コミュニケーションロボットの 活用とこれからの可能性 特別講演 平成27年6月25日(木) 15:30~16:45

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第6回 発達支援研修会 子どもの発達を応援しよう
Advertisements

「在宅医療分野における診療報酬改定(医科)のポイント」~疑義解釈も含めて~
外傷外科部長 Acute Care Surgery センター長 渡部 広明 先生
平成28年度大阪府高次脳機能障がい及びその関連障がいに対する支援普及事業
生活行為に焦点をあてた 支援の考え方 〜生活行為向上マネジメント〜 日時:平成 27年 3月15日(日)
場所:学士会館2階210号室(〒 東京都千代田区神田錦町3-28)TEL
1月31日(日) 地域包括ケアとリハビリテーション 2016年 会場 : 加賀市市民会館 大ホール 時間 : 9:30~12:30
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
お問い合わせ先: 〒 広島市中区富士見町11-9 広島県歯科医師会
第12回京都のがん薬物療法を熱く語る会 日 時 :平成27年10月1日(木) 19:00~ 会 場 :メルパルク京都 6階 会議室C
第2回 病院内で行う抗がん剤・放射線治療時の口腔ケア
※講演会終了後、立食を伴う意見交換会をご用意しております。
第14回特区計画で追加された案件等の概要 【追加案件】 【終了案件】 プロジェクト名 区分 案件の概要 1 革新的医薬品、再生医療等の研
要介護支援症例に携わる スタッフの糖尿病勉強会 -医療介護連携- 日時:2015年10月2日(金) 19:00-21:00
前立腺癌 Expert Meeting in Mie
地域包括支援センター 初任者研修 定員 50名 研修 内容 土屋 幸己 H27年度 講 師 日 時 会 場 対象者 参加料 主 催 後 援
いばらき医療連携セミナー 参加申込書 FAX 050-3730-5940 無料 ~看護師・薬剤師・栄養士・理学療法士の役割~
第5回京都がんリハビリテーション研究会 ◇日時: 平成24年 6月30日(土) 15:00-17:30
京都医師会学術講演会 日時:2015年6月26日(金) 18:45-20:30 会場:京都医師会館
とっとり 医療福祉機器フォーラム 3月24日(火) 「とっとり医療福祉機器バレー(仮称)」の実現に向けて! 米子全日空ホテル 飛鳥の間
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
大阪府高齢者保健福祉計画推進審議会専門部会 委員候補(案)
7大学連携先端的がん教育基盤創造プラン主催
第16回 福岡NST研究会 「嚥下障害者の栄養管理と 嚥下調整食学会分類2013について」 教授 栢下 淳 先生 一般演題 特別講演
「次世代モビリティパワーソース研究センター」 研究内容紹介
災害時こころのケア体制整備研修 日時:平成28年 2月 8日(月)10時~17時 場所:大阪府こころの健康総合センター 4階 研修室
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
サービス学の参照基準 日本学術会議 公開シンポジウム (東京メトロ丸の内線茗荷谷駅「出口1」徒歩5分)
第11回京都のがん薬物療法を熱く語る会 日 時 :平成27年 4月16日(木) 19:00~
「がんステージにおける血糖管理・栄養管理」
テーマ 日時 場所 平成29年度 熊本県理学療法士協会 第19回 福祉研修会 「大規模災害リハビリテーション支援チームの 運営の実際と課題」
今野義孝教授 最終講義ご案内 「私の臨床を支えてくれた仲間たち」 最終講義 13:00~14:40 12号館12101教室 文教大学
広げよう口腔ケアの輪 第6回 口腔ケア元気塾 in 宮崎市 基調講演 『多職種で取り組むオーラルマネジメント』
地域包括ケアを知る~地域包括支援センターに求められる機能とは~
テーマ:ALS患者の地域医療連携と呼吸リハの実際
~口から食べることを包括的に支援するために~
優れた若手研究者の研究提案を 企業との共同研究へ
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
― 人間生活工学に基づく製品開発入門と人間生活工学製品機能認証制度のご紹介 ―
主催:福島県ハイテクプラザ 共催:(公財)福島県産業振興センター、 (一社)福島県発明協会
2016 日韓グローバルビジネス協力活性化フォーラム − グローバル市場進出における日韓WINWIN協力モデル構築を目指して ー
「課題解決型高度医療人材養成プログラム」
TEL: FAX: 〒 さいたま市浦和区高砂 埼玉建設会館6F
「技術を磨く!思いをつなぐ!!カウンセリングスキル編」
2019年3月2日(土) 老健ソーシャルワークセミナーのご案内 「地域アセスメントと組織マネジメント ~選ばれる老健になるために~」
認知作業療法研究会 In宮崎 2017 「認知作業療法の基礎と実践」 認知作業療法とは 認知行動療法 カウンセリング実践 症例検討
九州医療ソーシャルワーカー協議会 中堅者研修のお知らせ
優れた若手研究者の研究提案を 企業との共同研究へ
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
- Human Health Implications- 申込み・お問い合わせ
能登脳卒中地域連携協議会総会 『脳卒中予防のための抗血栓療法と地域医療戦略(仮)』
厚生労働省委託事業:EBM(根拠に基づく医療)普及推進事業
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
Live on Nutrition Seminar ~患者さんが望む栄養療法を叶えるために~
第12回学術集会開催のご案内 『 がん医療における認知機能障害(仮) 』 みやざきホスピス・緩和ケアネットワーク 教授 石田 康 先生
第1回大阪市『在宅医療・介護連携相談支援室』 活動報告会
他職種連携に向けて リハビリテーション職ができる事
公開講座 難病支援と地域連携 ~在宅医療から就労まで ~ 千葉県医療社会事業協会
共催(一社)福井県薬剤師会・福井県病院薬剤師会・武生支部薬剤師会・鯖丹支部薬剤師会 / 帝人ファーマ株式会社・株式会社ファイネス
(2000年発生の人工呼吸器エタノール取り違え事故の当事者として、日々、医療安全活動に尽力されています。)
群馬大学病院 市民講座 申込不要 「キレイになって外に出よう! 特別講演 「もっと知ろう!乳がんのこと」 検診PR
裏面にもお知らせがございます。7/10基礎知識向上セミナーにご参加後、次のステップへ
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
医療安全教育セミナー 2019年度 第2回:12月21日(土) 第3回:2月15日(土) 14:00~16:00 13:30~16:30
症の子どもを 持つ家族のための 子育て支援研修会
テーマ「いま改めて“患者確認”を考える」
広島県作業療法士会講演会 10月14日 9:00-12:30 金 触法者,司法精神科領域に対する作業療法について
(財)長野県テクノハイランド開発機構設立から30年の節目を迎え、地域産業の新たな発展方向を探る記念セミナーです
『 関節リウマチのトータルマネージメント 』
Presentation transcript:

コミュニケーションロボットの 活用とこれからの可能性 特別講演 平成27年6月25日(木) 15:30~16:45 平成27年度 公益社団法人東京都看護協会通常総会 特別講演 【開催日時】 平成27年6月25日(木) 15:30~16:45    (15:15 受付) 【会場】 日本教育会館(一ツ橋ホール)  超高齢社会における    コミュニケーションロボットの       活用とこれからの可能性 PALROですよろしく! 僕も特別出演します 人間だと 身長約40cm 体重約1.6kg位のヒューマノイドロボット 【講師】  井上 薫 氏   首都大学東京大学院    人間健康科学研究科    作業療法科学域 准教授 二宮 恒樹 氏   富士ソフト株式会社    プロダクト・サービス事業本部   ロボット事業部 マーケティング室

首都大学東京大学院 人間健康科学研究科 作業療法科学域 准教授 <講師紹介> 井上 薫 氏  首都大学東京大学院 人間健康科学研究科 作業療法科学域 准教授 1990年、作業療法士免許取得。 身体障害領域の病院において臨床業務に従事した後、東京都立医療技術短期大学ならびに東京都立保健科学大学において助手、講師として勤務。2005年より現職。 主な研究分野は医療福祉工学(産学連携による家電製品・福祉用具の開発、ロボットセラピーの臨床研究)、作業療法教育学(作業療法学生に対する教育プログラム開発、生涯教育)。 二宮 恒樹 氏  富士ソフト株式会社プロダクト・サービス事業本部  ロボット事業部マーケティング室 2002年、富士ソフト株式会社に入社。 基幹業務システム、複合機等の開発業務を経て、2007年10月に技術本部研究開発センターロボット研究室に配属されて以来、NEDO「次世代ロボット知能化技術開発プロジェクト」及びJST「戦略的イノベーション創出推進プログラム」における研究開発業務に従事する等、最先端ロボットの新事業創出を中心とした業務に携わる。 現在プロダクト・サービス事業本部ロボット事業部マーケティング室所属。 経済産業省の「ロボット介護機器開発・導入促進事業」に採択を受け、「在宅介護における高齢者見守り支援システムの開発」のプロジェクトリーダーを務める他、産官学民連携及び教育・研究機関向け販売責任者を務める。