2013年度のスケジュール案他 開催方針案  ・産学連携関連、知財関連、イノベーション創出に関わる社会環境、ビジネス環境、政策等の変化を踏まえながら、その中で今、着目すべきトピック等を考える  ・大震災により様々な前提条件が大きく崩れた中で、被災地の喫緊の復興を念頭に考える 講演テーマ案  産学連携関連、知財関連、イノベーションに関わる様々なタイプ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第1回イノベーション・マネージャー 人材育成セミナーを開催しました 開催日:平成28年6月15日(水)15:00~17:00
Advertisements

九州 P2Mセミナー ~P2Mは価値創造のマネジメント~ 開催日 : 2008年12月6日(土) 13:00~18:00
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
共生モデル 創出プロジェクト 企画概要 2015年6月 リーダーシップフォーラム 幹事会.
場所:学士会館2階210号室(〒 東京都千代田区神田錦町3-28)TEL
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
2004年11月22日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
中小企業等経営強化法×知財戦略 ~ 課題解決の鍵を握る事業計画の策定 ~ のご案内 八尾で 『ものカレ』 やってます
知的財産マネジメント研究会 2011年度 知財キャリア分科会 の活動.
検体採取等に関する 厚生労働省指定講習会(主催:日臨技) 実施要項①
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
熊本時習館海外チャレンジ塾 グローバル講演会
第2回「ビジネス&知的財産」スクール 昨年に引き続き、「ビジネス&知的財産」スクールを開催します。本スクールは企業への就活のみならず、将来企業へ就職した時に必ず役に立つ内容になっております。これから日本を元気に、企業を元気に、大学を元気に、そのためのイノベーション、その活用のためのマーケティング及びブランド、大学の研究に基づく知的財産(特許など)の活用、その出口の一つである起業について学びます。このスクールは学生・院生を対象としますが、教職員及び一般の方々の参加も歓迎致します。
大学発ベンチャー企業創出・発展への取り組みと課題
MOT ショートスクール in 西条 2006年11月6日(月)~7日(火) 技術経営の実践、自社の課題を解決!! 参加無料
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
~-スパコンが切り拓く創薬・医療の新時代-~
若手研究者のための 知的財産リテラシー分科会 (2012年振り返り) 山田 光利
7大学連携先端的がん教育基盤創造プラン主催
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
資料4-2 平成26年度第4回技術委員会 他の委員会の活動報告
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
承認TLO(47機関)の分布 ※平成21年5月現在 信州TLO(信州大) ( )内は主な提携大学 新潟ティーエルオー(新潟大)
大阪府(ヘッドクオーター体制事務局)と、千里ライフサイエンス振興財団の役割・今後の方向性
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
サービス学の参照基準 日本学術会議 公開シンポジウム (東京メトロ丸の内線茗荷谷駅「出口1」徒歩5分)
パネル・ディスカッション:キーノート・スピーチ 「イノベーション推進のための社会的仕組み」 東京大学先端科学技術研究センター 馬場靖憲
「名古屋議定書、日本において発効 ~締約国加盟後の学術研究における リスク管理について~」
人と環境にやさしい交通を目指す全国大会 in 京都
 平成23年度 建設部会 活動報告 平成23年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会.
Smips産学連携分科会 2011年度活動報告と2012年度活動計画
Smips全体セッション
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
対象:大学院博士・修士学生・学部生(参加費無料・学部不問) 企業での研究・仕事とはどんなものなのか?
Smips産学連携分科会 2010年度活動報告と2011年度活動計画
町工場における IT/IoT 参加者募集! 参加料無料 三重県からのお知らせ
【信州大学ものづくり振興会】 の活動状 況 信州大学 学術研究・産学 官連携推進機構 コーディネーター 一條
[留萌プロジェクトの全体構造] 留萌 プロジェクト 課題(状況) 結果(数値) 規制 解決 目標(数値) ①プログラム(行動)
主催:福島県ハイテクプラザ 共催:(公財)福島県産業振興センター、 (一社)福島県発明協会
Japan Open Science Summit 2018(JOSS2018) セッションE3: BoF: 研究データ管理に必要なシステム
「課題解決型高度医療人材養成プログラム」
【講師】東京大学大学院新領域創成科学研究科
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
20XX年度 ○○施策導入について (例)  社内講師の計画的育成とトレーニング導入について ○年○月○日 所属・担当者名.
平成29年度 WPI新規拠点公募のポイント (採択数・支援規模・ホスト機関の要件 等) (研究領域) (ミッション) (その他) 1
今年のライセンス・アソシエイト分科会の振り返り
第71回CSTCフォーラム 明日を切り拓くナノ空間材料の応用! ☆★☆プログラム☆★☆ (第94回東海技術サロン)
今 地域に求められているリハビリテーション の専門性
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
スポーツ医科学に基づく「奈良メソッド」確立に向けたプログラムづくり
東北大学川内北キャンパス A棟A202教室で開催! ~宇宙/土木分野の連携・相乗的発展に向けて~
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
co-café 2018 Winter 1/24㊌ そうだ、 JAISTにはAIがある。 co-café 申込締切
日 時 平成26年10月14日(火)14:00~16:30 場 所 参加費 無 料 主 催 公益財団法人佐賀県地域産業支援センター 共 催
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
大阪大学 国際医療シンポジウム Go Global!! 4@上海 公益財団法人 日中医学協会 日本留学経験者交流会
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
「エコトピア科学」 2011年 3月29日(火) -持続可能社会の実現に向けた戦略- 9:30~17:00(受付9時~) 公開シンポジウム
建 設 部 会 活動報告 平成26年12月11日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会長  高木 茂知.
2004年9月9日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
調査項目:(事業環境/健康投資/品質評価から選択) コンソーシアム等名称:
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
メディカル/ヘルスケア知財戦略室 ( =M/H知財かけこみ寺)
(財)長野県テクノハイランド開発機構設立から30年の節目を迎え、地域産業の新たな発展方向を探る記念セミナーです
Cisco? 国立大学 80 校で共同設立する SOC に 次世代ファイアウォールを導入して運用を支援 Why 課題 ソリューション
Presentation transcript:

Smips産学連携分科会 2013年度活動報告と2014年度活動計画 産学連携分科会オーガナイザー 長壁健 鈴木睦昭 杉浦美紀彦 林聖子 矢上清乃

2013年度のスケジュール案他 開催方針案  ・産学連携関連、知財関連、イノベーション創出に関わる社会環境、ビジネス環境、政策等の変化を踏まえながら、その中で今、着目すべきトピック等を考える  ・大震災により様々な前提条件が大きく崩れた中で、被災地の喫緊の復興を念頭に考える 講演テーマ案  産学連携関連、知財関連、イノベーションに関わる様々なタイプ の講師を招聘予定 分科会開催時間 17:00~18:30 ネットの中での活動 分科会HPの運営 USTREAM中継の実施(分科会、全体会) ただし不定期  Facebookでページを立ち上げ

ネット内での活動 http://www.smips-sangaku.sakuraweb.com/ http://www.facebook.com/smipsSangaku http://www.ustream.tv/channel/smips-sangaku

2013年度の活動報告 #=USTREAM中継 ※=全体セッションの時間帯で開催 月 開催内容 ゲスト (招聘する場合) カテゴリー 担当 Organizer 4月 MOT戦略ケース-知財を創る地域イノベーション戦略 大津留 榮佐久氏(福岡次世代社会システム創出推進拠点 プロジェクトディレクター)  学 産 産学連携全般 林 5月 がん研究・創薬の歴史と、 大学発創薬における知財・産学連携の課題 新村 和久氏(公益財団 法人がん研究会がん研究所 特任研究員 弁理士) 学産 知財 産学 鈴木 6月 BIO報告会 長壁 健 氏(公益財団法人 東京都医学総合研究所) 技術移転 長壁 7月 中規模・地方大学における研究支援活動とURAの果たすべき役割 原田 隆氏(福井大学 産学官連携研究開発推進機構 URAオフィス リサーチアドミニストレーター) URA 10月 イノベーション支援の過去から今~URAはどこにいくのか? 二階堂 知己氏(筑波大学 研究推進部 研究企画課 URA研究支援室) 11月 (日本知財学会ライフサイエンス分科会と共催) 【第一部】  ライフサイエンス分野における、グローバルな動きとその視点からみた公共性と知的財産権の最適バランス 【第二部】  日本知財学会のライフサイエンス分科会からの政策提言についての原案についての討論 加藤 浩氏(日本大学大学院 知的財産研究科 法学部 教授 弁理士) 官 12月 名古屋大学における研究支援の取り組みとURAホットトピック 天野 優子氏(名古屋大学リサーチ・アドミニストレーション(URA)室) 2月 (KNSとの共同企画) 『産学連携関係者による “重役会議”』 ~産学連携による経験と学習~ 蛯名 邦禎 氏(神戸大学教授) 原山 優子 氏(総合科学技術会議議員) 産学連携 杉浦 ※全体セッション URAとリサーチデベロップメント 分科会セッション 欧米の大学における新たな研究マネジメント専門職-米国NORDPの取組みを中心に- 久保 浩三 氏(奈良先端科学技術大学院大学 教授) 丸山 浩平氏(東京農工大学 主任リサーチ・アドミニストレーター) URA

6月 講師:長壁 健 氏       公益財団法人 東京都医学総合研究所  演題:BIO報告会 BIOをどのように活用しています? どんな感じでした?

産学連携関係者による “重役会議” 「サイエンスフェアin 兵庫」というイベントの前夜祭を勝手に兼ねて、 ~2月~ 産学連携関係者による “重役会議” 「サイエンスフェアin 兵庫」というイベントの前夜祭を勝手に兼ねて、 KNSコミュニティスポット2525、KNS地域産業政策研究会と協働で大阪にて開催 テーマ:「産学連携による経験と学習」  話題提供者: ・蛯名 邦禎 氏(神戸大学教授)         ・原山 優子 氏(総合科学技術会議議員) フリーディスカッション 交流会 福岡、東京、静岡、福井、滋賀、神戸からと、全国の“重役”たちが関西に結集し、第5回目を迎えた“重役会議”は、今回は人材育成からの視点から、活発な議論を行いました。  「世界で最もイノベーションに適した国づくり」に向けての議論が盛り上がってきたところで、いつもどおりの時間切れとなったのはちょっと切なかったですね。もちろん、交流会でも、深夜まで飲んで騒いで、議論を深めました。

5月 講師:新村 和久 氏     公益財団 法人 がん研究会がん研究所 特任研究員 弁理士 演題:がん研究・創薬の歴史と、 大学発創薬における知財・産学連携の課題 討論内容 研究所における特許は上流、リサーチツール特許が多い。どのように取り扱えばいいのか?

福井大学 産学官連携研究開発推進機構 URAオフィス リサーチアドミニストレーター 7月 URA関係 講師: 原田 隆氏       福井大学 産学官連携研究開発推進機構 URAオフィス        リサーチアドミニストレーター 演題:中規模・地方大学における研究支援活動とURAの果たすべき役割 講演内容: 中規模大学の現状 大学の足腰である研究力の育成の重要性 URA個人としてやりたいこと、やるべきことを決めて活動 URAはだれの代弁者なの?

筑波大学 研究推進部 研究企画課 URA研究支援室 演題:イノベーション支援の過去から今~URAはどこにいくのか? 講演内容: 10月 URA関係 講師: 二階堂 知己氏       筑波大学 研究推進部 研究企画課 URA研究支援室 演題:イノベーション支援の過去から今~URAはどこにいくのか? 講演内容: 研究という原石をなんとかしたい 成果を活用するという必要性 成果を移転するための施策を実行 金と人の活動範囲が拡大 金と人を駆使して研究戦略の上流から下流までの情報を集約してイノベーションに向けた高度な戦略を創造・提案し、実行する。URAはその中心にいたらいい。 URAは最終的な大きな戦略と だれよりも研究を知っている人、それがURAではないか?

名古屋大学リサーチ・アドミニストレーション(URA)室 演題:名古屋大学における研究支援の取り組みとURAホットトピック 講演内容: 12月 URA関係 講師: 天野 優子氏       名古屋大学リサーチ・アドミニストレーション(URA)室 演題:名古屋大学における研究支援の取り組みとURAホットトピック 講演内容: 名古屋大学における研究支援の取り組み URAホットトピック URAは既存組織(産学官連携推進本部、研究推進室など)とどのように連携協働しているのか、URAとしてどのように自己研鑽に励んでいるのかなどを報告 URAホットトピックでは、文部科学省 産業連携・地域部会イノベーション創出機能強化作業部会、研究・技術計画学会、URAシンポジウム、RA研究会におけるURAに関する議論を報告 研究大学強化促進事業、COI STREAMなど大型研究プロジェクトにおけるURAの重要性についての考察

東京農工大学 主任リサーチ・アドミニストレーター 演題:欧米の大学における新たな研究マネジメント専門職-米国NORDPの取組みを中心に- 2月 URA関係 全体セッション 講師: 久保 浩三氏       奈良先端科学技術大学院大学 教授 演題:URAとリサーチデベロップメント 講演内容: 各大学のURAの定義? 分科会セッション 講師: 丸山 浩平氏       東京農工大学 主任リサーチ・アドミニストレーター 演題:欧米の大学における新たな研究マネジメント専門職-米国NORDPの取組みを中心に- リサーチデベロップペントとURA

4月(全体セッション:産学連携分科会企画) 講師:大津留 榮佐久様(福岡次世代社会システム創出推進拠点                  プロジェクトディレクター)   テーマ:MOT戦略ケース-知財を創る地域イノベーション戦略    講演内容:  1.シリコン・シーベルト福岡プロジェクトについて    クラスター形成のプロジェクト展開、ロードマップ、    地域イノベーション戦略支援プログラムのおける事業推進体制、    R&Dプロジェクト・マネジメント・フロー    デスバレーに陥らないための事業戦略    産学官連携型クラスター創成モデル(福岡モデルの提示とその実践)    技術戦略マーケティング    知財戦略    自己評価    地域イノベーション戦略支援プログラム(R&Dテーマ、進捗実績、人材育成他)  2.福岡次世代社会システム創出推進拠点    Technology Commercialization Model、イノベーション戦略マトリックス、    イノベーションエコシステム、技術投資判断システム 等

(1)これからの日本の未来のためには、 これが必要 10月(smips150回:産学連携分科会) (1)これからの日本の未来のためには、 これが必要 グローバルな競争力強化 そのためのイノベーション創出(新たな価値を創出) オンリーワンのR&D力、ダントツの技術力 R&D力、技術力、サービス等の組み合わせ、融合 人材の育成、自ら学ぶ力 既成概念からの脱皮、PR力 一人では、一企業では不可能でも、連携すれば 達成できることがある→連携が重要

限られたリソースからイノベーションを創出するには 10月(smips150回:産学連携分科会) 限られたリソースからイノベーションを創出するには いかなるイノベーションを創出したいのか(何がしたいのかの明確化) 目指すイノベーション創出に必要なリソースは? 各自、各社、各組織等が鋭意努力して独自のリソースの質・量の向上 それでも多数の複雑なリソースが必要なイノベーション創出は難 複数の人、企業、組織等のリソースを的確に、効果的に組み合わせて、導入してイノベーションを創出・・・連携が必須

(2)そのために、産学連携分科会では、 イノベーション創出に参画されているような講師をお招きし、ディスカッションしていきます 10月(smips150回:産学連携分科会) (2)そのために、産学連携分科会では、 イノベーション創出に参画されているような講師をお招きし、ディスカッションしていきます 産学官連携 産学連携 産産連携 様々な連携 PL プレイヤー 研究者 ブリッジ役 調整役 アドバイザー サポーター ウォッチャー他 キラっと光る方々を講師にお招きします。 講師、皆様とディスカッションをしていきます

2014年度のスケジュール案他 開催方針案  ・産学連携関連、知財関連、イノベーション創出に関わる社会環境、ビジネス環境、政策等の変化を踏まえながら、その中で今、着目すべきトピック等を考える 講演テーマ案  産学連携関連、知財関連、イノベーション、MOT等に関わる様々なタイプの講師を招聘予定 フューチャーセッション/フューチャーセンター 分科会開催時間 17:00~18:30 全体会を企画するときは15:00〜 2014年4月12日15:00~全体会を企画  講師:福嶋 路 氏(東北大学大学院経済学研究科 教授)  演題:「ハイテククラスターの形成とローカル・イニシアティブ      -テキサス州オースティンの奇跡はなぜ起こったのか」