平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
Advertisements

災害に強い通信 1.電気通信の対応状況 2.大震災の概要 3.将来の災害対応通信 4.災害時における通信への要望・条件 5.災害に強い通信システムの提案 2014.5.31 立川 敬二.
都市域で起こる水害の防止対 策 C07047 村上彰一 C07048 森田紘 矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽 佑 C07051 山河亮太 C07052 山下優 人.
情報流通連携基盤共通 API 【公共交通運行情報サービス】 公共交通利用者の端末にリアルタイムの 運行情報を直接提供 【交通弱者支援情報サービス】 交通弱者である視覚障がい者に 対して音声により移動支援情報を提供 【次世代交通支援情報サービス】 駅内の利用者の位置に応じて 施設案内等の情報サービスを提供.
スマートフォン、タブレット端末、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の普及等を背景に、多種多様な情 報を相互に連携させて新たな価値を生み出すことが期待されている。 地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要 0.ガイドラインの位置付け 国が掲げるオープンデータ取組の意義 1.経済の活性化、新事業の創出.
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
平成24年度オープンデータ実証実験 水産物情報(概要)
平成25年度オープンデータ実証実験 公共交通実証(成果)
1.オープンデータに係る実証実験の概要 今後のICT総合戦略 ICT利活用の推進 研究開発等の推進 情報流通連携基盤の構築
スマートフォン、携帯電話、パソコン等による情報の取得
10分で防災 -台風-.
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
1.総務省における取組の全体像 オープンデータに係る環境整備 先行的取組 1.オープンデータ実証実験
Yahoo! JAPAN 震災対応とオープンデータの重要性 資料8
勉強資料「命を守る情報について」 ~大雨時に提供される情報の種類・提供元と伝わり方~ みずから守るプログラム~大雨が降ったら~
  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
警察施設の存在しない地域と犯罪発生の傾向に相関があるかを地図上で視覚的に確認できる!
オープンデータ流通推進コンソーシアム 情報流通連携基盤システム 外部仕様書に関するケーススタディ
平成16年度はこれまで最多の10個の台風が上陸するなど、豪雨災害が頻発
じぶんの地盤アプリ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 じぶんの地盤アプリ 誕生の キッカケ じぶんの地盤アプリでこう 変わった!
(2)洪水時の情報提供.
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
平成25年度オープンデータ実証実験 防災実証(概要)
室蘭市GIS情報の(一部)オープンデータ化事業
添付図-1:課題⑦-2-1 「巨大都市・大規模ターミナル駅周辺地域における複合災害への対応支援アプリケーションの開発」
レスキューWeb MAP 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 レスキューWeb MAP誕生の キッカケ
大阪市防災アプリについて 大阪市危機管理室.
平成16年7月新潟・福島豪雨及び平成16年7月福井豪雨
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
Mappin’ Drop 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Mappin’ Drop 誕生の キッカケ
福島県 帰還支援アプリ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 帰還支援アプリ 誕生の キッカケ 帰還支援アプリ でこう 変わった!
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
環境情報学部2年 中本裕之 総合政策学部2年 千代倉永英
オープンデータ・アプリコンテストについて
洪水情報が緊急速報メールで発信されます!
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
平成25年度オープンデータ実証実験 自治体行政情報実証(概要)
有償サービス(AreaCutterfor避難所)
A 4日(金)18時のローカルニュース 台風が接近しています。 大雨に警戒して下さい。
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要(案)
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
平成25年度オープンデータ実証実験 社会資本実証(概要)
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
A 4日(金)18時のローカルニュース 台風が接近しています。 大雨に警戒して下さい。
中学校用 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
働くママ応援し隊 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 働くママ応援し隊 誕生の キッカケ 働くママ応援し隊 でこう 変わった!
緊急地震速報の消防防災分野での活用に関する検討懇談会 市町村防災行政無線(同報系)による 緊急地震速報伝達システムの実証実験
スマートフォン、携帯電話、パソコン等による情報の取得
第2回オープンデータ官民ラウンドテーブルの 開催について
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
土砂災害の緊急速報メールを 平成27年9月15日から運用開始します 石川県 土木部 砂防課 緊急速報メールのねらい 注意してほしいこと
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
1. API機能による統計データの高度利用環境の構築
平成25年度オープンデータ実証実験 統計情報・データカタログ実証(概要)
Coaido119 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Coaido119誕生の キッカケ Coaido119でこう変わった!
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
防災に関する情報と標識を学ぼう 高等学校用.
○○○○(事業名称)・イメージ詳細図 申請主体名 (例) 申請主体名 事業運営者(※)(予定) 利活用分野 主なシステム機器等 事業概要
2018年7月西日本豪雨広島県呉市の1時間降水量と降り始めからの積算降水量
F-08 避難のタイミング情報等_02 避難の目安 状況 発令の目安 どうするの 大雨・洪水注意報
Presentation transcript:

平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要) 平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要) ○ 国や自治体等が保有する防災・災害関連情報が、利活用しやすい形式で管理・公開されれば、各分野のデータ同士の組み合わせが可能となり、防災・減災に関する新たなサービスや情報の価値が創出される。これにより、迅速・適切な行政判断・避難行動等が可能となるなど防災・減災に資することが期待される。 ○ このため、内閣府、気象庁、自治体が保有する防災・災害情報(被害情報、気象、地震、ハザードマップ等)を用いて防災・災害関連情報分野のデータ規格の構築及びデータの流通・連携に係る実証を実施。 実施主体:エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 連携主体:内閣府(防災担当)、気象庁、山形市 <アプリケーション例> 通過時刻 ○時△分 浸水危険エリア 4月5日現在、 負傷者○人 3 4 避難勧告エリア 除雪計画経路 気象、被害、ハザードエリアの表示 地震、被害、ハザードエリアの表示 除雪車出動時の除雪状況 情報流通連携基盤共通API ライフライン 断水情報(断水した世帯数) 電力供給情報(停電した戸数) ガス供給情報(ガス供給が停止した棟数) 電話回線状況 固定電話回線(影響の有無) 携帯電話回線(影響の有無) 被害情報 人的被害(死者、行方不明者、負傷者の人数) 住家被害(全壊、半壊、一部破損等の棟数) 非住家被害(被害のあった棟数) 地震・気象・警報 震源・震度に関する情報 気象警報・注意報 指定河川洪水予報 土砂災害警戒情報 府県天気予報 アメダス 流域雨量指数 洪水ハザードマップ 浸水エリア 地すべり危険個所 急傾斜地崩壊危険個所 過去の浸水エリア 要避難場所 避難方向 避難勧告  世帯数 対象人数 施設 避難所 病院・公共施設 除雪関連 除雪計画エリア 除雪車位置情報 ※上記情報は県単位で集計した数 ※上記情報は市町村単位で集計した数 ※上記情報は県単位 ※既存のデータ形式が存在 内閣府 (総合防災情報システムのうち二次利用可能な情報) 気象庁 自治体

平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(アプリケーション) 平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(アプリケーション) 地図上に複数の機関の静的情報とリアルタイム情報をマッシュアップ⇒地域住民の避難行動に役立つ情報を提供 ①注意報から警報へ 注意報のエリアを表示(大雨注意報、洪水注意報) ※実証フィールドの山形市のみ 土砂災害警戒情報と同時に地すべり危険箇所を表示 大雨警報及び洪水警報と同時に浸水危険エリアを表示 ③避難所の開設 ②避難勧告の発令 避難所情報 ※名称や避難者数等を表示 避難勧告対象エリア 【成果と課題】 ○ 共通APIの仕様書をもとに、防災・災害分野におけるAPIやデータ規格(ボキャブラリ等)を構築・実装し、その有効性を検証することができた。 ○ 今後は、既存の複数のGISシステムと共通APIとの連携、複数自治体をフィールドとした実証の実施によるボキャブラリの精緻化等が課題。