東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之

Slides:



Advertisements
Similar presentations
自然言語処理 平成 24 年 11 月 5 日 (No5)- 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之.
Advertisements

プログラミング言語論 第10回(演習) 情報工学科 木村昌臣   篠埜 功.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
確率と統計 平成23年12月8日 (徐々に統計へ戻ります).
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
メディア学部 2011年9月29日(木) 担当教員:亀田弘之
自然言語処理2014(3回目) Natural Language Processing 2014
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
自然言語処理2012(3回目) Natural Language Processing 2012
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
形式言語とオートマトン Formal Languages and Automata 第4日目
形式言語とオートマトン Formal Languages and Automata 第4日目
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当 亀田弘之
形式言語とオートマトン2016 ~第10日目(形式文法2回目)~
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
形式言語とオートマトン Formal Languages and Automata 第4日目
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
自然言語処理2016 -平成28年11月7日・14日(No.6&7)-
平成25年3月27日(水) 東京工科大学 コンピュータ蓑寝椅子学部 在学生ガイダンス
自然言語処理2011(3回目) Natural Language Processing 2011
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
自然言語処理2013(3回目) Natural Language Processing 2013
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
自然言語処理2015(3回目) Natural Language Processing 2015
言語プロセッサ ー第9回目ー 構文解析(続き).
自然言語処理2010(3回目) Natural Language Processing 2010
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
形式言語とオートマトン2017 ~第10日目(形式文法2回目)~
自然言語処理2016(3回目) Natural Language Processing 2016
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
第1章 いよいよプログラミング!! ~文章の表示 printf~
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートI!!.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田 弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田 弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田 弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
形式言語とオートマトン Formal Languages and Automata 第5日目
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
Presentation transcript:

東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之 今日はたくさん演習します。 自然言語処理2012 -平成24年10月29日(No4)- 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之

まずは形態素解析の続きから (先週のレポートを踏まえて) 自然言語処理2012 (H. Kameda) Tokyo Univ. of Tech.

レポート課題No3(本日提出ポート課題) 形態素解析ツール(MeCab, Chasen, Jumanのどれ か1つ)を利用して、学長挨拶 (http://www.teu.ac.jp/gaiyou/006488.html)を 形態素解析しなさい。 提出日は、次回(10/29)の授業の時とします。 表紙等もいつも通りとします。 Natural Language Processing 2012 (Tokyo University of Technology)

参考(学長挨拶本文)   東京工科大学は1986年に工学系単科大学としてスタートしました。以来、日本初のメ ディア学部の設置など、常に社会のニーズを読みながら進化を続け、現在では5学部と 大学院を擁し、蒲田と八王子の2キャンパスを有する総合大学へと発展しています。 本学は、新しい大学です。伝統校のような長い歴史はありませんが、新しい大学には、 時代に即応した革命や新たな試みに挑戦できる柔軟な態勢があります。2012年度も新 しい試みを実行します。それが「教養学環」の設置です。これにより、今までの教養教育 を改革・充実させ、社会で必要とされる社会人基礎力、東京工科大学の学生として身に つけてほしい教養を学部横断教育として行っていきます。しっかりとした教養を備えると いうことは、発展著しい社会の変化に適応できる普遍的な知識を身につけること。これ を「東京工科大学教養スタンダード」とし、その後の専門教育の充実や学生の就業力向 上をめざします。 東京工科大学の教育の根幹にある考えは「実学主義」です。「実学主義」とは「実社会で 役立つ専門的な知識や技術、加えてその基盤となる人間としての適応力を高めるため の教育」です。これは単に学問を修めるためだけでなく、卒業後、一人ひとりがそれぞれ の分野で学んできたことを活かして、社会で活躍できる実践力を磨くことです。そのため に、入学から就職・進学まで、一貫したサポート体制でみなさんの夢の実現を応援しま す。ぜひ東京工科大学の門を叩いて、飛び込んで来てください。 Natural Language Processing 2012 (Tokyo University of Technology)

MeCabで形態素解析をしてみる 学習目標 形態素解析ツールの使い方を覚える (自分で使えることが目標)  (自分で使えることが目標) 余力のある人は、各ツールの使い道を考えるとともに、限界 についても考えてみてください。  (つまり、当該ツールの得意とするところ、不得意とするところ、 対応できていないところ など) 自然言語処理2012 (H. Kameda) Tokyo Univ. of Tech.

NLPのプログラムに挑戦! Prologのインストール プログラム作成手順 対話プログラム(Eliza)の紹介(次回の予告) IC分析(Immediate Constitutes Analysis by Leonard Bloomfield) 形式文法の設定 Prolog形式への書き換え NLPプログラムの実行(その1) 構文木を出力するプログラムへの拡張 NLPプログラムの実行(その2) 対話プログラム(Eliza)の紹介(次回の予告) 自然言語処理2012 (H. Kameda) Tokyo Univ. of Tech.

Swi-Prologのインストール 作業1: 検索エンジンで swi-prolog と入力して検索 作業2: ダウンロードページへ行く。 作業3: インストールする。 作業4: 起動するか確認。 (注)終了のさせ方    ?- halt. と入力する。 自然言語処理2012 (H. Kameda) Tokyo Univ. of Tech.

Prolog入門 実際に動かしながら身に着けよう! ポイントは、... ユニフィケーション(unification)という概念 リスト形式における縦棒記号の取り扱い  (この2点が学習目標です!) 自然言語処理2012 (H. Kameda) Tokyo Univ. of Tech.

構文解析プログラムを書いてみよう! 自然言語処理2012 (H. Kameda) Tokyo Univ. of Tech.

自然言語処理2012 (H. Kameda) Tokyo Univ. of Tech. 予習問題 (前回のパワポより複写) 英文   Tom broke the big cup. に対して以下のことを行え。 この構造を分析せよ。 この文を処理するための文法G1を書け。 G1を基にPrologプログラムを作成せよ。 自然言語処理2012 (H. Kameda) Tokyo Univ. of Tech.

Natural Language Processing 2012 (Tokyo University of Technology) 文法(復習) G = { Vn, Vt, σ, P } Vn:非終端記号 Vt:終端記号 σ:開始記号 P:書き換え規則 Natural Language Processing 2012 (Tokyo University of Technology)

s(A,C):-n(A,B),vp(B,C). vp(A,C):-v(A,B),np(B,C). np(A,C):-d(A,B),n(B,C). n([tom|T],T). n([cup|T],T). v([broke|T],T). d([the|T],T). 自然言語処理2012 (H. Kameda) Tokyo Univ. of Tech.

Prog2.pl s(A,C,s(_n,_vp)):- n(A,B,_n),vp(B,C,_vp). vp(A,C,vp(_v,_np)):- v(A,B,_v),np(B,C,_np). np(A,C,np(_d,_n)):- d(A,B,_d),n(B,C,_n). n([tom|T],T,n(tom)). n([cup|T],T,n(cup)). v([broke|T],T,v(broke)). d([the|T],T,d(the)). 自然言語処理2012 (H. Kameda) Tokyo Univ. of Tech.

練習問題(次回までにやっておくこと) I have a book. You have a book. I need the beautiful book. You throw a ball.   上記の英文を処理することのできる文法を設定し、そ れに基づき構文解析プログラムを作成しなさい。 自然言語処理2012 (H. Kameda) Tokyo Univ. of Tech.