終末期の栄養について 最期まで食べられるための実践的なお話 お家にある食材で 食で生きる力を引き出しています 在宅生活を食で寄り添う

Slides:



Advertisements
Similar presentations
文部科学省委嘱事業「発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業」
Advertisements

~発達に課題のある青年たちの就労支援について考える~
医療と介護の連携に関わる リスク管理体制 講習内容 1:医療ニーズがあることで、どんなリスクがあるの?
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
〜介護レクリエーションで心も身体も元気になろう〜
異文化体験college 主催イベント情報 ◆鹿児島にいながら、留学気分で異文化の講座を体験してみませんか?◆ 内 容 全編英語で行う授業
生活行為に焦点をあてた 支援の考え方 〜生活行為向上マネジメント〜 日時:平成 27年 3月15日(日)
受講申込書 平成27年度 関東・甲信越地区リウマチの治療とケア研修会
1月31日(日) 地域包括ケアとリハビリテーション 2016年 会場 : 加賀市市民会館 大ホール 時間 : 9:30~12:30
お問い合わせ先: 〒 広島市中区富士見町11-9 広島県歯科医師会
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
「効果的な情報発信とは」 新しい公共支援事業スキルアップ講座
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
平成26年度ケアマネ大学 ~ ケアマネジメントプロセスに沿った思考力を身に付けよう ~ 日 時 会 場 講 師 内 容 参加費 定 員
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
勇美記念財団助成研究研修会・石川県地域緩和ケア研究会共催 PCAポンプを利用した退院支援と在宅緩和ケア研修 ~医師・薬剤師編~
~第9回福島県糖尿病療養指導士会セミナー~ 2015年コメディカルのための糖尿病看護セミナー
第7回 岐阜在宅ホスピス研究会 ご出席 御施設名 計 名 ご欠席 御名前 日 時 : 平成24年8月18日(土) 14:30~18:00
在宅褥瘡予防管理士(日本褥瘡学会認定)の更新に必要な
広島県西部地域保健対策協議会 ●設置目的   広島西二次保健医療圏(大竹市・廿日市市)における住民の健康の保持・増進と福祉の向上に寄与するため,保健・医療・福祉に関する事項について調査・協議し,必要な事業を実施する。 ●設立年月日 平成 9 年11月27日 ●構成団体(大竹市・廿日市市域の22機関・団体)
文部科学省「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン」 北海道がん医療を担う医療人養成プログラム(インテンシブコース)
長崎で認知症になったら 長崎県基幹型認知症疾患医療センター 市民公開講座 2014年2月11日(火) 13:30~17:30 長崎大学医学部
7月12日 在宅医療および外来化学療法における がん化学療法レジメンの現状と課題 13:30▸17: 年 参加費 無料 日
日本語ボランティア養成講座 日本語ボランティアのスタートアップ! ボランティア経験者のステップアップ!
平成28年度日本看護協会インターネット配信研修[リアルタイム] 「認知症高齢者の看護実践に必要な知識」
臨床栄養実践協会 セミナー in 長野 平成28年 ~全6回 シリーズです~ ・日時/場所 (講義内容)
地域医療連携室 院外講演会に関する企画案 日時 曜日 時間 場所 主催 内容 対象者 講演者 2012年4月26日 木
「がんステージにおける血糖管理・栄養管理」
6月25日(日)10:00~16:00 いつのまにか肝臓がん・・・ 患者さん、職場の方、身近な人のため あなたにもできることがあります・・・
広げよう口腔ケアの輪 第6回 口腔ケア元気塾 in 宮崎市 基調講演 『多職種で取り組むオーラルマネジメント』
平成26年度糖尿病教室 開催日 テーマ 糖尿病からくる目の病気 本当に薬は必要ですか? 災害は必ずやってくる! その時どうしたらいいですか?
~口から食べることを包括的に支援するために~
ダブルケアから考えよう 福祉で地域をたがやそう このまちの福祉を考えよう 2月24日(金) 13:00~16:00
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
「認知症サポーター養成講座」 ~認知症を学び地域で支えよう~ 看護・医療情報システム研究室 第1回 セミナー(申込書) 内容
第1回 関西リビングウイル研究会 ~認知症の終末期医療を考える~
一般社団法人 宇都宮市医師会 地域連携基幹拠点
『噛むこと・食べること の 重要性 』 八代歯科医師会理事  高野歯科クリニック院長   高野 明夫.
介護福祉機器セミナー(東部会場)参加申込書
TEL: FAX: 〒 さいたま市浦和区高砂 埼玉建設会館6F
座長 慶應義塾大学病院 腫瘍センター長 北川 雄光 同 副センター長 高石 官均 1.『当院におけるがん患者の地域連携』
市民公開講座 人生の最終段階を いっしょに考えてみませんか [講師] 岩手保健医療大学学長 清水 哲郎先生
主催 宮崎がんのリハビリテーション研修会実行委員会 後援 宮崎県看護協会・宮崎県理学療法士会・ 宮崎県作業療法士会・宮崎県言語聴覚士会
平成23年度 肝疾患コーディネーター養成講習会 都合の良い日時の講を1回受講してください。
発達障害就労支援セミナーinさいたま JC-NET (主催)埼玉県障がい者就労支援ネットワーク (共催)NPO法人ジョブコーチ・ネットワーク
平成29年3月19日(日) 笑いあり!学びあり!認知症予防! 阪南市立下荘小学校体育館 午後2:00~4:00(受付1:30~) 時間 場所
第4回佐賀西部地区糖尿病セミナー 「 高齢者糖尿病患者への治療アプローチ 」 佐賀大学医学部 肝臓・糖尿病・内分泌内科学
市民公開講座 人生の最終段階を いっしょに考えてみませんか [講師] 岩手保健医療大学学長 清水 哲郎先生
認知症ケアパス 在宅生活 家族 地域資源 気づき 軽度 認知症の度合い 重度 終末期 介護・福祉・住まい・住民 地域住民 保健・医療・看護
第17回道北ブロックNST研究会 学術講演会のご案内 『サルコペニアの最新の話題と リハビリテーション栄養の実践』
宮崎がんのリハビリテーション研修会実行委員会主催
介護福祉機器セミナー(中部会場)参加申込書
市民のための救命講習会 第13回 無料 ~大切な命 あなたの勇気で守ってあげてください!~
◆もう迷わない!水分管理の考え方とその実践テクニック
Live on Nutrition Seminar ~患者さんが望む栄養療法を叶えるために~
入場無料 あなたに迫る老後の医療と介護を考える 期 日: 平成31年1月20日(日) 時 間: 13:30~15:00 (開場 13:00)
CATIA V5 体験実習講座 参加者募集! 三重県内の中小企業等にお勤めの方 10名 ※先着順 対象者 定員 (1) 日程
福井県薬剤師会に ソクラテスがやってきた ~新人薬剤師・スキルアップ研修会~ 日時:2019年7月5日(金)19:30~21:00
公開講座 難病支援と地域連携 ~在宅医療から就労まで ~ 千葉県医療社会事業協会
(2000年発生の人工呼吸器エタノール取り違え事故の当事者として、日々、医療安全活動に尽力されています。)
群馬大学病院 市民講座 申込不要 「キレイになって外に出よう! 特別講演 「もっと知ろう!乳がんのこと」 検診PR
札幌市北区北6条西1丁目3-1 (札幌駅東口から徒歩2分)
札幌市北区北6条西1丁目3-1 (札幌駅東口から徒歩2分)
症の子どもを 持つ家族のための 子育て支援研修会
(浜松市発達相談支援センタールピロ 所長)
テーマ「いま改めて“患者確認”を考える」
広島県病院薬剤師会 精神科病院業務検討委員会 学術講演会
2019年度島根県作業療法士会 地域包括ケア推進員会(認知症の作業療法)主催研修会
がん患者さんをどのように サポートするか? 日程 時間 場所 11/25(日) 第1部 10:00~ 第2部 13:00~
『 関節リウマチのトータルマネージメント 』
Presentation transcript:

終末期の栄養について 最期まで食べられるための実践的なお話 お家にある食材で 食で生きる力を引き出しています 在宅生活を食で寄り添う 埼玉県・さいたま市後援 終末期の栄養について 最期まで食べられるための実践的なお話     お家でどのように暮らしたいですか? その暮らしをするために困っていることはありますか? 在宅生活を食で寄り添う 森田千雅子氏(在宅訪問管理栄養士) お家にある食材で 糖尿病・腎臓病・脂質代謝異常症・高血圧症などの治療食 飲み込みの悪い方には適切な調理と献立をアドバイス 食で生きる力を引き出しています 9月13日(日)13:30~16:30     参加費:無料      会場:さいたま市民会館うらわ 705 & 706室    (JR 浦和駅西口徒歩9分)   定員:100名  ~心とからだの健康サポーター~『NPO法人ヒューマンシップコミュニティ』         地域で支える健康・医療・介護を一緒に考えていきましょう       会員・賛助会員・賛助団体 募集中 http://www.hsc.tosnetwork.com/   申込み:Tel&Fax 048-873-1228 humanship.care@gmail.com 共催:埼玉県女性薬剤師会 後援: 埼玉県栄養士会 社会福祉協議会・薬剤師会 この講座は勇美記念財団の助成を受けています