研究紹介 岡山理科大学 理学部 化学科 固体表面化学研究室 橘高茂治 ・ 高原周一.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
原子が実在する根拠 岡山理科大学 理学部 化学科高原 周一. <質問>  なぜ原子論を信じるのですか?  原子論(=全ての物質が原子から できているという説)を信じます か?
Advertisements

1 関西大学 サマーキャンパス 2004 関西大学 物理学教室 齊 藤 正 関大への物理 求められる関大生像 高校物理と大学物理 その違いとつながり.
π電子自由自在 -C≡C- ポリジアセチレン ナノワイヤー FET素子 結晶工学 ナノ複合体 結晶内反応 イナミン化合物 環状化合物
誘電泳動現象を利用した液体クロマトグラフィー用高度濃縮分離法の開発
微粒子合成化学・講義 村松淳司
微粒子合成化学・講義 村松淳司
平成20年度 核融合科学研究所共同研究 研究会 「負イオン生成および負イオンビーム加速とその応用」 プロセスプラズマのPIC計算のモデリング
超臨界二酸化炭素を用いて作製した水素同位体交換反応用の 白金担持撥水性触媒
高エネルギー加速器研究機構 物質構造研究所-中性子科学研究施設 佐藤節夫
Solid-in-oil(S/O®)化技術を利用した医薬品・化粧品に関する研究
Electrospinning method
第10章 焼結体の構造 焼結体の構成:粒子、粒界、気孔 焼結体の物性を左右する微細構造パラメーター:
BIEP成果報告 -穴あきラメラネマチック(PLN)相 が形成するバブルの表面張力-
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
ご案内   ナノ分子除菌消臭剤      染めQテクノロジィ社・アメリカ航空宇宙局NASA                共同開発 kadoyaaomori presents.
α α 励起エネルギー α α p3/2 p3/2 α α 12C 13B 12Be 8He α α α
金箔にα線を照射して 通過するα線の軌跡を調べた ラザフォードの実験 ほとんどのα線は通過 小さい確率ながら跳ね返ったり、
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
基盤科学への招待 クラスターの不思議 2005年6月3日  横浜市立大学 国際総合科学部  基盤科学コース 野々瀬真司.
液体との接触系 ナノメディシン課題解決実習.
洗剤の適切な使用量とは ーー臨界ミセル濃度を調べるーー
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
クラスターダイヤモンドの研究開発 精製プロセスの再検討 付加価値付与のための検討 マーケット調査とサンプル出荷状況 →小倉
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
F)無節操的飛躍と基礎科学(20世紀~) 1.原子の成り立ち:レントゲン、ベックレル、キューリ(1911) 、ラザォード、モーズリー、ユーリー(重水素、 1934)、キューリ(1935)、チャドウィック(中性子1935)、ハーン、シーボーグ 2.量子力学 :プランク(1918), アインシュタイン(1921)、ボーア(1922)、ドブローイ(1929)、ハイゼンベルグ(1932)、ゾンマーフェルト、シュレーディンガー(1933)、ディラック(1933)、ハイトラー、ロンドン、パウリ(1945)、ボルン(1
科学的方法 1) 実験と観察を重ね多くの事実を知る 2) これらの事実に共通の事柄を記述する→法則 体積と圧力が反比例→ボイルの法則
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
原子が実在する根拠 岡山理科大学 理学部 化学科 高原 周一.
4.イオン結合と共有結合 セラミックスの結合様式 [定義] (1)イオン結合・・・
セラミックス 第4回目 5月 7日(水)  担当教員:永山 勝久.
光触媒を用いた 効率的発生源対策技術の検討 金沢大学大学院 大気環境工学研究室 M1 吉田充宏.
●電極での化学変化 電子が移動するから 電子が移動するから 電流が流れる! 電流が流れる! 水素原子が 2個結びつく
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関(2016年現在)
微粒子合成化学・講義 村松淳司
of Hybrid Mol-particle
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
佐藤勝昭研究室 OB会2003年11月22日  磁性MOD班.
分子・物質合成プラットフォームにおける利用成果
住宅用調理レンジを対象とした 排気フードの廃気捕集率に関する研究
情報化社会を支える量子ビームと化学 大阪大学産業科学研究所 古澤孝弘 ナノサイエンス・ナノテクノロジー高度学際教育研究訓練プログラム
LabViewを用いた 自動計測制御システムの開発 ~自動中和滴定装置をつくる~ 東京大学生産技術研究所 岡部研究室 東京大学教養学部
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
プラズモン共鳴を用いたC-dot-Ag ナノ粒子-シリカコンポジット 薄膜蛍光増強
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
原子で書いた文字「PEACE ’91 HCRL」.白い丸はMoS2結晶上の硫黄原子.走査型トンネル顕微鏡写真.
第33回応用物理学科セミナー 日時: 5月15日(月) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
高分子電気絶縁材料の誘電特性計測を用いた劣化診断に関する研究
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関169人(2015年現在)
生体親和性発光ナノ粒子の医薬送達担体への応用
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
課題演習B2 - 半導体の光応答 - 物一 光物性研究室 中 暢子 准教授 有川 敬 助教 TA 1名(予定)
6.4.3電解法 (1)水溶液電解法 2種類: 直接法:板状の析出物→機械的に粉砕(Fe、Cr) *金属イオン濃度を低くする
ノイズ.
環境表面科学講義 村松淳司 村松淳司.
孤立状態における生体分子の集合体の構造と反応
アモルファスSiO2による結晶構造制御と磁気特性(S-13-NI-26)
ナノサイズの孔の作り方・使い方 岡山理科大学 理学部 化学科 高原 周一.
今後の予定 (日程変更あり!) 5日目 10月21日(木) 小テスト 4日目までの内容 小テスト答え合わせ 質問への回答・前回の復習
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
超流動デモ実験 低温物質科学研究センター 松原 明 超流動4Heが見せる不思議な世界 ・超流動4He ・スーパーリーク ・噴水効果
Scratch Shield バスタブ復活コーティングシステム ㈱ハネリューコーポレーション.
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
於:宇都宮大学教育学部 理科教育学学生実験室
滋賀県立大学 工学部 材料科学科 金属材料研究室 B4 和田光平
絶縁体を電気が流れる磁石に ―情報記憶容量の大幅向上に新たな道― 北海道大学 電子科学研究所 教授 太田裕道 POINT
集中講義(東京大学)「化学システム工学特論第3」 バイオインフォマティクス的手法による化合物の性質予測(1) バイオインフォマティクス概観
Presentation transcript:

研究紹介 岡山理科大学 理学部 化学科 固体表面化学研究室 橘高茂治 ・ 高原周一

固体表面科学研究室の研究概要 ナノサイズの均一な孔をもつ多孔体の合成 ナノチューブの合成 V2O5 ナノ粒子の合成 Mg(OH)2 ナノスペース中での相変化と分子運動の研究 測定装置の作製(コンピュータ制御を含む) 解析プログラムの作成

ナノテクノロジーについて

ナノテクノロジーとは? 1 nm(10-9 m)程度のミクロな構造を作り,新しい機能を発現させる技術. ナノテクノロジーは,これからのキーテクノロジーのひとつ. 化学科でもナノテクノロジーに関連のある研究室は多い.

1 nm ってどのくらい? + - 水素原子 ステアリン酸ナトリウム(石鹸) 0.1nm 1 nm

ナノ構造の具体例 ナノサイズの孔(ナノスペース,多孔体) ナノチューブ ナノワイヤー ナノ粒子(超微粒子) ナノ電子回路 分子機械(分子を部品に使った機械) etc.

実用化されているナノテクノロジー カーボンナノチューブを使用したテニスラケット カーボンナノチューブ配合樹脂を使用した車  カーボンナノチューブは強靭な繊維 ナノ粒子配合の化粧品(日焼け止めなど)  ナノ粒子化で透明感アップ ナノ粒子配合のストッキング etc.

日本化学会の雑誌“化学と工業”6月号より ナノテクノロジーを応用して高容量 or 急速充電可能なリチウムイオン電池を開発. 健康食品の有効成分をリン脂質ナノカプセルに封入. Ir金属ナノ粒子を内包した球状シリカ粒子を作製. リンゴの皮のような形をした分子カプセルを開発. 世界最小の金属錯体型分子ボールベアリングを開発. 

ナノサイズの孔

ナノサイズの孔 (MCM-41) ←研究対象 モービル社の Beck らによって,1992年に開発された. 均一な孔(2~10 nm)をもつ. 壁はシリカ(SiO2). 材料を変えることも可能.

球状ミセルの形成

棒状ミセル

     水ガラス (ケイ酸ナトリウム水溶液)

ナノサイズの孔の使い方 吸着剤 触媒 分子ふるい 分子カプセル ナノ反応容器 ナノワイヤー等を作製するための鋳型  etc.

吸着剤

触媒

ナノスペース中での相変化と分子運動 (これ以降の話は全て固体表面化学研究室の研究対象)

研究の目的・特徴 ナノスペース中では融点は高くなるか,低くなるか? ナノスペース中では分子運動が速くなるか,遅くなるか? 均一なサイズの孔をもつMCM-41を用いて精密な実験を行う.

研究の意義 ナノスペースに液体が閉じ込められているという状況は様々な場面で出てくる.  生体内の水,土壌の粒子間の水  液体クロマトグラフィー  金属表面にはさまれた潤滑油 ナノテクノロジーの進展により,ナノスペース中の液体の性質の解明は益々重要になる.

試料 吸着媒 MCM-41 (Beckらの方法によって合成) 吸着質 水 → 水素結合ネットワーク ( 3次元的) Samples Pore diameter / nm C10 2.1 C14 2.8 C16 3.4 C18 3.7 吸着質 水  →  水素結合ネットワーク ( 3次元的) メタノール,エタノール  →  水素結合鎖 ( 1次元的) アセトニトリル(CH3CN)  →  水素結合なし

分子の運動性の測定 (1) 中性子散乱実験      日本原子力研究所 分光器 AGNES      フランス Lab. Leon Brillouin 分光器 MIBEMOL       高エネルギー加速器研究機構 分光器 LAM-D  (2) 誘電率測定      インピーダンス・アナライザ      Agilent Technologies HP4192A 測定温度範囲   100 K -300 K -3 3 6 9 12 log (f / Hz) 誘電率 中性子散乱 測定周波数範囲

中性子散乱実験

中性子散乱測定装置 中性子 サンプル 検出器

slow Γ 半値半幅 fast

誘電率測定

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - + -

- + - + + - + - + - + - + - + - + - + - + - + -

- + - + + - + - + - + - + - + - + - + - + - + -

コンピュータの活用 分子シミュレーション 分子動力学法,量子化学計算など 分子シミュレーション  分子動力学法,量子化学計算など 自動計測システムの構築  プログラミング言語: Visual Basic  通信システム: GP-IB,RS-232C データ解析用ソフトの作成  プログラミング言語: Visual Basic                Excelマクロ

自動温度制御装置 (断熱型熱量計用) 試料容器 断熱シールド 熱電対 ヒーター線 電源 ナノボルトメーター パソコン