Web2.0とは何か データセクション株式会社 橋本大也
Web2.0の定義 百家争鳴の状況 有力な提唱者 Tim O’reilly氏論文 “Web2.0”は2000万件以上の検索結果 「What is Web2.0」 近年の成功事例から帰納的に要素をリスト化
定義された要素は多種多様 Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan http://japan.cnet.com/column/web20/story/0,2000055933,20090039,00.htm より図を引用
Web2.0とは 「新しい発想と新しい技術によって実現される新しいWebのあり方」
Web2.0というトレンド ドットコムブーム:2000 Web2.0ブーム:2006 標準技術の組み合わせによる技術の活性化 投資市場が主導した。 Web2.0ブーム:2006 技術者やコミュニティが主導している印象が強い 標準技術の組み合わせによる技術の活性化 クチコミ、集合知、コミュニケーションによるコミュニティ情報基盤の出現 何千というWeb2.0サービスが立ち上がっている米国のインターネット
Web2.0サービスの役割 コミュニティ情報基盤というエコシステムを作り出す ユーザの声を映し出し、相互作用するための 世論、世評の空間 ユーザの声を映し出し、相互作用するための 世論、世評の空間 例:Mixiの友達日記、YouTubeの投稿映像、Hatenaブックマークのコメント、Flickrの写真タグ、DeliciousやDiggのランキング、検索エンジンの検索結果
2.0変革の担い手 3層マップ 変革はどこから起きているのか? ネット革命の担い手には 3つの種族がいる 切り口となるテーマは? 2.0変革の担い手 3層マップ 変革はどこから起きているのか? ネット革命の担い手には 3つの種族がいる 切り口となるテーマは? ビジネスマン、起業家 営業企画、経営管理 ネットワーカー、 オピニオンリーダー ビジネス層 実現 共通の関心とバリア 全要素をまとめる切り口 コミュニティ層 テクノロジー層 SE、プログラマ ITマネージャ 資源 3要素の階層
テクノロジー基盤としてのWeb2.0 コミュニティが標準化した技術 内部仕様も機能もオープンな技術 仕様はクローズドだが機能は共有できる技術 RSS、パーマリンク、トラックバック… 内部仕様も機能もオープンな技術 オープンソース、XML… 仕様はクローズドだが機能は共有できる技術 公開API、Webサービス、公開DB、ウィジェット、ブログパーツなど 接続インタフェースの抽象化 技術の組み合わせ(Mashup)爆発へ
コミュニティ基盤としてのWeb2.0 コンテンツの主役はCGM ユーザ同士の対話がコンテンツを増やす ユーザの行動ログが付加価値を与える 手軽に発信と対話が可能なブログ 仲間内の率直で濃い対話が可能なSNS ユーザの行動ログが付加価値を与える ソーシャルブックマークのランキング 整理分類のためのタグ 検索・メタデータ技術、インタフェース技術によるマッチング率の向上 S/N比の高い人と人、人と情報の出会い 技術によってCGMの拡大再生産サイクルが可能になった
ビジネス基盤としてのWeb2.0 多様なユーザの行動と対話の内容 ロングテール市場の出現 ユーザの発言、対話、行動ログ=クチコミ 文脈型広告やアフィリエイトの成長 ユーザの行動と対話が広告、販売というビジネスの出口につながるモデルの成立 ユーザの発言、対話、行動ログ=クチコミ 企業のマーケティング対象として注目と評価 コンタクトポイントとしてのオピニオンリーダー
コミュニティ情報基盤を中心に テクノロジーとビジネスが機能 CGM(ユーザの発言、対話、行動ログ)の量と質を高めるためのテクノロジー CGMを集約した結果としてのビジネス ユーザーから情報を引き出すことが本質
情報を「引き出す」を支援する仕組み がWeb2.0サービス成功の鍵 技術的支援 ユーザが自己から引き出す Blog、ブックマーク、デスクトップ検索 ユーザが他者から引き出す ソーシャルネットワーク、ブックマーク、ニュース ユーザが記録から引き出す 検索、Ajaxインタフェース、セマンティックWeb 記録からメタ記録を引き出す 各種ランキング、各種スコア メタデータ技術 RSS、Atom、XMLなど 検索・言語処理技術 Google、Yahooなど インタフェース Ajax、ウィジェット、Flash、WinFXなど 統計処理技術 PageRank、人気ランキング、 マルチメディア技術 YouTube、PodCast 標準プロトコル Webサービス、公開API、PermaLink、TrackBack… センサーリング技術 GPS、行動履歴保持… ・広告 ・与信 ・販売代理 ・マッチング ・プラットフォーム ・投資 ・人材 ・提携 ビジネス的支援
人間の意味作用と 機械の情報処理能力の融合 人間と機械のキメラとしてWeb2.0のサービスを考える。 人間から情報を引き出すには? 人間にしかできないことをさせるには? それらを機械が支援するには? Web2.0の技術のテーマ
人間から情報を引き出すには? 対人コミュニケーションの活性化 脳の意味作用を刺激する最も効果的な方法 心から笑わせる 恥ずかしがらせる 自慢したい 話すことで安心したい 人間関係を育みたい(愛情や友情) 機械相手では不可能
対話の中の見事な要約技術 母 「淋しいんだね、おまえ」 息子 「俺は、別に彼女をしばる気はないんだ。彼女は自由だし、やりたいことをやればいい。だから、彼女が留学するのは、ちっとも反対じゃない。 ただここで問題なのは、彼女の動機だよ。安易な留学ブームにのっかってるだけじゃねえか。だいたい、そんな、あいまいな気持ちで留学したって、逃げてるだけじゃ.......」 母 「淋しいんだね、おまえ」
機械の要約技術
人間にしかできないことをさせる 高度な認知・判断能力 “これはすごい”タグ (はてなブックマーク) “これはすごい”タグ (はてなブックマーク) 写真から美人を瞬時に判定する (hotornot.com) 人生の目標を持つ(43things.com) 映像の面白いシーンで拍手する (videochop.jp)
それらを機械が支援するには? ユーザの情報を 大規模に集約し紐づけるアグリゲーション技術 検索とメタデータによるナビゲーション技術 多元的な情報を可視化するインタフェース技術 隠れた情報を引き出す認識技術(音声、文字、顔、位置…) Web2.0を3.0へ進めるための高度な情報技術への期待
文化としてのWeb2.0 Web2.0的な組織 創発的デベロップメント 芸術的プロダクション 互恵的オープンネス
創発的デベロップメント 個々人の能力の総和というより、コミュニケーションによって知恵や才能を相互に引き出し、全体として高いピークパフォーマンスを実現する組織。 個人の創造性は放射能に似ている。能力のある個人が集まって相互作用し、臨界点を超えると爆発する。才能、密度、温度が必要。 ラボ、開発合宿、ペアプログラミング、草の根イベント、ブロガー採用、社内Wiki...。
芸術的プロダクション 行動することで情報が集まり、「欲しいと思ってもいなかったけれど、使ってみたら便利だね」なモノをつくる需要創造モデル。 ユーザとの持続的インタラクションで完成度を高めていく「永久のベータ」モデル。 技術プッシュでも、市場プルでもない、アブダクション。芸術的製造業がWeb2.0企業群。
互恵的オープンネス 標準プロトコルを通じて、個人間、サイト間で、機能や情報を互恵的に共有する。オープンソースやWebサービス、API公開、データ配信、マッシュアップ。 「分かち合い」が「囲い込み」の速度を上回る。 互恵的な関係の上をトラフィックが流れる SNS→YouTube、Flickrなど投稿コンテンツサイト ブログ→アフィリエイト→楽天、アマゾンなどECサイト 検索→ソーシャルブックマーク、ソーシャルニュースサイト
最近の取り組み事例
マルチメディアのタグ検索エンジン Taggy(タギー社) YouTubeの動画,Flickrの写真、はてなブックマークのWebページ、ポッドキャストなどに付与されたタグを横断検索。 対応サービスは国内、海外の主要20サービス クリッピングして「マイコレクション」作成可能 類似タグ、連想タグで探索することができる。
TV動画をメタデータで整理活用 TVBlogとTagiri(メタキャスト社) 週2000番組の内容詳細テキストでテレビ番組を自在に視聴、ユーザがタグ付け管理。 HDDレコーダーとの連動。 家電のマルチメディア検索サービスを目指す。
RSSに関連広告を配信する TrendMatch(RSS広告社) 独自開発の自然言語処理エンジンが瞬時にコンテンツにレリバントな広告を送出する。 2007年発売のWindowsVistaで標準搭載のRSSリーダーに広告を配信できる。 他に広告代理店領域ではモバイル広告のKlass事業部がある(ネットエイジ運営)
マルチメディアの共有空間 Tila(タイルファイル社) 動画や画像の共有を軸にした次世代型SNS “タイル”にコンテンツを入れて自由に配置できるページ編集機能 タイルを表“グリッド”に並べたり、ひっくり返したり、コメントをつけたりして自分の発信空間“レルム“を公開 オールFlashによるインタラクティブなインタフェース アルファ版を実験公開中
ビジュアルなソーシャルブックマーク Saaf(ネットエイジ社) お気に入りサイトにコメントをつけてユーザが共有する 他のユーザのブックマークに評価をつける「これ○」機能 テーマ別に整理できる「まとめ」機能 ブラウザからワンクリックで登録するブックマークレット サイトのサムネイルや画像をURLと一緒に登録できるビジュアル性の高さ
株式予測ロボット開発コンテスト カブロボ(早稲田情報技術研究所) 株式市場の予測ロボをユーザーが開発 初年度優勝者は年利300%を達成 ユーザーの集合知で取引エージェントを開発 07年度より実際に5億円の資金を運用する
インフラを支える独自の検索技術 といえばサーバ(データセクション社) 検索技術の開発会社 1億を超える大規模なテキスト文書群を高速に検索するスケーラビリティ ベイジアンネットによる類似文書の検索及び自動分類 キーワード自動抽出、バースト語抽出、タグ検索、可視化インタフェース 検索エンジンASP、検索システムのインテグレーション、辞書編集支援などで少人数ながら多数の実績 先端領域と海外市場の調査をベースにした企画提案能力 早稲田情報技術研究所、慶応大学、東工大、NEC、博報堂など外部研究機関との共同研究事業を展開
海外の注目分野の海外企業 セマンティックな知識発掘を軸に 画像や動画のディープタギング http://www.riya.com/ 写真の部分のタグ http://www.motionbox.com/ 動画の部分のタグ 人間関係のディープタギング http://www.amiglia.com/intro/ 家族というタグ http://www.43things.com/ 共通の目標や夢というタグ Web情報のディープなタギング http://www.adaptiveblue.com/gallery.html 商品 http://www.clipmarks.com/ 意味のある断片