繰り返しのない二元配置の分散分析 データの値は,それぞれ偶然誤差による変動と処理の効果による変動とが重なってできている.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
分散分析と誤差の制御 実験結果からできるだけ多くの情報を取り出すために 分散分析を利用する 主効果の大きさ 交互作用の大きさ 誤差の大きさ 採用した因子の効果の有無 の検定には,誤差の大きさ と比較するので誤差を小さ くできれば分散分析での検 出力が高まる どのようにしたら誤差を小さくできるか?
Advertisements

第6回 適合度の検定 問題例1 サイコロを 60 回振って、各目の出た度数は次の通りであった。 目の出方は一様と考えてよいか。 サイコロの目 (i) 観測度数 : 実験値 (O i ) 帰無仮説:サイコロの目は一様に出る =>それぞれの目の出る確率 p.
計量的手法入門 人材開発コース・ワークショップ (IV) 2000 年 6 月 29 日、 7 月 6 ・ 13 日 奥西 好夫
エクセルと SPSS による データ分析の方法 社会調査法・実習 資料. 仮説の分析に使う代表的なモデ ル 1 クロス表 2 t検定(平均値の差の検定) 3 相関係数.
JMP version5(以上) 日本語版のScripting Languageによる プログラミング
看護学部 中澤 港 統計学第5回 看護学部 中澤 港
統計学第10回 多群の差を調べる~ 一元配置分散分析と多重比較 中澤 港
第4章補足 分散分析法入門 統計学 2010年度.
プログラミング入門 電卓番外編 ~エクセルで関数表示~.
第1部 一元配置分散分析: 1つの条件による母平均の違いの検定 第2部: 2つの条件の組み合わせによる二元配置分散分析
フィッシャーの三原則 実験につきまとう誤差をいかにして制御するか
第7回 独立多群の差の検定 問題例1 出産までの週数によって新生児を3群に分け、新生児期黄疸の
推定の精度 例: 宍道湖に生育するある魚が今回の大水害でどのような影響を 受けたかを明らかにするために,魚を捕獲して調査しようとした.
みかけの相関関係 1:時系列 2つの変数に本来関係がないのに,データだけから相関係数を計算すると相関係数がかなり大きくなることがある.
RコマンダーでANOVA 「理学療法」Vol28(7)のデータ
得点と打率・長打率・出塁率らの関係 政治経済学部経済学科 ●年●組 ●● ●●.
第4回 (10/16) 授業の学習目標 先輩の卒論の調査に協力する。 2つの定量的変数間の関係を調べる最も簡単な方法は?
統計的推定と検定 推定: 統計的に標本の統計量から母集団の母数(母平均・母標準偏差など)を推測することを統計的推定という 検定:
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 社会統計 第9回:1要因被験者内デザイン 寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部
心理統計学 II 第7回 (11/13) 授業の学習目標 相関係数のまとめと具体的な計算例の復習 相関係数の実習.
第6章 2つの平均値を比較する 2つの平均値を比較する方法の説明    独立な2群の平均値差の検定   対応のある2群の平均値差の検定.
確率・統計Ⅱ 第7回.
統計学勉強会 対応のあるt検定 理論生態学研究室 3年 新藤 茜.
カイ二乗検定の応用 カイ二乗検定はメンデル遺伝の分離比や計数(比率)データの標本(群)の差の検定にも利用できる 自由度
相関と回帰:相関分析 2つの変量それぞれが正規分布にしたがってばらつく量であるとき,両変数の直線的な関係を相関分析する. 例:兄弟の身長
系統誤差への適切な対処 プリント「生物統計学_第11回実験計画法2013年」P5以降を予習しながら空所を埋めていきましょう.
母分散が既知あるいは大標本の 平均に関する統計的検定
正規性の検定 ● χ2分布を用いる適合度検定 ●コルモゴロフ‐スミノルフ検定
対応のあるデータの時のt検定 重さの測定値(g) 例:
クロス集計とχ2検定 P.144.
第8回 関連多群の差の検定 問題例1 健常人3名につき、血中物質Xの濃度を季節ごとの調べた。 個体 春 夏 秋 冬 a
数理統計学 第11回 西 山.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 社会統計 第8回:多重比較 寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部
母集団と標本調査の関係 母集団 標本抽出 標本 推定 標本調査   (誤差あり)査 全数調査   (誤差なし)査.
土木計画学 第6回(11月9日) 調査データの統計処理と分析4 担当:榊原 弘之.
analysis of survey data 第3回 香川大学経済学部 堀 啓造
第9回:Microsoft Excel (1/2)
analysis of survey data 第2回 堀 啓造
Excelによる実験計画法演習 小木哲朗.
早稲田大学大学院商学研究科 2016年1月13日 大塚忠義
繰り返しのない二元配置の例 ヤギに与えると成長がよくなる4種類の薬(A~D,対照区)とふだんの餌の組み合わせ
リサーチカンファ 29 Aug, 2017.
第2日目第4時限の学習目標 平均値の差の検定について学ぶ。 (1)平均値の差の検定の具体例を知る。
4章までのまとめ ー 計量経済学 ー.
Rコマンダーで分割プロットANOVA 「理学療法」Vol28(8)のデータ
第8回授業(5/29日)の学習目標 検定と推定は、1つの関係式の見方の違いであることを学ぶ。 第3章のWEB宿題の説明
Rコマンダーで2元配置ANOVA 「理学療法」Vol28(8)のデータ
第11回授業(12/11)の学習目標 第8章 分散分析 (ANOVA) の学習 分散分析の例からその目的を理解する 分散分析の各種のデザイン
統計学 西 山.
第10回授業(12/4)の目標 カイ2乗検定の実習 WEB を用いたカイ2乗検定と、授業で行った検定結果の正誤の確認方法(宿題)
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
統計処理2  t検定・分散分析.
1.母平均の検定:小標本場合 2.母集団平均の差の検定
早稲田大学大学院商学研究科 2014年12月10日 大塚忠義
確率と統計2009 第12日目(A).
第12回授業(12/18)の目標 ANOVA検定の実習 WEB を用いたANOVA検定と、授業で行った検定結果の正誤の確認方法(宿題)
統計的検定   1.検定の考え方 2.母集団平均の検定.
データの型 量的データ 質的データ 数字で表現されるデータ 身長、年収、得点 カテゴリで表現されるデータ 性別、職種、学歴
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
クロス表とχ2検定.
母集団と標本抽出の関係 母集団 標本 母平均μ サイズn 母分散σ2 平均m 母標準偏差σ 分散s2 母比率p 標準偏差s : 比率p :
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートI!!.
推定と予測の違い 池の魚の体重の母平均を知りたい→推定 池の魚を無作為に10匹抽出して調査 次に釣り上げる魚の体重を知りたい→予測
多重検定(多重比較) ハムスターの成長をよくする餌(ひまわり,大豆,人工餌)のうち,どれが効果があるかあるいはないかを比較したい.したがって,ひまわり,大豆,人工餌の3つを比較することになる プリント「生物統計学_第8回分散分析その1 一元配置2013年」P10以降を予習しながら空所を埋めていきましょう.
小標本に関する平均の推定と検定 標本が小さい場合,標本分散から母分散を推定するときの不確実さを加味したt分布を用いて,推定や検定を行う
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
散らばり 本時の目標 資料の傾向をみるときは、代表値だけでなく散らばりを考える必要があることを理解する。
要因Aの差,要因Bの差を見たい 2つの要因なので二元配置分散分析の適用 要因B 水準A 水準B 水準C 要因A 水準a
数理統計学  第12回 西 山.
平成23年12月22日(木) No.9 東京工科大学 担当:亀田弘之
Presentation transcript:

繰り返しのない二元配置の分散分析 データの値は,それぞれ偶然誤差による変動と処理の効果による変動とが重なってできている. データの変動から誤差と処理の効果による変動を分ける そのまえに誤差がわかっていたら,データはどうなるのかを考えてみよう 逆から考えてみる プリント「生物統計学_第9回分散分析その2 二元配置2013年」P4以降を予習しながら空所を埋めていきましょう. データの値は,それぞれ偶然誤差による変動と処理の効果による変動とが重なってできています.前回の授業で学んだ一元配置の分散分析と同じようにデータの変動から誤差と処理の効果による変動を分けてみましょう.しかし,ここでも前回と同じように,誤差がわかっていたら,データはどうなるのかを,つまり今回もまずは逆から考えてみましょう. 例題です.ハムスターをひまわり,大豆,人工餌の3種類の餌と水道,井戸水,海洋深層水,蒸留水の4つの水のどれで育てるのが一番よいかを実験しました. この実験は餌と水の2つの効果を組み合わせた要因実験です. 例:ハムスターをひまわり,大豆,人工餌の3種類の餌と水道,井戸水,海洋深層水,蒸留水の4つの水,それぞれどれで育てるのが一番よいかを実験した

水の効果を加える 道 井 深 蒸 ひまわり 15 大豆 人工餌 実験データに全く差が なければ右のようになる 道 井 深 蒸 ひまわり 1 1 2 -3 大豆 人工餌 水の効果に 差があるなら (効果の合計=0) さて,実験してももしえさの効果も水の効果もなく,さらに実験によってデータがふらつく誤差もなければ,すべてのデータはまったく同じ値を示すでしょう.つまり,実験データにまったく差がないならば,画面の上のようになります. 次に水の効果を考えます.もし水道水には±0,井戸水には+1,深層海洋水には+2,蒸留水には-3の効果があるとします.水の効果があるなら,一番上のデータに真ん中の水の効果を足してやればよいわけです.すると一番下の表のような結果となります. 道 井 深 蒸 ひまわり 15 16 17 12 大豆 人工餌 道 井 深 蒸 ひまわり 大豆 人工餌 上の2つを足すと 右のような結果になる

餌の効果を加える 道 井 深 蒸 ひまわり 15 16 17 12 大豆 人工餌 水の効果が誤差なく発揮されると右のようになる 道 井 深 -1 大豆 -2 人工餌 3 餌の効果に差があるなら (効果の合計=0) 水の効果が誤差がない状態で発揮されれば,上のようになります.これだとだれがみても深層海洋水が効果があるとわかりますし,そもそも統計学は必要ないでしょう. さてこれにえさの効果を入れましょう.えさの効果は真ん中の表のようになったとしましょう. 上と真ん中の表をたせば,水の効果とえさの効果が誤差がない状態で発揮された結果となります. 道 井 深 蒸 ひまわり 大豆 人工餌 道 井 深 蒸 ひまわり 14 15 16 11 大豆 13 10 人工餌 18 19 20 上の2つを足すと 右のような結果になる

誤差を加える 道 井 深 蒸 ひまわり 14 15 16 11 大豆 13 10 人工餌 18 19 20 水と餌の効果が誤差なく発揮されると右のようになる 道 井 深 蒸 ひまわり -1 1 大豆 2 3 -2 人工餌 誤差があるなら (誤差の合計=0) 道 井 深 蒸 ひまわり 13 15 16 12 大豆 18 8 人工餌 19 道 井 深 蒸 ひまわり 大豆 人工餌 水と餌の効果が誤差がない状態で発揮されれば,上のようになります.ちょっとデータがわかりにくくなってきました. さてこれに誤差を入れましょう.誤差は真ん中の表のようになったとしましょう. 上と真ん中の表をたせば,水の効果とえさの効果とさらに誤差が加わった状態で,どのような結果になったかが出てきます. 私たちが実験するときは,画面の一番下の表の結果だけを手に入れるわけです.ここから,これまでの手順を逆に進んで,水の効果,えさの効果,誤差をそれぞれ復元していきましょう. 上の2つを足すと 右のような結果になる

効果と誤差を分離する 道 井 深 蒸 行の合計 行の平均 餌の効果 ひまわり 13 15 16 12 56 14 -1 大豆 18 8 54 13.5 -1.5 人工餌 19 70 17.5 2.5 列の合計 47 46 52 35 列の平均 15.7 15.3 17.3 11.7 水の効果 0.7 0.3 2.3 -3.3 総計 180 水の効果とえさの効果を見積もります.前回の授業でやった方法と同じようにそれぞれの行,それぞれの列で平均を出します.そして,各列,例えば水道水の列の平均は15.7ですから,水道水の効果は0.7と見積もります.順番に計算しておくと画面のような結果となります.自分でも計算してみましょう.ひまわりの効果を考えるなら,ひまわりの行だけで平均を計算します.ひまわりの行のデータを合計すると56,平均すると14ですから,全体の平均より1少ないことになり,ひまわりは-1の効果があることになります. 全体平均 15 実際の水の効果 0, 1, 2, -3 実際の餌の効果 –1, -2, 3

誤差を分離する 見積もった誤差 道 井 深 蒸 ひまわり -1.7 0.7 -0.3 1.3 大豆 0.8 -0.8 2.2 -2.2 人工餌 0.2 -1.8 誤差の合計=0 誤差=データの値ー全体平均ー水の効果ー餌の効果 次に誤差を見積もります.データの値=全体平均+行の効果+列の効果+誤差なので, 誤差=データの値-全体平均-行の効果-列の効果から計算できます. 誤差は画面上のようになります.これを真の誤差と比較すると,それほど間違った推定ではないことがわかります. 道 井 深 蒸 ひまわり -1 1 大豆 2 3 -2 人工餌 真の誤差と比較すると

総変動,処理による変動,誤差変動 道 井 深 蒸 ひまわり 13 15 16 12 大豆 18 8 人工餌 19 道 井 深 蒸 ひまわり -2 1 -3 大豆 3 -7 人工餌 4 総変動 0.7 0.3 2.3 -3.3 -1 -1.5 2.5 -1.7 0.7 -0.3 1.3 0.8 -0.8 2.2 -2.2 0.2 -1.8 ここまでをまとめます. 画面左上の表が,もともと実験して得られたデータです. ここから総変動=水の効果+えさの効果+誤差をここまでの計算で復元したわけです. 二元配置の分散分析(二元配置とは要因が2つあること,この原理を拡張すれば三元配置以上,つまり要因が3つ以上の分散分析も可能になります)の原理はこのようにデータを分解して,それぞれの効果と誤差を復元することです. 実際の計算はコンピューターがしますが,原理を覚えておくと,複雑なデータではコンピューターでそのまま計算というわけにはいかないので,コンピューターを補助しながら応用的な分散分析をうまく実行できます. 水の効果 餌の効果 誤差

繰り返しのない二元配置の分散分析表 変動因 自由度φ 平方和S 平均平方 (分散)V 分散比F p-値 餌 2 38 19 5.52 0.044 水 3 51.33 17.11 4.97 0.046 誤差 6 20.67 3.44 全体 11 110  * * 有意水準5%で有意であるなら *をつける 繰り返しのない二元配置の分散分析では2つの帰無仮説をそれぞれ同時に検定します. 2つの帰無仮説 1)餌の効果がない,2)水の効果がない 2つの対立仮説 1)餌の効果がある,2)水の効果がある です.検定結果は上の分散分析表のようになります.p値をみてください. どちらも0.05以下ですので,帰無仮説は2つとも棄却されます. 有意水準1%で有意であるなら **をつける

繰り返しのない二元配置の分散分析 2つの帰無仮説 p-値=0.044 1) 餌の効果がない p-値=0.046 2) 水の効果がない 1) 餌の効果がない p-値=0.046 2) 水の効果がない 餌の効果に関する帰無仮説は5%の有意水準で棄却された.すなわちえさの効果があると結論できる.水の効果に関する帰無仮説も5%の有意水準で棄却された.すなわち水の効果があると結論できる 帰無仮説 1)餌の効果がない のp値は0.044,帰無仮説 2)水の効果がない のp値は0.046 でした. 以上の結果から,餌の効果に関する帰無仮説は5%の有意水準で棄却されました.すなわちえさの効果があると結論できる. 水の効果に関する帰無仮説も5%の有意水準で棄却されました.すなわち水の効果があると結論できます. この場合,餌は( 人工餌  ),水は( 深層海洋水 )の組み合わせがハムスターの成長に最もよいことになる. この場合,もっとも効果のある餌は(        ),もっとも効果のある水は(        )である 人工餌 深層海洋水

エクセルによる繰り返しのない 二元配置の分散分析 それではエクセルで繰り返しのない二元配置の分散分析を行います. 授業用データ集 第9回二元配置の分散分析タブのところにデータがありますので,これを使ってやってみましょう. まず分析ツールから分散分析:繰り返しのない二元配置を選びます.

繰り返しのない二元配置 データを画面の点線のように選び,入力範囲を指定してください. ラベルはチェック☑を入れましょう. あとはいつもと同じように指定してください.

繰り返しのない二元配置(結果) 画面のような結果を得ます. 2つのp値があります.行は表の上側のひまわり,大豆,人工餌の差に関するp値です. 列は水道水,井戸水,深層海洋水,蒸留水の差に関するp値です. 行と列,どちらがどちらかを間違わないようにしてください. 帰無仮説 1)餌の効果がない のp値は0.044,帰無仮説 2)水の効果がない のp値は0.046 でした. 以上の結果から,餌の効果に関する帰無仮説は5%の有意水準で棄却されました.すなわちえさの効果があると結論できる. 水の効果に関する帰無仮説も5%の有意水準で棄却されました.すなわち水の効果があると結論できます.

繰り返しのない二元配置 予習問題 ヤギに与えると成長がよくなるという5種類の薬品(対照区を含む)とふだんの餌5種類の2つの要因を組み合わせた実験をやった結果,以下のデータを得た.繰り返しのない二元配置の分散分析を行え.有意水準は5%とする. それでは予習問題をやってみましょう.有意水準は5%とします.予習は「生物統計学第8回宿題と第9回のための予習2013 」の提出用タブ欄問3に入力して提出してください.