「宇宙の歴史をひもとく地下素粒子原子核研究」 2015年領域研究会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
NEWAGE 次期地下実験に向け て ディフュージョン ガンマ ラドン まとめ NEWAGE 次期地下実験に向け て ディフュージョン ガンマ ラドン まとめ 中村輝石(京大理) JPS2012 関西学院大学 2012/03/27 NEWAGE 実験 22 谷森達、身内賢太朗、窪秀利 Parker.
Advertisements

宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
ガス飛跡検出器による暗黒物質探索実験 京大理 身内賢太朗 平成21年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会 1 実験概要 年研究報告 (New generation WIMP search with an advanced gaseous tracker experiment)
液体チッソ パートⅡ ‘07/01/31 kana.
高精度デジタル隔膜真空計 F-Tron High Accuracy Digital Capacitance Manometer
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
Search for An Annual Modulation in
PF-ARフロントエンド部における冷却水流量計に関する評価
神岡宇宙素粒子研究施設の将来 Future of the Kamioka Observatory
太陽ニュートリノのための スーパーカミオカンデIII 低エネルギーバックグランド低減の研究
Super-Kamiokandeのラドンによるバックグラウンドについての研究 日本物理学会2013年秋季大会 高知大学 2013年9月21日
極低濃度ラドン測定システムの開発 外間智規,山澤弘実,森泉純(名古屋大・工) 竹内康雄,池田一得(東京大・宇宙線研)
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
平成27年度 東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
理研稀少RIリングの為の TOF検出器の開発 埼玉大学大学院理工学研究科 博士前期課程2年 久保木隆正
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
核断熱消磁冷凍機 世界有数の最低温度と保持時間をもち、サイズもコンパクト。主に2次元3Heの比熱およびNMR測定に使用中。 核断熱消磁冷凍機
T2K meeting
100万トン水チェレンコフ検出器の開発研究 東京大学宇宙線研究所 金行健治 要求額:査定額:0円.
Ge noise and cabling.
液体キセノンを用いた二重ベータ崩壊探索実験の基礎研究
First Results from the XENON10 Dark Matter Search at Gran Sasso
新学術「宇宙の歴史をつむぐ地下素粒子原子核研究」 2015年度領域研究会@神戸大学 2015年5月16日 岸本康宏
ダークマター検出器の低圧ガスにおける 角度分解能の評価
測距技術 ー 2波長干渉計による歪計測 ー 寺田聡一 産業技術総合研究所.
飛行時間法を用いた2次イオン 質量分析器の設計及び開発
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
分光器校正用ランプ対決: Electro-Technic Products vs WAKAMATSU (ネオン管 対 激安ランプ )
ミューオニウム・反ミューオニウム変換の予備実験
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
京大理 身内賢太朗 平成19年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
PICO-LON dark matter search K.Fushimi for PICO-LON collaboration
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
極高真空カソード試験装置の開発 広大院先端 久保大輔 栗木雅夫 飯島北斗 第8回 高輝度・高周波電子銃研究会.
ダークマター検出器の だあくまたん 低バックグラウンド化・高感度化 京大理 中村 輝石 NEWAGE実験 暗黒物質 探索実験「NEWAGE」
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
ダークマター検出器の だあくまたん 低圧ガスでの動作パラメータの最適化 京大理 中村 輝石 NEWAGE 低圧ガス ラドン除去システム
K. Hiraide (Kyoto Univ.) J-PARC-n ND280m meeting December 26, 2003
天体核実験用の窓無しガス標的と ガス循環系の開発
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
μ→eγ探索実験用液体Xeカロリメータの宇宙線を用いた減衰長測定
0νββ崩壊探索実験AXELのための 検出器開発
京大理 身内賢太朗 平成20年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
冷却活性炭による ダークマター検出器の高感度化
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
CaF2 (Eu)を用いた 暗黒物質探索実験 東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 蓑輪研究室 菅沼 亘 清水 雄輝、蓑輪 眞
HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.
スチルベンシンチレーターによる暗黒物質探索実験
暗黒物質検出のための 方向感度を持った検出器の開発
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
SksMinus status 10 HB meeting 2008/8/01 白鳥昂太郎.
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
大学院ガイダンス(柏キャンパス) 2011年6月11日 岸本 康宏
神岡での重力波観測 大橋正健 and the LCGT collaboration
京都大学 身内賢太朗 谷森達・窪秀利・株木重人 Jパーカー・西村広展・ 上野一樹・黒沢俊介・岩城智・高橋慶在
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
MEG実験用液体 Xe scintillation detectorの為の改良版PMTの性能テスト
ダークマター検出器の 地上実験進捗 だあくまたん 京大理 中村 輝石 ダークマターとは NEWAGE実験 ラドン除去(低バックグラウンド化)
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ATLAS実験におけるSUSY の発見能力
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
Presentation transcript:

「宇宙の歴史をひもとく地下素粒子原子核研究」 2015年領域研究会 キセノンからの放射性ラドン除去の研究 「宇宙の歴史をひもとく地下素粒子原子核研究」 2015年領域研究会 2015年5月15日-17日 神戸大学百年記念館 六甲ホール  東京大学宇宙線研究所 小川 洋 Contents 低バックグラウンド実験におけるラドンの影響 XMASS実験でのラドン対策 ラドンEmanation測定 キセノンからのラドン除去 XMASS実験におけるラドンの現状について キセノンからのラドン除去システムの開発

低バックグラウンド実験におけるラドンの影響 222RnのBGに対する特徴(厄介さ) 検出器部材からのemanationで検出器内へしみこんでくる。 環境に多く存在する。 建設時に娘核(Pb210)が検出器表面に付着し、backgroundとなる。 外部から検出器部材を通したdiffusionで検出器内にしみこんでくる。 メタルシールならば心配はない。 これらが観測される時は崩壊平衡が崩れている点に注意。

暗黒物質探索実験への影響 (XMASSでのBG源): Pb214 (β) ラドンが液体キセノン中に一様に分布してしまうため、有効体積での事象選択で除去できない。 10-5 dru(/day/keV/kg) ~10-46cm2@100GeV DM の感度を達成するためには 液体キセノン中のラドン濃度は~1uBq/kg以下 が制限となる。 XMASS実験でのラドン対策と“努力”: Radon emanation測定による検出器部材選別。 Radon除去技術の開発。 214Pb : 10uBq/kg 1e-5 dru Sensitivity ~1e-46cm2 @ 100GeV WIMPs

XMASS実験でのradon対策: emanation測定 小川:2010/03 日本物理学会 XMASS実験でのradon対策: emanation測定 静電捕集型ラドン検出器でXMASS検出器内部材を測定した。 ※Rn emanationがでたサンプルの例  部材をRn検出器に直接入れる、もしくは  サンプルボックスにいれてポンプで循環する。  あらかじめ真空引き+低ラドン純空気で  パージをする。  測定した部材の量を実際に使用する  量に直し、XMASS検出器全体での  Emanation量を見積もる。  emanationが多い部材は他部材に交換をした。

XMASS実験でのradon対策: emanation測定により選定された部材 5 XMASS実験でのradon対策: emanation測定により選定された部材 ガス <1.61mBq ガス&液 <10.67mBq 液 <16.75mBq 全体 <19.09mBq (~<20uBq/kg) ガス HV/signal コネクタ <1.18mBq HV/signal フィードスルー <0.09mBq モニタフィードスルー(1) 0.06+/-0.01mBq モニタフィードスルー(2) <0.11mBq モニタ用コネクタピン 0.05+/-0.02mBq PMT駆動装置駆動部 <0.76mBq ガス液両方 PMT HV cable <9.1mBq PMT signal cable <3.4mBq モニタ用cable (1) 0.57±0.3mBq モニタ用cable (2)同軸 <0.25mBq SUS配管溶接 0.58±0.23mBq ファイバースコープ <1.02mBq →BGは測定結果  から引いた。 →測定量から使 用量に換算。 →ほとんど上限値 液内 温度計 <0.12mBq PMT基板 <10.9mBq PMT <12.7mBq GOATEX(クッション材) <1.9mBq コネクタピン <0.31mBq LEDホルダ(PTFE) <1.25mBq 新emanation測定器をセットアップ中 200L sample box JPS meeting 2010/9/12

XMASS実験でのradon対策:キセノンからのラドン除去 キセノンとラドンの基本特性(吸着関連) Isotope (Gas) Mass Melting point[K] Critical temp.[K] Critical pres. [bar] H[mol/(kg・Pa)@ 100 deg Xenon 131 161.4 (-112 deg) 290 59 2E-1 Radon 222 201.8 (-71deg) 337 63 1E+1 n = H  p n = number of moles adsorbed [mol/kg] p = partial pressure of adsorptive [Pa] H = Henrys constant [mol/(kg·Pa)] Adsorption model for charcoals ラドンとキセノンの吸着に対する性質が”似ている”。 N2, Arに比べてラドンをとりにくい。 液体キセノン状態でのラドンの吸着:ガスキセノンよりも吸着しにくい。液中ではラドンの拡散係数がガスの場合の~1/100になってしまい、ラドンが吸着剤に遭遇しにくくなる。 =>液体キセノンからラドンを除くのは大変。 ※H(Ar, N2) ~2E-4

Argon、 Xenonガスからのradon除去: Cold trap : Cu wire + activated charcoal Ar Xe Radon : Argonでは取れていても、Xenonではとれてない。

(2) radon除去のための努力:キセノンガス中からのラドン除去 活性炭: 通常の活性炭(Arからラドンを除去可能)ではキセノンからのラドンの除去は認められなかった。 通常のものより、孔径サイズがラドンの吸着能力が大きい領域にのみ分布しているものを使用する。 Sirasagi 活性炭 通常の活性炭の例: Peak分布 KL 様々な分布がある。 Activated Carbon G2x4/6 pore size [Å]

ラドン除去:ガスでの除去効率 Shirasagi G2x4/6 25g 214Po 218Po 小川:2010/03 日本物理学会 Pore size peak Weight Trap length(cm) ガス流量 (L/min) Rn in trap Remarks Diasorb G4-8 14A 6g 1 0.3-2.0 0% Trapped Rn in Ar (Radioisotopes 59, (2010) 29-36) Shirasagi G2x4/6 7A 10g 1.0-3.0 26-30% Tested in 10-1000 Bq/m3 25g 60 0.5 85% ~10% air Leak exist Shirasagi KL 10A 37g 10 80% ~10% air? Shirasagi G2x4/6 25g 214Po 218Po 小川:2010/03 日本物理学会 ~85% in trap ~15% in circulation

活性炭によるラドン除去システム Shirasagi G2x4/6 を使用。 発生する粉(後述)、自身のラドンemanationが問題。 ※breakthrough NIMA661, 50-57 (2012) Shirasagi G2x4/6 を使用。 発生する粉(後述)、自身のラドンemanationが問題。

他の除去方法: ラドンをUV光で“イオン化”し、吸着剤(MS5A)につける。 小川:2009/09 日本物理学会 To ionize only radon, 102.2nm~115.3nm VUV are flashed. Xenon : i.e. =12.130eV =>102.2nm Radon : i.e. =10.748eV =>115.3nm 光源: Ar2* lamp Central wavelength : 126nm Full width of half maximum : 10nm Irradiance : ~1.4mW/cm2 MgF2 window

結果 UV lamp照射と吸着剤(MS5A)によるRn除去 ガス循環ではRn吸着を確認。 期待されたより取れている=>イオン化ではない? 小川:2009/09 日本物理学会 結果 UV lamp照射と吸着剤(MS5A)によるRn除去 ガス循環ではRn吸着を確認。 期待されたより取れている=>イオン化ではない? 吸着メカニズムがまだ完全に理解できない。 MS5A自身のRn emanationが課題。きれいな吸着剤が必要となる。 heating Lamp off + MS5A 1L/min Radon source injection Lamp on + MS5A12g 1L/min Lamp on + MS5A ※ガスによるテスト Lamp off + MS5A 0.3L/min 214Po 218Po

液中からのラドン除去 キセノン循環器に活性炭フィルターを組み込み、XMASSプロトタイプ検出器と循環した。キセノン中のラドン除去を試みた。 0.5um 活性炭(CarboAct) Rn emanation : 0.2mBq/kg

液中からのラドン除去 液体キセノン循環についてはうまくいき、循環の手法を確立した。 しかし、ラドン除去については、活性炭、UV照射も試したが、液体の循環による結局ラドンの除去は出来なかった。 粉問題: 活性炭の粉は最小で数nm程度(以下)である。 活性炭によるラドン除去システム(ガス用)にはsub nmのparticle filterを用いている。 粉を止めてることの確証が必要。 液体キセノン循環では圧損の増加で、数10nmのparticle filterが限度(循環試験では~um pore filterを用いた) =>粉の出ないラドン除去フィルターが望まれる。

XMASS実験radon現状について 1)キセノンガスの循環システム 2)液体キセノンの循環システム 循環速度は冷却powerに依存する。max30L/min[gas]~10kg/hrの循環 2)液体キセノンの循環システム 循環ポンプを使用。1-5L/min[liq]~180-900kg/hrの循環 キセノン蒸発装置 ゲッターorフィルター フィルター ガス循環 コンプレッサー キセノン凝縮機 キセノンガス相 液循環 液体キセノン相 バルブの切り替えで 検出器中外を循環可能にする.  検出器 液体キセノン循環機

XMASS実験radon現状について Measured Rn emanation rate from all materials is < 20uBq/kg liquid phase removal : 液体キセノン循環装置+filterを準備。 Radon除去システムはできてない。 粉問題がある。 もし、液中からのラドン除去ができれば、ラドン除去をガスよりも効率的にできるはず。 Gas phase removal : 冷却活性炭Shirasagi G2x4/6によるラドン除去システム. 低ラドンレベルでは未チェック NIMA661, 50-57 (2012) ※ラドン除去システムは稼働はしていない。

Internal Radon in xenon (XMASSコミッショニングラン) Radon concentration: 222Rn : 8.2+/-0.5mBq (~10uBq/kg) 220Rn : <280uBq (90%C.L.) 164us 145ms Fitting with an expected decay curve 1st event (214Bi b) 2nd event (214Po a) 220Rn candidate 216Po candidate ~accidental 100 500 1000 Time difference (ms)

キセノンからのラドン除去フィルターの開発(科研費・基盤C) Filterへの要求(radonの除去能力がある他に): 低温(-100度)で使用可能 粉ができるだけ出ない、もしくはparticle filterで除去可能 Filter部材自身からのRadon emanation量が少ない。 Filter候補 還元銅、Gas chromatograph用部材、クォーツファイバー、etc まずはキセノンガスからのラドン除去を試みる。 液体からのラドン除去: 効率的な液⇔ガス化を模索をする。冷却能力で制限されるのを熱交換によって補助する。 Xe in air SAUNA ; carbon MS, AISA: MS5A

除去システムsetup(予定) Ra source Heat exchanger : 効率的な液化⇔ガス化システムの開発も兼ねる Ref : arXiv:1103.0986v1 pres.gauge Flow meter pres.gauge Refrigerator Particle filter Xe compressor Heat exchanger Radon detector Trap and cooling system Vacuum chamber refi

まとめ XMASS実験でのラドン対策について キセノンからのラドン除去について: Radon emanation測定による検出器部材選別。 キセノンガスからの除去は、フィルターとしていくつか候補があるが、低emanationであり、particleが少ないfilter部材が必要。 液体キセノンからの除去については液からの直接の除去は難しそう。効率的な液⇔ガス化による除去を目指す。