第189通常国会が開会。地方創生に関する特別委員会に所属、景気回復の実感を地元香川県に!

Slides:



Advertisements
Similar presentations
● 計画のポイント ・富山県及び全市町村が一体となって、「環境・エネルギー関連産業」、「ものづくり関連産業」、 「医薬・バイオ・健康生活関連産業」、「情報サービス関連産業」、「物流関連産業」の企業の 立地促進並びに新たな成長産業の育成を目指す。 ・立地企業をきめ細かくバックアップする体制を構築する。(「オーダーメイド型」支援)
Advertisements

非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充 より利用しやすいように支給要件を緩和(平成28年8月5日~)
生産拠点の整備① (1)戦略的な誘致活動の実施 (2)産業用地確保への取組 ①企業立地セミナーを東京に加え大阪でも実施
~従業員の雇用を守る事業主を福井県が応援します~ (平成21年4月施行)
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
業務改善助成金の拡充のご案内 制度が次のように拡充されます。 制度の拡充Ⅰ
WATCH! 月号 川西市商工会会報 経営情報紙 小規模事業者の“強み”を活かした経営を『維持』『継続』できる
市内中小企業IT経営革新支援事業 【大阪府貝塚市】
**************(事業名記入)実証事業
1.情報通信技術(IT)の利活用に関する制度整備検討会の概要
□ 補助金申請を依頼したい □ 補助金申請について詳しく聞きたい
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
求職者支援制度 があります! 訓練受講で つながる就職  雇用保険を受給できない求職者の皆さまへ 職業訓練受講給付金 
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充 より利用しやすいように支給要件を緩和(平成28年8月5日~)
6次産業化の取り組みに必要な資金について、
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充 より利用しやすいように支給要件を緩和(平成28年8月5日~)
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
職場定着支援助成金の概要(個別企業向け)
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
第189通常国会が開会。地方創生に関する特別委員会に所属、景気回復の実感を地元香川県に!
東日本大震災復興特別区域法の 枠組みと本市の対応について 復興推進計画 復興整備計画 復興交付金事業計画 概 要 特 例 本市の対応
東京都大田区における基本計画の概要 促進区域の地図 計画のポイント
小選挙区で6期目の当選。アベノミクスをさらに深化 させ、景気回復の実感を地元香川県に届けます!
資料2 平成30年度モデル事業の募集について 事業主体 茨城県産業戦略部 中小企業課(商業G).
建設機械関係の補助金・低利融資・税制優遇制度
【2017年度公的施策解説】 自社の生産性を向上させたい 中小企業等経営強化法(経営力向上計画).
地域未来投資促進法に基づく千歳市基本計画及び支援策
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
実践型地域雇用創造事業 ≪概要≫ 実施スキーム 事業内容 厚生労働省 地域雇用創造協議会 外部有識者等 都道府県 地域の経済団体 市町村
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
【信州大学ものづくり振興会】 の活動状 況 信州大学 学術研究・産学 官連携推進機構 コーディネーター 一條
平成23年度「農商工連携」関連予算(113億円) ○中小企業の輸出促進 ○地域産品の販売促進・新商品の開発支援 ○地域人材の育成・交流の強化
建設機械関係の補助金・低利融資・税制優遇制度
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
働き方改革・生産性向上 施策説明会&大相談会(那覇会場)
介護分野における人材確保のための雇用管理改善推進事業
スイカ・クイックスイート・馬芋ん(芋焼酎)
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野
福祉・介護人材の処遇改善【1,070億円】 1 目 的 2 概 要
3 2 1 0 貴社で受けられる補助金等を 簡易診断してみませんか? 無料 サービス 簡単なチェックシートにご回答いただくだけで、
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
単独事業者での応募にあたっては、コンソーシアム等名称、参加団体の記入は必要ありません。 事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称:
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
事業目的・概要等 イメージ 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 背景・目的 期待される効果 事業スキーム 事業概要
地 域 人 づ く り 事 業 の 概 要 趣 旨 事業内容 地域の多様な「人づくり」を通じた 雇用拡大・賃上げ促進
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
経営サポート情報 VOL.140 平成31年4月までに募集が開始になると予想される補助金
近江牛関連情報アクセス向上推進事業のご案内
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
VOL.2 ★今年は補助金が充実★ ◆ご相談・お問合わせ◆ 2013年度補正予算で、中小企業や創業者向けに多くの補助金が設けられました。
21年度から実施する施策~雇用保険のセーフティネット機能を強化します。
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
まずは、最寄りの商工会議所・商工会・中小企業団体中央会にご相談ください。
先端設備等導入計画 固定資産税が最大3年間ゼロになります!! 固定資産税が最大3年間ゼロになります!!
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
認定支援機関による経営改善計画策定支援 国 基金管理団体 (別紙2) 事業の内容 事業イメージ
経営お役立ち情報 「経営力向上計画」の認定を とれば、こんなにお得になります。 <発行・ご相談・お問い合わせ>
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
より多くの若者が活躍できるために ー若者就労支援現場の課題からー
利子助成のお知らせ 働く人にやさしい企業応援 佐賀市融資制度「小口資金」を ご利用の企業様へ 詳しくはお問い合わせください
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金 (平成30年度補正 ものづくり補助金 2次募集)
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

第189通常国会が開会。地方創生に関する特別委員会に所属、景気回復の実感を地元香川県に! 平井たくや特集号 第189通常国会が開会。地方創生に関する特別委員会に所属、景気回復の実感を地元香川県に! 過日、第189国会が開会されました。今国会は、安倍総理が「改革断行国会」と位置付けたように、農業、医療、雇用、エネルギーといった重要分野の規制改革によって、成長戦略を具体的に進めるという強い意思を示した国会です。 先ずは、26年度補正予算(3兆1180億円)の成立に引き続き、「経済の好循環」を確かなものとするため、地方創生や社会保障の充実を柱とする27年度予算(96兆3420億円)の早期成立を目指します。更に、地方創生を加速化し、安全保障法制の整備に取り組むため、それぞれの関連法案の提出も予定されています。 私は、引き続き「環境委員会」の筆頭理事の他に、希望していた「地方創生に関する特別委員会」の委員に就任しました。地方創生はこれまでのように、国からの支援を待っているのではなく、地方から独自の具体的なアイデアを積極的に提案する姿勢が必要です。地方への新しい人の流れを創り出すための移住・交流への支援、中小企業支援や企業の地方への移転、また、地方の大学が地域の発展に貢献する人材育成を行い、地元への就職増加を図る取組など、地方を元気にするためのアイデア合戦が地方創生です。地方創生によって皆さまの手に景気回復の実感を届けられるように、全力を尽くします。        衆議院議員 平井たくや エストニアのアンネ・スリング貿易企業大臣との意見交換。エネルギー、IT、投資協定など有意義な意見交換ができました。(1/21) 技術研究組合制御システムセキュリティセンター(宮城県)を視察。サイバーセキュリティ対策の重要性と難しさを再認識しました。(1/23) 地方創生のためのヒアリングと視察。直島町は、地域資源として、また地方創生の核として、そのポテンシャルは極めて高いのです。(2/2) 毎週月曜日8:00~各所で街頭演説を実施してます。 詳しくは、HP(http://www.hirataku.com)を ご覧ください。皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。 ※国会日程により急きょ予定変更の場合がございます。

地方創生の要は中小企業。中小サービス事業者の生産性向上のために! ものづくり・商業・サービス革新事業 26年度補正予算1020.4億円 「ものづくり・商業・サービス革新事業」(H26年度補正予算額 1020.4億円) サービス産業は、日本経済の約7割(GDP・雇用ベース)を占める非常に重要な産業です。しかし、サービス業をはじめとする非製造業分野の低生産性は深刻です。労働生産性を向上させるには、付加価値の向上(売り上げの向上)若しくは、効率の向上(コスト削減)のいずれかの方向性が必要です。それらを後押しするための支援がこの補助金です。 事業の内容 国 条件(対象者、対象行為、補助率等) 認定支援機関の全面バックアップを得た事業を行う中小企業・ 中小企業による共同体で、以下の要件のいずれかを満たすこと。 革新的なサービスの創出  「中小サービス事業者の生産性向上のためのガイドライン」で示さ れた方法で行う革新的なサービスの創出等であり、3~5年計画で、 「付加価値額」年率3%及び「経常利益」年率1%の向上を達成 できる計画であること。 ものづくりの革新  「中小ものづくり高度化法」に基づく特定ものづくり基盤技術を活 用した画期的な試作品の開発や生産プロセスの革新であること。 共同した設備投資等による事業革新  複数の企業が共同し、ITやロボット等の設備投資により、革新的 な試作品開発等やプロセスの改善に取組むことで、共同事業者全 体で「付加価値額」年率3%及び「経常利益」年率1%の向上を 達成できる計画であること。 事業イメージ 事業目的・概要 国内外のニーズに対応したサービスやものづくりの新事業を創出 するため、認定支援機関やよろず支援拠点等と連携して、革新 的な設備投資やサービス開発・試作品の開発を行う中小企業 を支援します。 1.革新的なサービスの創出(補助率 2/3) (1)一般型  補助上限額:1,000万円 (例)水洗いとドライクリーニングの長所を併せた洗浄方法を可 能とするドラム式洗濯機を開発し、クリーニングが困難な高級衣 料のケアサービスを提供する。 (2)コンパクト型 補助上限額:700万円  設備投資を伴わない革新的サービスの開発費用を補助。 (例)高齢者世帯とその家族等をつなぐシステムをクラウド上に 構築。 高齢者の生活データを蓄積・解析することで、暮らしに配 慮した見守り体制を構築する。 成果目標 事業終了後5年以内に事業化を達成した事業が半数を超える ことを目指します。     補助上限額:1,000万円 (例)医療カテーテル・内視鏡等の精度を向上させるため、マイ クロモーターに使用される部品を世界最小クラスまで小型化するた めの試作開発を行う。  ※1.(1)及び2.については設備投資が必要。また、設備投 資以外に充てられる補助限度額は500万円とする。         補助上限額:共同体で5,000万円(500万円/社) ※3.について、一定の条件を満たす共同体は、ベンチャー企業な ど創業間もない企業や小規模事業者の申請書類を簡素化。 2.ものづくりの革新(補助率 2/3)   3.共同した設備投資等による事業革新(補助率2/3) 基金造成 補助(2/3) 民間団体等 中小企業等 平井たくやと語る夕べ  のご案内 平井たくや事務所  760-0025高松市古新町4-3  TEL 087-826-2811  FAX 087-826-3611  email: takuya@hirataku.com ○日時 3/9(月)18:00- ○場所 高松国際ホテル「瀬戸の間」 ○会費 20,000円 ※詳しくは平井事務所にお問い合わせください。