エッジの検出 画像中に表示された物理の輪郭(エッジ(edge))や線では、一般的に濃淡が急激に変化しており、これらは画像中のなんらかの構造を反映していることが多い このようなエッジや線の検出処理は、画像理解や認識のための前処理として重要である   差分型によるエッジ検出   零交差法によるエッジ検出.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
画像処理・実習 第五回: 空間フィルタ (特徴抽出,ラプラシアン,鮮鋭化) 東海大学 情報理工学部情報メディア学科 濱本和彦.
Advertisements

画像処理・実習 第七回: 2値化画像(2値化処理) 東海大学 情報理工学部情報メディア学科 濱本和彦.
画像処理・実習 第十四回:パターン認識 東海大学 情報理工学部 情報メディア学科 濱本和彦. 今回の内容 5. パターン認識 5.1 マッチングの原理 5.2 テンプレートマッチング 実習 相互相関とテンプレートマッチング.
画像処理 05A1027 後藤航太. 研究課題は openLDAP についてでしたが 今回から画像処理に変更しました。 変更した理由 自分が持っていたイメージと実際の openLDAP が違ったので変更を決 めま した。 画像処理に興味を持ったので これからは画像処理を研究課題として やっていきます。
計測工学 10 データの補間 スプライン補間 1. . 復習 階差 近似多項式の次数 の決定法 等間隔階差 – 関数 y=f(x) で、 x の値 が等間隔の場合 等間隔: x 0, x 0 +h, x 0 +2h ・・・ y の値: y 0, y 1, y 2 ・・・ これらの階差は – 第1階差:
環境情報解析 第 3 回 空間情報の処理 ( 検索・操作・分析 ) 参考文献:入門地理情報システム (J.Star, J. Estes 著 ) など.
熱流体力学 第4章 番外編 熱力学的系 状態方程式 熱力学で扱う偏微分公式 熱力学の第一法則(工学系と物理系)
自動映像生成のための パーティクルフィルタによるボールの追 跡 2007 年 3 月 21 日 神戸大学大学院自然科学研究科 矢野 一樹.
Determining Optical Flow. はじめに オプティカルフローとは画像内の明る さのパターンの動きの見かけの速さの 分布 オプティカルフローは物体の動きの よって変化するため、オプティカルフ ローより速度に関する情報を得ること ができる.
画像処理学習用RTコンポーネントライブラリ 田窪 朋仁,大原 賢一,吉岡 健伸(大阪大学)
LZ符号化 森田 岳史.
コンピュータビジョン特論 第8回対象追跡 2006年11月22日 加藤丈和.
画像セグメンテーションにおけるウェーブレット係数の局所テクスチャ特徴を用いたGraph Cuts
中間まとめ.
静止背景における動物体の検出と追跡 陳 謙 2004年10月19日.
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.
ロボットビジョン(ロボットの視覚能力)のための デジタル画像処理
画素密度検出エージェントを用いた文字列の検出と文字切り出し
ウェーブレットによる 信号処理と画像処理 宮崎大輔 2004年11月24日(水) PBVセミナー.
第4回 (10/16) 授業の学習目標 先輩の卒論の調査に協力する。 2つの定量的変数間の関係を調べる最も簡単な方法は?
Generating Functions (前半) B4 堺谷光.
心理統計学 II 第7回 (11/13) 授業の学習目標 相関係数のまとめと具体的な計算例の復習 相関係数の実習.
画像特徴(点、直線、領域)の検出と識別-2 呉海元@和歌山大学 2007年5月14日
ブロック線図によるシミュレーション ブロック線図の作成と編集 ブロック線図の保存と読込み ブロック線図の印刷 グラフの印刷
OpenCV を使った画像処理コンポーネントの作成例 田窪 朋仁(大阪大学)
SURF: Speeded Up Robust Features
DARTs: Efficient scale-space extraction of DAISY keypoints
CV輪講 姿勢変化に対応したSoft Decision Featureと Online Real Boostingによる人物追跡
10.通信路符号化手法2 (誤り検出と誤り訂正符号)
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第三回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(色情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/08.
画像処理工学 2011年1月26日 担当教員 北川 輝彦.
表紙 MATLAB 応用講習会(A) 情報アシスタント M1 山本幸司.
動力学(Dynamics) 運動方程式のまとめ 2008.6.17
スペクトル・時系列データの前処理方法 ~平滑化 (スムージング) と微分~
線形フィルタと畳み込み積分 マスクによる画像のフィルタリング 1.入力画像中の関心の画素のまわりの画素値
画像処理 基礎.
コンピュータビジョン 第1回.
エッジの検出 画像中に表示された物理の輪郭(エッジ(edge))や線では、一般的に濃淡が急激に変化しており、これらは画像中のなんらかの構造を反映していることが多い このようなエッジや線の検出処理は、画像理解や認識のための前処理として重要である   差分型によるエッジ検出   零交差法によるエッジ検出.
第11回   ディジタル画像(2) ディジタル画像処理(2)
スペクトル法の一部の基礎の初歩への はじめの一歩
Hough変換 投票と多数決原理に基づく図形の検出
かなた望遠鏡を用いたブレーザーの 可視偏光変動の研究
プロジェクト演習III,V <インタラクティブ・ゲーム制作> プログラミングコース
画像工学 2015年1月14日 担当教員 北川 輝彦.
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第二回 演習課題
高度情報演習1C 実践 画像処理プログラミング 第二回 演習課題
画像処理③ 05A1027  後藤航太.
構造情報に基づく特徴量を用いた グラフマッチングによる物体識別 情報工学科 藤吉研究室  EP02086 永橋知行.
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 第六回 最終課題 画像処理による動物体自動抽出、モーションキャプチャ
第12回   ディジタル画像(3) ディジタル画像処理(3)
ルンゲクッタ法 となる微分方程式の解を数値的に解く方法.
東京農業大学 東京情報大学 附属第一高等学校・中等部 附属第二高等学校 附属第三高等学校・中等部
デジタル画像とC言語.
長岡技術科学大学 オープンハウス2006 『美人フィルタ』
QRコードを用いたIDカードに 適した電子透かし
-画像処理(空間フィルタリング)- 画像処理(空間フィルタリング)のモデルとその基本操作 雑音除去・平滑化への適用
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列.
9.通信路符号化手法1 (誤り検出と誤り訂正の原理)
FUT 原 道寛 学籍番号__ 氏名_______
画像工学 2013年1月16日 担当教員 北川 輝彦.
Wavelet係数の局所テクスチャ特徴量を用いたGraph Cutsによる画像セグメンテーション
画像処理工学 2011年12月1日 担当教員 北川 輝彦.
クローン検出ツールを用いた ソフトウェアシステムの類似度調査
相関分析 2次元データと散布図 共分散 相関係数.
わかりやすいパターン認識 第3章 誤差評価に基づく学習 3.3 誤差逆伝播法.
モデルの微分による非線形モデルの解釈 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
ネットワークを介した 計測制御システムの開発
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

エッジの検出 画像中に表示された物理の輪郭(エッジ(edge))や線では、一般的に濃淡が急激に変化しており、これらは画像中のなんらかの構造を反映していることが多い このようなエッジや線の検出処理は、画像理解や認識のための前処理として重要である   差分型によるエッジ検出   零交差法によるエッジ検出   テンプレート型エッジ検出オペレータ

画像例1

画像例1の明るさマップ

画像例2

画像例2の明るさマップ

差分 Roberts Prewitt・Sobel 差分法によるエッジ検出 差分 Roberts Prewitt・Sobel

差分 ・エッジ部分においては、一般的に濃度が急激に変化しているため、「鮮鋭化」でも述べた差分によりエッジを検出できる    ・エッジ部分においては、一般的に濃度が急激に変化しているため、「鮮鋭化」でも述べた差分によりエッジを検出できる ・すなわち、濃度値の変化を持つ画像に対して1次微分を行えば、エッジ部分は取り出される ・水平方向(x方向)および垂直方向(y方向)の一次微分は下の式により計算される:

画像の微分

差分(続く) これらの重み係数を取り出せば、オペレータは下の(a)、(b)のようになる -1 1 -1       -1 1        -1          1 (a) x方向の差分       (b) y方向の差分 微分の強度(すなわちエッジの強度)は次式で定義される             (3-1) 濃度の変化が最大となる向きは次式で求める

Roberts 斜め方向の差分オペレータも下の(a)、(b)のように考えられ、これをRobertsのエッジ検出オペレータという       0 1            1 0    -1 0           0 -1 (a) 右上―左下方向の差分    (b) 左上―右下方向の差分 微分の大きさは次式となる

Prewitt・Sobel 以上のように隣り合う画素同士の微分を行う場合、その差分値は実際には二つの画素の中間の位置(例えば    の場合、実際      は)における差分値を求めていることになる。そこで、3*3のフィルタ      0 0 0 0 -1 0 -1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 (a) x方向の差分     (b) y方向の差分 を用いて、注目画素の両側の濃淡値の差分を行うようにすれば、差分値は注目画素の位置と一致する この方法は離れた画素間の差分を求めることになるため、ノイズの影響が小さくなるという利点もある

上記に対して差分を取る画素を増やし、さらに平滑化の効果を高めたフィルタとして、   Prewittのエッジ検出オペレータ     -1 0 1 -1 -1 -1 -1 0 1 0 0 0 -1 0 1 1 1 1 (a) x方向の差分      (b) y方向の差分   Sobelのエッジ検出オペレータ      -1 0 1 -1 -2 -1 -2 0 2 0 0 0 -1 0 1 1 2 1 が提案されている

各種フィルタによる処理例 ・図(a)の原画像に対して、上記 のそれぞれのエッジ検出オペレ ータによる処理を行った例 (ただしエッジの強度)を同図 (b)~(e)に示す ・1方向のオペレータ出力による 処理結果の濃度値に適当な定 数を加えると、同図(f)のように 斜めから光を当てたような効果 (浮き彫り効果)が得られる ・これはエンボス(Emboss) 効果と呼ばれ、フォトレタッチな どのグラフィックスソフトでよく 用いられる

零交差法によるエッジ検出 ・強調処理で述べた2次微分(ラプラシアン)を用いてエッジを検出する方法もよく用いられる ・2次微分を行うと、図のようにエッジの下端と上端でそれぞれ正と負のピークを生じる

ラプラシアンフィルタ(Laplacian Filter) 原画像の2次微分であるラプラシアンフィルタによる結果

零交差法によるエッジ検出 ・正から負へとピークが変化する途中で出力が0となる位置をエッジの中央位置として検出できる ・これを零交差(Zero-Crossing)法という

テンプレート型エッジ検出オペレータ ・微分操作を行わずにエッジを検出する方法に、テンプレートマッチングの考え方を用いてエッジを検出するテンプレート型エッジ検出オペレータがある ・これは理想的なエッジパターンを想定し、画像の局所領域内の濃淡パターンに最も良く合致するようにパラメータを求める方法です ・Kirschオペレータはエッジの方向別にテンプレートが用意されている ・エッジの検出においては、画像とそれぞれのテンプレートとの積和演算を行い、最大値が得られたテンプレートの方向をエッジの濃度が変化する方向とし、その出力値をエッジの強度とする

Kirschオペレータ 5 5 5 5 5 -3 5 -3 -3 -3 -3 -3 -3 0 -3 5 0 -3 5 0 -3 5 0 -3   5 5 5 5 5 -3 5 -3 -3 -3 -3 -3 -3 0 -3 5 0 -3 5 0 -3 5 0 -3 -3 -3 -3 -3 -3 -3 5 -3 -3 5 5 -3 (a) 上方向   (b) 左上方向   (c) 左方向  (d) 左下方向 -3 -3 -3 -3 -3 -3 -3 -3 -5 -3 5 5 -3 0 -3 -3 0 5 -3 0 5 -3 0 5 5 5 5 -3 5 5 -3 -3 5 -3 -3 -3 (a) 下方向   (b) 右下方向   (c) 右方向   (d) 右上方向