遊歩道 高架木道(利用期間:開園〜閉園,段差なく800m長, 往復40分,無料) 地上遊歩道:ガイドツアー,要レクチャー受講(0歳-小 学生 100円,大人250円),大ループ(1h30m 3km積雪 によって利用判断),小ループ(40m 1.6km) , 植生保護期(開園から5/9),ヒグマ活動期(5/10-7/31), 植生保護期(8/1-10/13),自由利用期(利用不可)

貧弱な植生

トドマツ(モミ属)幹 現地で撮影したものだが, http://15.pro.tok2.com/~satoubin/matuhikaku.htm 分類する上で参考になるサイト

伐採された年輪 :凄く若い

遊覧船からオホーツク海岸 http://www.ms-aurora.com/shiretoko/cruise/index.html

知床岬 知床岬

オシンコシンの滝 mov 

カムイワッカの滝 http://www.plema.com/photo/syasin/16_2005/kamuiwakka.jpg

知床半島の生い立ち 中生代は南北構造, 新生代は島弧軸方向 知床半島の生い立ち 斜里町立知床博物館 1989.3

知床半島横断面 ウトローラウス 新第三紀の火山岩が核になっている。 その最上部に第四紀火山性堆積物が載る。 知床半島横断面 ウトローラウス 新第三紀の火山岩が核になっている。 その最上部に第四紀火山性堆積物が載る。 この構造が滝や湖を生み出している。

海食崖の形成プロセス

知床の意味 明治以降も破壊が進んできた。今後の保存期 間に懸かっている。 知床の意味は,地形的突出部。アイヌ語シリ・ エトコ(sir-etok/sir-etoko)は, 「地(の)・突端 部」=岬,尻 梅原 猛と埴原和郎,1982.『アイヌは原日本 人か』 小学館. 221p. 配付資料, pp. 165-167,207-209. http://ainu-center.pref.hokkaido.jp/13_01_003.htm