男性理学療法士及び作業療法士の育児休業取得から見えてくるもの

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3歳未満の子を養育している期間の 特例 3 歳に満たない子を養育している組合員が、共済組合に申出をしたときは、当該子を養 育することとなった日の属する月の前月の標準報酬の月額(従前標準報酬月額)を下回る 月については、従前標準報酬の月額を当該下回る月の標準報酬の月額とみなして、年金額 を算定します。
Advertisements

男女平等社会の実現 10 月 23 日 下田ゼミ 4 年 河内健介. 論文構成 序章 男女平等社会とは? 序章 男女平等社会とは? 第一章 女性の社会進出 第一章 女性の社会進出 第二章 男女格差の現状 第二章 男女格差の現状 第三章 男性の育児休業取得 第三章 男性の育児休業取得 第四章 男女平等社会実現へ.
大きな政府と 女性の社会進出について 平田 彩貴. 他の先進国との比較 ※仕事と家庭の両立度 … OECD が作成した指標で標準化されている指数のこと。 1) 託児所・育児施設の利用率 2) 政府の保証する育児休業 3) 民間の雇い主が自発的に与える育児休業 4) フレックスタイムでの就業の程度 5)
第 50 回日本理学療法学術大会 「 都道府県理学療法士等の活動報告 」 ( 公社 ) 神奈川県理学療法士会 ライフサポート部 10 年の活動報告.
2.有期契約労働者を対象とした配付書式 パート・派遣・契約社員として働くみなさんへ 職場で働くパート・派遣・契約社員の方々には、妊娠・出産・育児を行いながら継続的に就業 して活躍していただくことを期待しています。 このリーフレットでは、妊娠・出産・育児を行いながら働き続けるための制度を紹介していま す。
Japan Medical Association 17 Ⅰ‐ 3 ) 出産・育児休業の現状と問題点.
女性医師等就労支援事業事務局 清水 薫子 女性医師就労の問題点 ホームページ URL:
神奈川県理学療法士会における 自宅会員及び休会会員に対する就業に関する アンケート調査 公益社団法人 神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 ○ 西山昌秀,寺尾詩子、清川恵子、大槻かおる、萩原 文子 大島奈緒美、杉山さおり,久保木あずみ.
「福祉・介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート
日本理学療法士協会会員を対象とした 託児室設置に関するアンケート調査
1節 企業福祉の目的 <福利厚生> ・ 法定福利費・・・企業が負担する社会保険料 ・ 法定外福利費・・・企業独自で設定

「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充
ADL維持向上等体制加算の 算定状況に関する実態調査
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
(社)神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 堀 七湖
安心して好きな仕事ができますか? E040070   内林武生.
若者の採用・育成に積極的な中小企業の皆さま
2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
キミの可能性は無限大! 地元秋田で一緒にがんばろうよ! 警察官って カッコイイ! みんなを守る仕事 警察官って やりがいと カッコイイ!
厚生白書 職場における子育て支援 学校とその他の教育の場 971221 波多野宏美.
第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.
労働者派遣法改正に伴う建労法の改正内容 平成26年2月 建設・港湾対策室.
三平事務所通信 【コラム】 『育児・介護休業法改正のねらいとは』
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
産休・育休に伴う人員確保に ついての調査報告(第1報) (公社)神奈川県理学療法士会 ライフサポート部
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
「福祉・介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート
管理職(上司)向け 妊娠期~復職後までの制度対象者に対する主な対応
「介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート Q1.平成27年4月1日から、どのようなところが変わるの?
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
ワークライフバランス 「仕事と家庭の調和」 ~女性活躍の展望~
株式会社 〇〇〇〇 質問、相談は○○課まで 担当:○山、□田 マタニティハラスメントを防止するために
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
・給料が0円の場合には、個人ならびに企業の保険料負担なし
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
(一社)大学女性協会新潟支部研究発表 新潟県内の中小企業における 労働環境調査 ~女性活躍の状況に関して~
妊娠~職場復帰後において法律で定められている両立支援のための措置・制度の一覧
(社)神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部活動報告
大阪大学一般事業主行動計画 一般事業主行動計画の策定について 一般事業主行動計画策定年月日 一般事業主行動計画策定の計画期間
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
E社 管理職に向けた制度周知用パンフレット
誰もが活躍できる職場環境を整備するため、 機会均等推進責任者・職業家庭両立推進者・短時間雇用管理者を選任しましょう!
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
晩婚化・非婚化の解決に向けて 岩橋 加藤 渡邉 彌富 橘 保田
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
管理職(上司)向け 妊娠期~復職後までの制度対象者に対する主な対応
妊娠・出産、育休等を理由として不利益取扱いを行う とは
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
神奈川県士会女性会員支援事業委員会の活動報告
育児・介護休業法が改正されました! -平成29年1月1日施行-
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
産休・育休に伴う人員確保に ついての調査報告(第2報)
新「保育・子育て」制度と 「幼・保一体化」への対応ついて
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
職員等を先進農業法人や他産業の法人に派遣(出向) 研修終了後1年以内に役員または経営者等に登用
第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.
事例5 管理職の理解を深めるため妊娠・出産・育児休業等で利用できる制度を パンフレットで周知した例
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
 自由時間と学習 人生80年時代の人間形成 保障するものは何か.
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
58.6% 58.6% 17.8% ママインターンプロジェクト 女性の労働力問題の背景
Presentation transcript:

男性理学療法士及び作業療法士の育児休業取得から見えてくるもの (社)神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 萩原 文子

【はじめに】 日本理学療法士協会や神奈川県理学療法士会の報告では会員の退職や休職の理由として出産や育児が大きな比率を占めているとされている。 制度的には男性も育児休業(以下育休)の取得が可能であるが厚生労働省の調べによると2006年度の男性育休取得率は0.57%であり政府目標の10%には程遠い状況である。

【目的】 男性の目から見た育児・仕事との両立・制度などの問題点などを明らかにするため,育休の取得経験のある男性理学療法士(以下PT)及び作業療法士(以下OT)より経験談や意見を聴取し,調査を行なったので報告する。

【方法】 事前に作成した調査票により面接又はメールにより調査を実施した。 対象者:育休取得男性PT3名・OT1名 28~40歳(平均34歳) 調査内容:家庭環境・職場環境・育休取得について

【育休取得期間】 育休取得期間 2~12ヶ月(平均5.75ヶ月)

【育児休業取得期間】 育児休業取得期間 2~12ヶ月(平均5.75ヶ月) 妻 出産10ヶ月前に退職 夫 復帰 事例A 0 2(月) 事例B 育児休業取得期間 2~12ヶ月(平均5.75ヶ月) 事例A 0 2(月) 妻 出産10ヶ月前に退職 夫 復帰 事例B 2 4 6 8(月) 事例C 8 10 12 (月) 事例D 1歳 2歳 育 育2 育3.5 産2 育休5 育休4 育休12 育休14

【育児休業取得期間】 育児休業取得期間2~12ヶ月(平均5.7ヶ月) 妻 出産10ヶ月前に退職 夫 復帰 事例A 0 2(月) 事例B 2 4 6 8(月) 事例C 8 10 12 (月) 事例D 1歳 2歳 育 育2 育3.5 産2 育休5 育休4 育休12 育休14

【職場状況1】 職場:公的又は準公的施設 職場のPT・OT数:2名~28名(平均11.25名) 休業中の代替者の確保:     2施設 あり ・ 2施設 なし 職場内保育所の設置:4施設 なし

【職場状況2】 職場での女性の育児休業取得: 3施設 取得し易い 1施設 退職圧力等はなし リハビリ部門の対応: 4施設とも協力的          3施設 取得し易い          1施設 退職圧力等はなし リハビリ部門の対応:   4施設とも協力的   3施設では代替者の募集が行なわれた

【職場状況3】 事務レベルの対応・反応 ・権利なので可能  ・権利なので可能  ・制度はあるが事務職員の認識がなく、自分で制度を調査し担当者の上司へ説明を求めるなどの対応を必要とした。  ・事情に詳しい他職種の上司が直属上司や事務方への対応をしてくれた。  ・書類手続きなどの確認

【育児休業を取得するきっかけ】 子供が生まれたから 妻との約束 (第2子出産時は育児休業を取る) 育児がしたいと思った   (第2子出産時は育児休業を取る) 育児がしたいと思った 産後2ヶ月の母体の安静の大事さを知り決めた

【良かったこと】 親としての責任感が持てた。 子供とゆっくりとした時間が持て向き合うことが出来た。 人としての幅が広がった。 病院以外の世界にも目を向けるきっかけとなった。 患者さんが帰っていく家庭や地域がみえ,指導へもつながることが沢山あった。

【困ったこと】 特になし

【対象者からの要望】 育休が取得可能であることや取得によるメリットなどの情報発信をして欲しい。 事務職員が制度を理解しスムーズな手続きが行なわれるようになって欲しい。 待機児童をなくしいつでも認可保育園に入れるようにして欲しい。 育児に深く関ることにより父親として,人として,職業人として多くのメリットがあるのでどんどん取得して欲しい。

【考 察】 今回の調査は偶然アクセスできた5名のうち協力を得られた4名という非常に少ない数であるが全ての職場が公的又は準公的な施設であった。 【考 察】 今回の調査は偶然アクセスできた5名のうち協力を得られた4名という非常に少ない数であるが全ての職場が公的又は準公的な施設であった。 職場の規模や職員数・取得期間や時期などは様々であった。 困ったことは全員が特になしと,良かったこととして子供や家族との関係・人としてやリハビリテーションを担う職業人としての向上を挙げており育休取得によるメリットが大きいことがわかった。

女性の育休取得がし易い職場では男性も取得し易いのではないか,保育所の必要性,どうしたら育休をすすめていけるかなど更なる状況把握・育休制度の啓発と代替者の補充が容易になるよう人材バンクなどの整備なども進めていく必要があると思われ,今後も調査・活動を続けていく。

参考 育児休業制度 事業者は就業規則に育児休業の定めを設けなければならず、また定めがなくても労働者は育児休業を取る権利があります。 参考 育児休業制度 事業者は就業規則に育児休業の定めを設けなければならず、また定めがなくても労働者は育児休業を取る権利があります。 原則として1歳未満の子を養育する男女労働者が申し出れば、子が1歳に達するまで育児休業が取れます(保育所に入所できないなど事情によっては1歳6ヶ月まで延長可)。 事業者は要件を満たした申し出を拒むことはできません。

3歳未満までの育児休業が可能な事業所もあり。 妻が専業主婦か育児休業中であっても夫が8週間の育児休業取得可能。 育児休業中の賃金は雇用保険からの基本給付金30%と育児休業者職場復帰給付金20%(2010年3月まで)のあわせて50%以上が保障されます。