ストレージ・メモリ分野の技術マップ ストレージ・メモリデバイス 新規デバイス ● ● ● ● ● ● ● ● ● 凡例 項目 開発技術 分類

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ストレージの最新動向 IT ソリューション塾・第 21 期 2016 年 3 月 17 日. 2.
Advertisements

DATE : 11. メモリ 五島 正裕 今日の内容 メモリ  SRAM  DRAM  Flash Memory.
ディジタル回路 11. メモリ 五島 正裕 ディジタル回路 今日の内容 メモリ  SRAM  DRAM  Flash Memory.
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第火曜1限0035教室 第13回 スピンエレクトロニクスと材料[3]  磁気記録、磁気抵抗効果、MRAM 副学長 佐藤勝昭.
FPGA 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
集積回路 4.メモリー回路 松澤 昭 2004年 9月 2004年9月 新大 集積回路.
CPU、記憶装置について 情報機器工学 2015年4月20日 Ⅳ限目.
  第4章 コンピュータのハードウェア  コンピュータは機械である.この機械は高速計算と大容量記憶という2つの特徴をもつ.この章では,コンピュータのハードウェアを解剖することによって,コンピュータがなぜ高速計算・大容量記憶できるかを理解する. コンピュータシステム = ハードウェア + ソフトウェア.
情報システム基盤学基礎1 コンピュータアーキテクチャ編 第6回 記憶階層
2000年 3月 10日 日本電信電話株式会社 三菱電機株式会社
(1)MEMS/NEMS応用展開ビジョンマップ
11. メモリ 五島 正裕.
10. メモリ 五島 正裕.
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第1回講義
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
SOIピクセル検出器用 Digital Libraryの開発
~補助記憶装置~  主記憶装置に記憶されるデータは,パソコンの電源を切ると記憶内容が消えてしまう。また,容量にも限界があるので,補助記憶装置にデータを記憶させる。補助記憶装置はパソコンの電源を切っても記憶内容は消えない。補助記憶装置の内容は主記憶装置上で利用することができる。 電源OFF 電源OFF.
計算機システムⅡ 主記憶装置とALU,レジスタの制御
情 報 技 術 基 礎 周 辺 装 置 D17kog706pr102 始.
メモリのあれこれ 神戸大学 大学院 理学研究科 島津 通.
Building Research Institute
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
Sarah Reese セールス・イネーブルメント・スペシャリスト
データベースとストレージ の最新動向 12.MAR.2015.
サイプレスは業界で、最速と最もエネルギー効率の良い 不揮発性RAMソリューションを提供
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
東北大学工学部・工学研究科 知能デバイス材料学専攻 量子材料学分野
理研における ガス電子増幅フォイル(GEM)の開発と その応用
USB2.0対応PICを用いたデータロガーの製作
(b) 定常状態の近似 ◎ 反応機構が2ステップを越える ⇒ 数学的な複雑さが相当程度 ◎ 多数のステップを含む反応機構
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
ポストムーア時代とは 予想される課題 CMOSにおけるプロセス微細化 => 計算性能向上のサ イクルが止まる
組み込み向けCPU 小型デバイスに搭載されるCPU 特徴 携帯電話,デジタルカメラ,PDA,センサデバイスなど 小型 低消費電力 多機能
明星大学 情報学科 2010年度後期     コンピュータ設計論  
メモリとHDD.
CPUの仕組み 1E16M002-5 阿部知也 1E16M007-3 伊藤達哉 1E16M026-9 小島祥太郎 1E16M069-8 峰晴晃優 1E16M070-0 宮路暁久 1E14M070-5 南元喜.
SSDメモリ “ Be10” 商品紹介 Main theme image, Intel logo and confidential have been positioned on the master slides for the Introduction slide. All other assets.
第6回 メモリの種類と特徴 主記憶装置、ROM、RAM
2. 論理ゲート と ブール代数 五島 正裕.
佐藤勝昭研究室 OB会2003年11月22日  磁性MOD班.
#6 性能向上、ブレイクスルー、集中と分散 Yutaka Yasuda.
3年保証 WD RED 搭載 〆切迫る!! 10月末出荷分まで 特別キャンペーン! NAS用HDD 2TB モデル 4TB モデル
ストレージの最新動向 ITソリューション塾・第20期 2015年11月10日.
Fig. Crystal structure of Nd2Fe14B
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
通信機構合わせた最適化をおこなう並列化ンパイラ
ディジタル回路 5. ロジックの構成 五島 正裕.
FPGA 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
Appendix. 【磁性の基礎】 (1)磁性の分類[:表3参照]
セラミックス 第11,12回 7月9日(水)  セラミックスの物性③.
3. 論理ゲート の 実現 五島 正裕.
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
光スイッチングデバイス.
アップデート 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
GW space-timeコードの大規模な有機-金属界面への適用に向けた高効率化
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
コンピュータの仕組み 〜ハードウェア〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
第5回 メモリ管理(2) オーバレイ方式 論理アドレスとプログラムの再配置 静的再配置と動的再配置 仮想記憶とメモリ階層 セグメンテーション
  第3章 論理回路  コンピュータでは,データを2進数の0と1で表現している.この2つの値,すなわち,2値で扱われるデータを論理データという.論理データの計算・判断・記憶は論理回路により実現される.  コンピュータのハードウェアは,基本的に論理回路で作られている。              論理積回路.
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第二回 命令の種類と形式
FPGA 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
「コンピュータと情報システム」 02章 ハードウェア
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
コンピュータの機能 第2章.
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
第8章 ハードウェア技術 8.1 素子技術 8.2 本体系装置 8.3 通信制御装置 8.4 周辺装置.
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
Presentation transcript:

ストレージ・メモリ分野の技術マップ ストレージ・メモリデバイス 新規デバイス ● ● ● ● ● ● ● ● ● 凡例 項目 開発技術 分類  ストレージ・メモリ分野の技術マップ 主たる性能分類  ・大容量化技術  ●  ・高速化技術   ●  ・省電力化技術 ● 凡例 ストレージ・メモリデバイス 項目 開発技術 分類 磁性系ストレージ (HDD) 媒体技術(パターン媒体、熱アシスト対応媒体) ● ● 記録ヘッド技術(熱アシスト方式、微細加工技術) 再生ヘッド技術(TMR、CPP-GMR、スピントロニクス応用) 光系ストレージ 高データ転送速度化技術(並列化処理) ● ビット微細化技術(スーパーレンズ、SIL) 三次元記録技術(ホログラム、2光子吸収) FLASH (NAND型、NOR型) 低アスペクト比セル(ナノドット、TANOS) ● 多値化技術(低セル間干渉、 高誘電体ゲート絶縁膜) 多層化技術(3D、BiCS) FeRAM 新メモリセル構成技術(Chain型、1T型、3Dキャパシタ) 材料技術(新強誘電体材料) MRAM 大容量化技術(誘導磁場型、スピン注入型、垂直磁化型) 高速読み出し技術(高出力化、材料) 書込み技術(スピン注入反転、磁壁移動) ● ● メモリセル構成技術(高速動作、多層、多値、クロスポイント、論理回路) PRAM 材料技術(新相変化材料 ) 多値化技術(多値 ) 3次元化(3D ) 新規デバイス 項目 開発技術 分類 ReRAM 大容量化技術 ● 材料技術 機構解明 PMC-RAM (原子スイッチ、ナノブリッジメモリ等) 書き換え回数増大化技術 低消費電力化技術 カード型ホログラムメモリ 導波路型(材料、構造、記録方式) 体積記録型(材料、構造、記録方式) MEMSプローブメモリ トポ記録方式 強誘電/強磁性方式 磁壁移動固体メモリ スピントロニクス技術 高集積化技術 有機メモリ 分子メモリ 大容量化技術、低消費電力化技術 ● ● ナノチューブメモリ 微細プロセス技術

ストレージ・メモリ分野(技術俯瞰図①) ストレージ技術の位置付け ストレージ技術の主な適用用途 :現状範囲 :3 ~5年後 :技術の方向 注1: 転送速度 注2: PRAM :チップあたり FLASH :チップあたり 光系ストレージ :ディスクあたり 磁性系ストレージ:プラッタあたり ストレージ技術の主な適用用途 :現状範囲 :3 ~5年後 注1: 転送速度 注2: PRAM :チップあたり FLASH :チップあたり 光系ストレージ :ディスクあたり 磁性系ストレージ:プラッタあたり (用途には複数のチップ、ディスク、 プラッタを用いるものも含む)

ストレージ・メモリ分野(技術俯瞰図②) メモリ技術の位置付け メモリ技術の主な適用用途 :現状範囲 :3 ~5年後 :揮発性RAM(参考) :技術の方向 :揮発性RAM(参考) 注1: 読出/書込を律速する速度 注2: チップあたり メモリ技術の主な適用用途 :現状範囲 :3 ~5年後 :揮発性RAM(参考) 注1: 読出/書込を律速する速度 注2: チップあたり (用途には複数チップを 用いるものも含む)