PROGRAM 情報提供 15:00 ~ 15:20 塩野義製薬株式会社 オープニングリマークス 畠山医院  畠山 重秋 先生

Slides:



Advertisements
Similar presentations
何でもおたずねください 長崎がん相談支援センター 長崎がん相談支援センター 吉原律子・平山美香・木場英郎 緩和ケア普及のための地域プロジェクト 野田剛稔・藤井 卓 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター.
Advertisements

「認知症高齢者の転倒予防」 富士北麓転倒予防講演会 浜松医科大学 地域看護学 教授 鈴木 みずえ先生 武藤 芳照先生
『全身の脂質管理の重要性 ~心腎連関を中心に~(仮)』 【日時】2014年3月13日(木)19:30~21:00
(案)緩和ケアにおける心理勉強会 日時:2013年12月18日(水)18:50~ ~いつも気になり、時々落ち込み、たまに痛い~ 』
開会の挨拶 聖隷浜松病院 消化器内科 佐藤嘉彦 先生 閉会の挨拶 浜松南病院 消化器病・IBDセンター センター長 花井洋行 先生
第6回 新潟県感染制御専門薬剤師育成のための講習会
・講演会終了後、情報交換会の場を設けております。
第2回 病院内で行う抗がん剤・放射線治療時の口腔ケア
※講演会終了後、立食を伴う意見交換会をご用意しております。
糖尿病こころのケア研究会 第1回セミナー 日時:2013年3月28日(木) 18:40~21:00 会場:ラフレさいたま
第10回 岡山QOL研究会のご案内 会 次 第 日時:平成27年 3 月 21 日 (土)13:00~16:00
前立腺癌 Expert Meeting in Mie
共催 : がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン ・ 帝京がんセンター ・ 塩野義製薬株式会社
「三重県におけるがん生殖医療と高度生殖医療センターの役割」 「分子標的薬の副作用マネジメントについて」
第12回今治CDE研修会 日時: 2008年 7月3日(木) 18:50~ 会場: 今治国際ホテル 2階 真珠の間
第7回 岐阜在宅ホスピス研究会 ご出席 御施設名 計 名 ご欠席 御名前 日 時 : 平成24年8月18日(土) 14:30~18:00
文部科学省「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン」 北海道がん医療を担う医療人養成プログラム(インテンシブコース)
第4回登米市医師会学術講演会 【第2回登米地区RA医療連携セミナー】
益田市医師会学術講演会 製品紹介 ●特別講演 座長: 益田赤十字病院 第三内科 副部長 高瀬 裕史 先生 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
第5回京都がんリハビリテーション研究会 ◇日時: 平成24年 6月30日(土) 15:00-17:30
がん医療に携わる専門的医療従事者の育成事業
7大学連携先端的がん教育基盤創造プラン主催
第16回 福岡NST研究会 「嚥下障害者の栄養管理と 嚥下調整食学会分類2013について」 教授 栢下 淳 先生 一般演題 特別講演
第23回千葉癌化学療法研究会 『がん化学療法と緩和ケアのウソ・ホント』 日 時
第9回ハイリスクリウマチ膠原病ネットワークセンター 学術講演会のご案内
第11回京都のがん薬物療法を熱く語る会 日 時 :平成27年 4月16日(木) 19:00~
第3回 北信デバイス研究会 特別講演 日時 2017年1月29日(日曜日) 10:00-12:00 会場 一般演題 10:00-10:30
第44回千葉県腎セミナー 『腎尿細管薬物輸送の分子機序 :OAT1同定から20年の進歩』 『我が国の半月体形成性腎炎の治療法と予後の変遷』
広げよう口腔ケアの輪 第6回 口腔ケア元気塾 in 宮崎市 基調講演 『多職種で取り組むオーラルマネジメント』
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
長崎がん相談支援センター なんでもおたずねください 吉原律子・平山美香・木場英郎 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
第8回中越NST講演会 「半固形化栄養は世界の常識を変えるか?」 長岡市台町 TEL
第3回松山「足を学ぶ会」 渥美 義仁 先生 『糖尿病足潰瘍への予防的フットケア』 日時:平成30年3月22日(木)19:10〜20:35
第29回 入間肝臓懇話会 「 肝細胞癌診療の現状と展望 」 日時:平成30年11月20日(火) 19:15~ 場所:入間市健康福祉センター
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
第466回苫小牧市医師会学術講演会 南野 徹 先生 「老化からみた糖尿病の治療戦略を考える」
問合せ先:国立がん研究センター中央病院緩和ケアチーム
〜ごちゃまぜIPEで学ぶ在宅医療のコツ〜 参加費500円 軽食を準備いたしております 裏面にてお申し込みください
第12回Single Topic Seminar in 鳴尾
第2回松山「足を学ぶ会」 『 足をどう見る、どうケアする 』 日時:平成29年9月13日(水)18:45〜20:00
奥越地区学術講演会 「日本における顎骨壊死の現状と ポジションペーパー2016の意義」 今後の薬剤師の役割について」
第31回 群馬ストーマ・排泄 リハビリテーション研究会
みやざきホスピス・緩和ケアネットワーク 第14回学術集会 『 放射線治療の原理と緩和照射 』
主催 宮崎がんのリハビリテーション研修会実行委員会 後援 宮崎県看護協会・宮崎県理学療法士会・ 宮崎県作業療法士会・宮崎県言語聴覚士会
共催:千葉県リウマチ科医会 第一三共株式会社
連絡先:帝京大学医学部附属病院 医療連携室
福井県病院薬剤師会・福井県薬剤師会 学術講演会
緩和ケアチーム介入患者の STAS-Jによる評価 -外来化学療法室での取り組みと今後の課題-
筋ジストロフィー臨床試験ネットワーク 設立のご案内 第1回筋ジストロフィー臨床試験ネットワーク研修会のご案内♪
『患者に寄り添うための緩和医療薬学のススメ』
能登脳卒中地域連携協議会総会 『脳卒中予防のための抗血栓療法と地域医療戦略(仮)』
東播磨小児在宅医療連携協議会 主催フォーラム ~在宅医療的ケア児(者)への災害対応~
第6回 地域で支える上越緩和ケア研究会 【日時】 2013年5月11日(土) 15:30 ~ 18:00 【場所】新潟労災病院 3F講堂
日本医科大学千葉北総病院 肺癌地域連携学術講演会 ~第3回肺癌の地域連携を考える会~
外来化学療法室におけるSTAS‐Jの活用と今後の課題
抗がん剤・制吐剤 up to date 日時 :2012年 2月25日(土)15:30~ 会場 :上越市市民プラザ 第3会議室
第4回新潟県骨粗鬆症サポーター研修会 開催のご案内
第9回心臓いきいきキャラバン研修会 「心不全の緩和治療を考える」
入場無料 あなたに迫る老後の医療と介護を考える 期 日: 平成31年1月20日(日) 時 間: 13:30~15:00 (開場 13:00)
第12回学術集会開催のご案内 『 がん医療における認知機能障害(仮) 』 みやざきホスピス・緩和ケアネットワーク 教授 石田 康 先生
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
「高齢者と認知症患者の自動車運転について」
骨粗鬆症リエゾンサービス カンファレンス 日時:2019年5月18日(土)18:00~19:40 院長 鶴上 浩 先生
講演会 ちくりん ネットワーク 第5回 平成29年2月4日 14:00~16:30 土 とちぎ県北・県央 地域連携実務者会
入退院時の多職種連携 医療機関の立場から 安佐北区介護支援専門員連絡協議会 定例研修会 2019年1月16日(水)
福井県病院薬剤師会・(一社)福井県薬剤師会 学術講演会
がん患者さんをどのように サポートするか? 日程 時間 場所 11/25(日) 第1部 10:00~ 第2部 13:00~
『 関節リウマチのトータルマネージメント 』
Presentation transcript:

第2回 地域で支える上越緩和ケア研究会 2011年5月21日(土)15:00 ~ 18:00 上越市市民プラザ 2F 第1会議室 新潟県上越市土橋1914-1 TEL:025-527-3611 PROGRAM 情報提供 15:00 ~ 15:20 塩野義製薬株式会社 オープニングリマークス 畠山医院  畠山 重秋 先生 一般演題 15:30 ~ 16:30 座長 在宅緩和ケアクリニックきずな     名立診療所ひらはら内科クリニック 平原 克己 先生 Ⅰ 当院における緩和ケアリハビリテーションの現状 新潟労災病院 リハビリテーション科 作業療法士  稲垣 利重子 先生 Ⅱ.がん終末期外来患者の在宅療養移行への課題 新潟大学医歯学総合病院  緩和ケア認定看護師 澁澤 幸子  先生 新潟大学医歯学総合病院 医療ソーシャルワーカー 土田 聰美  先生 Ⅲ 「がん看護専門看護師の活動」 上越総合病院がん相談支援支援センター 北島  昌樹 先生 Ⅳ 薬剤師としてできること~緩和ケアチームと地域連携 新潟労災病院 緩和ケアチーム 緩和薬物療法認定薬剤師 木南 志朗 先生 特別演題 16:30 ~ 18:00 座 長 新潟労災病院外科 伊達和俊 先生                    「在宅緩和ケアを進める鍵としての医療連携について」     ‐厚生労働省科学研究費補助金 第3次対がん総合戦略研究事業     “緩和ケアプログラムによる地域介入研究(OPTIM )” の対象         鶴岡地区における“庄内プロジェクト” 3年間の成果を踏まえて- OPTIM 鶴岡地区前地域責任者(前鶴岡市立荘内病院 院長)                新潟労災病院 院長 松原 要一 先生 クロージング リマークス 県立十日町病院 院長 塚田 芳久 先生 共催:上越医師会     新潟県緩和医療研究会     塩野義製薬株式会社