Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者

Similar presentations


Presentation on theme: "2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者"— Presentation transcript:

1 2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
→雇用形態はアルバイト、パート、派遣社員、契約社員、嘱託等 総務省『就業構造基本調査』 1992年:正規従業員78.3%⇔非正規従業員21.7% 2012年:正規従業員61.8%⇔非正規従業員38.2% サービス業の割合増加、就職氷河期、女性の社会進出などの背景 非正規従業員の構成 •パート 〜 女性89.2% (とりわけ既婚女性68.7%) •アルバイト 〜 学生30.5% •派遣社員 〜 女性59.1% •契約社員・嘱託 〜 高齢者43.5%

2 製造業に代わって、サービスを生産するサービス業の比重が高まる
2.非正規従業員の増加要因 製造業に代わって、サービスを生産するサービス業の比重が高まる ➡サービス需要は曜日や時間帯などによって変動の幅(ピークとオフピークの差)が大きく、オフピーク 時に労働サービスにおける余剰人員が発生しやすいので、労働サービスの提供を弾力的に調整可能 な雇用形態としてアルバイト・パートが活用される 仕事内容が簡単であるため 労務コストの効率化のため 人材確保のため 長い営業時間への対応のため 労働者側のニーズ ・パートは主婦層を中心に、家庭生活と両立可能な雇用形態として選好される ・アルバイトは、学生数の増加に伴い様々な業種が選択されるようになる 企業は両者を補完的に組み合わせることで必要な労働サービス需要を充足

3 3.パートタイマー活用上の課題 ○パート活用上の特徴と課題 主婦は家庭生活の都合にあわせて働きやすい環境を選択 ➡勤務形態の弾力化や選択肢の拡大、管理業務のシステム化 主婦は生活の時間を重視しがちで労働サービス供給の安定性に欠け、職業能力が不十分 ➡仕事の標準化や作業マニュアルの整備、昇進などのキャリア制度を導入(パートの戦力化) パートは仕事や時間帯、技能レベルによって時間給が異なる ➡時間給の設定は合理的かつ納得性の高いものが求められる


Download ppt "2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者"

Similar presentations


Ads by Google