この授業は、競輪の補助金を受けて実施します。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
Advertisements

3D 学校内地図システムの開発 研究者:錦織優子 指導教員:越田高志. 1.はじめに インターネットの利用形態が変化してき ている – 受身型から能動型へ – マッシュアップの登場 Web サービスを組み合わせて新しい Web サービス を構築 地図の表現方法も多彩になってきている – 地図を利用したマッシュアップシステムが可.
案内図を作ろう 19 高校総体19 高校総体に向けて. 案内図を作ろう 学習の目的 – 問題解決の道筋をたてる – コンピュータで図形を描く 課題 – 学校への案内図を作る 分かりやすい地図とはどういう地図なのか、よく考え、 形にしてみよう。
地形図 地形図とは? ○ 地形・植生・土地利用など,地表面の事象を詳しく表現した 地図。 国土地理院 ○ 国土交通省国土地理院が発行。 ○ 地形図の種類 (3種類) 1/1万 1/2.5 万 1/5万 実測図 1/1万・1/5万の地形図 は,1/2.5万の地形図を 元に編集して作成した編集図 である。
防災 防災マップとは 自然災害 が起きた時に すばやく避難するための 情報 をのせた 地図 のこと.
1 地形図の基本的なつくり. 国土交通省国土地理院が作成 ユニバーサル横メルカトル図法 (UTM 図法 )
GIS の効率的利用方法 東京大学名誉教授 村井俊治 はじめに GIS とは? 自治体における GIS GIS の効率的利用 まとめ.
1 情報処理 II 第12回の 教材 高知大学理学部 数理情報科学科 1 回生い組対 象 数理情報科学科 1 回生い組対 象担当:塩田 プレゼンテーションソフト プレゼンテーションソフト PowerPoint.
1 2 税金を払うのは、だれ? ・ 小学生が支払う税金には 消費税がありま す。 100 円の商品を買うと、 8 円の消費税がかかりま す。 ・ 支払った消費税は、お店の人 がみんなの代わりに国などに納 めて くれます。
日本地理 第一講 ガイダンス(課程介紹) 2010 年 9 月 13 日 開課班級:夜四技日語二甲 任課教師:山藤夏郎.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
Copyright 立命館大学景観計画研究室
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
IT講習会 MicrosoftWord(2007ver.)編 (Wed) Edited by KON
東亜の秘境を求めて -高槻キャンパス空中楼閣計画-
小学校6年生 社会科 「川」ウォッチングをしてみよう 導 入 展 開 ま と め
~ネパールの事例を通して~ 2003年9月10日 国津小学校 元青年海外協力隊員 野田 珠輝
CEC公開授業 Webサイト制作にチャレンジ! 2007年11月20日 於:東京都立板橋有徳高校 学校インターネット教育推進協会.
情報処理 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
心理学情報処理法Ⅰ やってみよう:Wordの起動.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
位置情報を持つ植物アルバムの作成 自然環境専攻       D4644 佐藤 優.
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
電子黒板を活用した 小学校外国語活動研修 (入門編)
クイズにチャレンジ!  これからお友達と遊びに行きます! 公園で遊んだり,お買物に行ったり,とっても楽しみです!!  でも,道路や街には危険な場所もたくさんあります。 安全な場所とは?危険な場所とは?どんなところなんでしょう?  さぁ!クイズに答えながら,安全な場所と危険な場所の違いを見つけてみよう!!
配送計画最適化システム WebMETROご紹介
大型家電量販店の立地選択 倉橋尚武 吉川泰生 磯貝哲志.
地図に親しむ 「しゅくしゃくのちがう地図を 使ってきょりを調べよう2」
登山の地形図とGPS パソコンと登山用地形図・GPS 三郷山の会 登山とPC勉強会 2012.9.1  三郷市立北公民館 三郷山の会 浦川明彦.
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
   ~自然とくらし~         黒木校区と木場の棚田    .
酪農学園大学学生ネットワーク の気仙沼市における支援活動
小学校社会科6年 1 単元名 「長く続いた戦争とアジアの人々」 -くらしは戦争一色へ- (第○次第○時) 2 授業概要 3 本時の目標
(Wed) Edited by KON IT講習会 一太郎編.
はしもとじょーじ(岡山大学自然科学研究科)
パソコンを使って、防災情報を調べてみよう。
全体図 三河大島海水浴場 三河大島 a B A D C c b 情報ネットワークセンター内 生命の海科学館 凡 例 基幹事業 提案事業
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
ウォーキングに 地図検索サービスを活用しよう
産業協力情報授業プロジェクト 宇宙と先進情報技術 ~GPSの活用~ 2時限目
村山祐司 序章 地理情報科学概論 2. 基本的な用語の定義 村山祐司
フィールドセンシング Field Sensing Technologies
アドレスマッチングサービス 空間情報システム部門 助手 相良 毅 2018/12/1 4th CSIS Simposium.
室蘭市GIS情報の(一部)オープンデータ化事業
節電説明会 この夏の節電に向けて 小口需要家向け 足立区内企業の皆さま みんなで取り組む、15%。
地理情報の提供を通した 地域住民の環境意識の改善
○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ 会社名 会社名 会社名 会社名 会社名
主催:○○○市 運営実行委員会 フリーマーケット 20XX.00/00 (Sat) ~ 00/00 (Sun) 00:00 ~ 00:00 会場:○○○市 ○○○○広場 注意事項など必要項目を入れましょう 主催:○○○市 運営実行委員会  
○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○
高座豚手造りハム~IN相模原~ 相模原新宿教室 小6 E.K ★相模原新宿教室 小学6年生 E.Kです。
「私たちの 学習用作戦シート おいしく安心して食べれる野菜づくり 自分たちで、話し合って課題を見つ 7月~11月の間 7月~11月の間
環境と社会,の授業 コンテンツと試験 2013年度版.
豊富な投影法 座標系をまず設定する必要があります。地球面から平面への投影法,縮尺などをまず選びます。
企画 協力 制作 画像提供:JAXA/NASA 高学年用.
コース確認 係の人は競技コースの 確認をしてください フラッシュ撮影禁止.
主催:○○○市 運営実行委員会 フリーマーケット 20XX.00/00 (Sat) ~ 00/00 (Sun) 00:00 ~ 00:00 会場:○○○市 ○○○○広場 注意事項など必要項目を入れましょう 主催:○○○市 運営実行委員会  
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
小学校中学年 ひ なんじょ 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
~利用者を募集します~ 写真の町ひがしかわ 第三地区体験農園 平成31年度 豊かな自然、きれいな水、広がる風景
6.住民参加による災害情報収集技術 6.1 地域住民参加による情報収集技術の開発に関する研究 1. 研究の概要
圏央道開通による川島町の整備効果(平成20年3月川島IC開通)
Coaido119 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Coaido119誕生の キッカケ Coaido119でこう変わった!
<facebook入門セミナー>(2月13日)参加申込書
情報処理 II 第12回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学理学部 数理情報科学科1回生い組対象 担当:塩田教官
別表5-1 補助金交付対象申請用 写真台紙 申請者名 システム設置住宅の住所 補助対象 システム名 撮影日 年 月 日 補助対象
フラッシュ型教材の 作成・入手のコツ 富山大学 高橋 純.
<会場 川崎商工会議所 会議室6> 無料 /定員30名
「この写真は、どこの写真でしょう」.
2011年度 活動報告 2012年3月31日 (1).身近な水環境の一斉調査&水環境マップ作成 (4).こどもエコクラブ「アイキッズ」活動
Presentation transcript:

この授業は、競輪の補助金を受けて実施します。 財団法人コンピュータ教育開発センター

講師・助手の紹介 講師:小野山 紀一郎(おのやま きいちろう) 助手:福元 大策(ふくもと だいさく) 講師:小野山 紀一郎(おのやま きいちろう) 助手:福元 大策(ふくもと だいさく) 所属:NPO法人 地域自立ソフトウェア連携機構        (ちいきそふとうぇあれんけいきこう)        (略称:MSCO)

地球上の位置についての情報 ・住所 ・地図に書き込む ・緯度・経度の値 北緯○○度○○分○○秒 東経○○○度○○分○○秒 ・緯度・経度の値 北緯○○度○○分○○秒             東経○○○度○○分○○秒  このような「位置や場所についての情報」を持つも の、例えば道路や建物など、を空間情報といいま す。  テストの成績や身長・体重などは「どこにあるか」と いう情報を持っていませんので空間情報ではあり ません。

GISとGPS ・GISとは 地理情報システム(Geographic Information System)のことです ・GPSとは  全地球測位システム(Global Positioning System) のことです

航海術(こうかいじゅつ) 昼間は太陽、夜は星の位置を測って自分がどこに いるかを知ることができます。

正門と南門の緯度経度 [正門] 北緯 35度47分47秒 東経 139度47分53秒 [南門] 北緯 35度47分44秒 北緯 35度47分47秒 東経 139度47分53秒 [南門] 北緯 35度47分44秒 東経 139度47分55秒

パソコンの操作 まずは自分の家をさがしてみよう!! ・地図の移動は、縮尺を1/5000から1/10000にして行 うと分かりやすい ・縮尺は画面の右下にあります(右クリック) ・座標(緯度経度)は左下に表示されています まずは自分の家をさがしてみよう!!

「くらべる」を押してみよう 今から46年前(昭和36年)と現在の写真を比較し てみよう。 どこが変わって、どこが変わっていないか。

ヒント 1 だいたい昔から残っているのは、 ・お寺や神社 ・大きな道や川 ・鉄道 ・駅 ・役場 ・学校 などが多いはず。

ヒント 2 昭和36年ごろの様子 ・足立清掃工場:昭和38年3月に完成しており、昭和 36年11月時点では基礎工事中の様子が分かる ヒント 2 昭和36年ごろの様子 ・足立清掃工場:昭和38年3月に完成しており、昭和 36年11月時点では基礎工事中の様子が分かる ・元渕江公園:昭和50年に東京都から足立区に移管 されたもの。(従って公園としてはその前から存在 するがいつできたかは調査中)。公園内にある生 物園は平成5年開園。 ・竹ノ塚署: ・西保木間小学校:平成9年4月1日開校 ・東京足立病院:昭和33年開設、

ヒント 2(続き) ・足立区立渕江中学校:昭和35年4月1日開校、昭和 36年体育館地鎮祭が10月18日であり、昭和36年 11月時点では体育館が工事中の様子が分かる。 ・竹ノ塚土地区画整理事業:昭和36年1月20日より 開始 ・保木間、西新井第二工区、花畑町、江北西部、土 地区画整理事業:昭和36年12月開始

この授業は、競輪の補助金を受けて実施します。 財団法人コンピュータ教育開発センター

第1時限と第2時限のおさらい 第1時限(10月26日(金)) ・空間情報について ・緯度経度について ・GPS(全地球測位システム)について ・GISを使って昔(昭和36年)と今の空中写真の比較 ・変わったところ、変わっていないところを探す

第1時限と第2時限のおさらい 第2時限(10月29日(月))(校外調査) ・A班 大乗院→増田農園→足立清掃工場 ・B班 駅前ロータリー → イトーヨーカドー →     5丁目グラウンド ・C班 竹ノ塚第1団地→元渕江公園→氷川神社

調査結果の整理(メモと写真) 1)ハンディGPSで測定した緯度経度の値をもとに、 撮影ポイントをGIS上に落とします。 2)撮影した写真を貼り付けます。 3)撮影した日時、組と班名、座標、その他のメモを残 しておきます。 4)メモには考察、感想を記録しておこう!

変わった理由を考えてみよう! (観察) ・田んぼや畑が減った。家・建物・団地が増えた。 ・清掃工場ができた。 ・駅前にいろいろな建物などができて、整備された。 ・公園ができた。 ・学校が増えた。グラウンドができた。 ・渕江小の周りにあった小川が無くなった。 これはどうしてそうなったのでしょうか? 住む人が増えた (人口が増えた)

昭和36年ごろの様子 ・昭和36年の足立区の人口:約41万人 (現在は約65万人で、当時の1.5倍以上)  (現在は約65万人で、当時の1.5倍以上) ・昭和37年:地下鉄日比谷線北千住ー人形町         が開通。          日比谷線と東武伊勢崎線が相互乗         り入れ。 ・昭和37年:住宅公団が花畑団地建設 ・昭和38年:足立清掃工場完成 ・昭和39年:東急東横線と日比谷線が乗り入れ ・昭和40年ごろ:4000を越える工場が区内に作           られた

変わっていない理由は? (観察) ・お寺や神社は変わっていない。 ・毛長川 ・四号線は昔からある。(交通量は増えた) ・竹ノ塚駅は昔からある。(複々線になった) ・渕江小学校は昔からある。(プールはなかった) どうして変わらずに存在するのでしょうか? (どうして昔からあるのでしょうか?) ・人々の生活に必要(文化的・地域的) ・生活の基盤になる設備

この授業は、競輪の補助金を受けて実施します。 財団法人コンピュータ教育開発センター