Halil Burçin OKYAR ISOE共同事務局 OECD原子力機関 放射線防護・放射性廃棄物管理部門

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1業務の実施方針等に関する事項 【 1.1 調査内容の妥当性、独創性】  事業の基本方針、目的及び調査内容 記述内容 ・仕様書を踏まえて、本事業の基本方針、目的について具体的に記述する。 ・仕様書を踏まえて、本事業の内容について具体的に記述する。 ・当局が提示した内容以外に、当該事業を効果的・効率的に実施するための新たな提案がある場合、その内容を具体的に記述する。
Advertisements

圧力容器/格納容器の健全性評価技術の開発(原子炉建屋-大型機器系連成 地震応答解析による地震力算定) 入札 提案書 1 【 1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 1 . 1 . 1 現状想定されるプラント状態における地震応答解析  事業内容(実施方法を含む)  事業内容(実施方法を含む)について具体的に記述する。
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) ペデスタル外調査装置の装置改善仕様及び改善効果の整理
研修の目的(教材の狙い) 現場の負担軽減を図る 放射線の専門家になる必要はない 気持ちの負担に配慮
2012年度活動報告&ビジョン会議 2013年度戦略案&ビジョン策定 松原広美&竹内尚人
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
2つのユニット:21個 3つのユニット:29個 4つのユニット:23個 5つ以上のユニット:27個 合計:100個.
ISOE ウェブサイトとデータベースの最新情報
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
グローバル補助金・・・地区財団委員会の責務
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。

事業内容(実施方法を含む) 記述内容 6.1(別紙1) 提案書雛形 【雛形頁番号1】
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 水-空気試験ループの製作
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1 事業内容(実施方法を含む) 高性能RCC確証試験の実施に係わる請負作業

President, Japan Council on Energy & Security
東北電力(株)CIGRE SCD2国内事務局 平成29年 8月 21日
COBIT 5 エグゼクティブ・サマリー.
【1 事業の目的、内容及び実施方法】 1.1 事業目的
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
国際的な情報セキュリティへの取り組み 各国の対応とサイバー犯罪条約 インターネット時代のセキュリティ管理.
ISO 9001:2015 The process approach
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
日本学術会議の 新しいビジョンと変革 日本学術会議
品質実施作業部会(Q-IWG) 現状と最新情報
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) グレーチング切断装置の設計
サイバーALARAプログラムの開発 Choi, Hoon 放射線保健研究院 韓国水力原子力会社
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 水素発生量評価試験
【1 調査の目的、内容及び実施方法】 1.1 調査目的
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
ISO 改訂に向けた意見 (Guidance on project management)
品質リスクマネジメント ICH Q9 付属書Ⅰ:リスクマネジメントの方法と手法
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
営業トレーニング 提供: [名前].
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) シリコン製ガスケットの高温特性分析
【1 調査の目的、内容及び実施方法】 1.1 調査目的
その他 手法の組合せ.
ガラス産業連合会(GIC)技術委員会 材料技術部会
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 1.1.1アクセス装置の概念検討
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 電気・計装現地工事の施工設計(現場調査も含む)
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1調査内容の妥当性、独創性】
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1事業実施の基本方針、業務内容等】
アジア開発銀行との連携 - 大学との連携 - 第3回山口大学国際シンポジウム 2009年12月 アジア開発銀行駐日代表事務所        日向 俊一.
緊急連絡SMS導入について (2009年9月運用訓練報告 及び 今後の送信対象者拡大)
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) クロスフロー試験装置及び試験体の製作
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 実機大収納缶の健全性確認試験の計画
平成27年度予算「UIJターン人材拠点事業」 【1.事業内容・方法】
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 試験体数・パラメータ計画
事業内容(実施方法を含む) 記述内容 6.1(別紙1) 提案書雛形 【雛形頁番号1】
ー提案書ー 平成30年度 インバウンドによるお土産農林水産物・食品の 効率的受取方法の構築に関する実証調査業務 (日付) (企業名)
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 1.1.1 照射試験体検査結果の評価
拠点システム構築事業 サブサハラアフリカ諸国の教育改善
英国のEU離脱 平成30年2月 在英国日本国大使館.
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
1.保有データを自治体Webサイトで公開しよう①
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 装置据付作業
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 「モックアップ試験の計画検討」の要求仕様
事業内容(実施方法を含む) 記述内容 6.1(別紙1) 提案書雛形 【雛形頁番号1】
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) クロスフロー試験装置の製作(屋外設備)
沖縄における希少作物の産地化及び観光資源化
クラブ会長 役割と責務.
Ⅲ 地球地図アプリケーション戦略の施策案(2)
Presentation transcript:

Halil Burçin OKYAR ISOE共同事務局 OECD原子力機関 放射線防護・放射性廃棄物管理部門 2012 ISOEアジアALARAシンポジウム 2012年9月24日~26日,東京

20年間の成果 ISOE(職業被ばく情報システム)プログラム 参加(公益事業者及び規制当局) データベース 最近の取り組み/専門家グループの活動 UNSCEAR及びEDF MOUとの連携 ネットワーク ISOE週間(20周年)

ISOE(職業被ばく情報システム)プログラム   「原子力施設職員及び請負業者従業員の集団放射線線量に関する情報の交換と分析、並びに放射線被ばく低減技術に関する情報の交換と分析は、効果的な線量管理プログラムを実施し、ALARA原則を適用するために不可欠である」 (2012~2015年 ISOE 規約) 1992年にOECD/NEAによって、世界中の事業者及び規制当局の放射線防護専門家のフォーラムとして設けられ、その目的は、被ばく線量低減情報を参加者間で共有し、NPPにおける作業員の放射線防護の最適化を向上させるためのプロジェクトを調整することである。 NEA及びIAEAによる推進と後援 ISOEはユーザーのニーズに応えるために、職 業放射線防護を最適化するための運転情報や 経験の交換・蓄積・分析を目的とするシステム の運営を通じてNPPにおける職業被ばく管理を 推進している。 世界最大規模の商用NPP職業被ばく データベース 被ばく線量低減に関する情報や経験 を共有するための情報交換プログラム 4つのISOE技術センター(アジア、欧 州、北米、及びIAEAが拠点)が地域メ ンバーを支援している。

ISOE の成果 技術支援 技術分析 ISOE データベース ISOE ネットワーク 年次報告書及び テーマ別報告書 ISOE ALARA シンポジウム 年次報告書及び テーマ別報告書 ISOE ネットワーク https://www.oecd-nea.org/isoeweb/login.html?cameFrom=%2Fisoeweb%2Findex.html http://www.isoe-network.net/

各国の国家調整官は、ISOE参加者とISOEプログラムの間の連携を図っている。 データベース 技術センター(TC)はNEAのITをリードしている。 Joint NEA/IAEA Specialised Working Groups Asian Participants European North American Asian Technical Centre (JNES) European Technical Centre (CEPN) Technical Centre Participants from Non - OECD Countries IAEA Technical Centre (IAEA) OECD/NEA Committee on Radiation Protection and Public Health 各国の国家調整官は、ISOE参加者とISOEプログラムの間の連携を図っている。 ISOE Management Board NEA/IAEA 共同事務局 特別作業部会 アジア参加国 欧州参加国 北米参加国 アジア技術センター (JNES) 欧州技術センター (CEPN) 北米技術センター 非OECD諸国からの参加 IAEA技術センター (IAEA) ISOE理事会 放射線防護及び 公衆の健康に 関するOECD/NEA委員会 WGDA ネットワーク 廃止措置作業チーム 欧州技術センター(ETC )は主要な通信プラットフォームをリードしている。 RP(放射線防護)ライブラリー 経験報告書 RP管理 プラント情報 RPフォーラム 水化学及びソース・ターム管理に関する専門家グループ シビア・アクシデント・ マネジメント及び事故後の 復旧におけるORPに関する 専門家グループ 各グループには特定の 権限がある。 成果を重視 期間限定的

参加状況 2012年9月時点 29カ国から70の参加事業者 24カ国からの規制当局(27の規制当局) ISOE データベース: 16/03/2017 参加状況 2012年9月時点 29カ国から70の参加事業者 323 基の実動原子炉 40 基の停止中原子炉 24カ国からの規制当局(27の規制当局) ISOE規約 - ISOEメンバーにより再承認された。 進行中の承認を追認するために、ISOE参加者を招くことが合意された。 ISOE データベース: 394基の実動原子炉 84基の停止中原子炉 参加事業者の運転線量データ(サイト・レベル、ユニット・レベル、作業レベル及び任務レベルにおける運転線量データ)の年間収集

ISOEデータベース ISOE 1:運転中、停止中または何らかの廃止措置段階にある商用NPPから得られた線量測定情報。以下が含まれる。 通常運転に関する年間集団線量 保守/燃料取替のための運転停止 計画外停止期間 特定の作業や作業員カテゴリーに関する年間集団線量 ISOE 2:物質、水化学、起動/停止手順など、個々のプラントに特有 の被ばく線量低減情報 ISOE 3:特定の操作、作業、手順、機器、または課題(放射線学的な 教訓)に関する放射線防護情報 効果的な線量低減 効果的な廃止措置 作業管理原則の実施 ISOE 2 Whole database: 11 ISOE 2 static, 32 ISOE 2 dynamic Decided to be deleted due to limited data, to keep previous data in the database ISOE 3 reports One new ISOE 3 report: Beznau 2 (Switzerland), One ISOE 3 on RP events in 2010 under validation (USA) Whole database: 233 reports available on the web

https://www. oecd-nea. org/isoeweb/login. html https://www.oecd-nea.org/isoeweb/login.html?cameFrom=%2Fisoeweb%2Findex.html http://www.isoe-network.net/

MADRASの能力

ISOEデータベース- 新規開発 MADRAS 解析 その他のデータ解析 2011年に21の新たなクエリーが開発された。 16/03/2017 ISOEデータベース- 新規開発 MADRAS 解析 2011年に21の新たなクエリーが開発された。 線量率に関する13件の分析 公益事業者による9件の分析 2012年に開発が予定されている分析 四分位分析 原子炉使用年数に基づく分析 トップ25 (3年移動平均) その他のデータ解析 個人線量分布データ使用法の検討 作業線量を用いた新たなMADRAS解析の可能性に関する検討

作業部会の活動 原動力- WGDA(データ分析作業部会) 米国の試験プロジェクト 廃止措置作業チーム EGWC(水化学及びソース・ターム管理に関する専門家 グループ) EG-SAM(シビア・アクシデント・マネジメント及び事故後復旧における職業放射線防護に関する専門家グループ

米国試験プロジェクト:ISOEに対する電子報告 米国の公益事業者のための電子報告モジュール 米国の公益事業者からISOEプログラムへのデータの入力及び提出 ISOEデータを中央データ・ファイルにまとめるために既存の米国公益事業者システムを採用 NEA、CEPN、ORAU、PTI Systems、Duke Energy社、及び米国NRCの効果的な連携 米国試験プロジェクトの目標 現在のプロセスにおける手動入力や非効率性を低減する。 データ提出などの負担を軽減することによって米国の公益事業者の参加を促進する。 運転経験の交換にとって有益な他のISOE成果に対する注目を集めるためにデータベースの使用を増加させる。

米国試験プロジェクト 現在 Duke Energy 社のCatawba及びOconeeのサイトが、2011年11月にISOEに試験的ファイルを提出した。 2011年12月にDuke Energy社のMcGuire、Catawba、及びOconeeのサイトが実際のデータ・ファイルを提出した。 2012年1月にORAU及びPTI SystemsがPacific Gas & Electric社のDiablo Canyonとの提携を開始した。 米国試験プロジェクトをCanberra社の保健物理学情報システムにまで拡大した(USフリートの20~25%)。

廃止措置作業チーム 目標:作業/課題に関するデータ収集のためのISOE D質問票を変更する。 経歴: 2010年に初回作業チームが新たな質問票を提案した。 その質問票は複雑であるという理由で、多くのISOE参加者が難色を示した。 新たな作業チームが設置された。 2011年9月に発表された新たな提案(被ばくデータ、有力なパラメータ、及び課題に関する説明)は、前回の提案よりも受け入れられた。 当該提案は2011年11月にデータ分析作業部会(WGDA)及びメンバーに対して提出された。

廃止措置作業チーム 新たな質問票を実施。ただし、IT開発の日程表を検討する必要性。 => 次回の2012年4月WGDA会議に報告 提案: 新たな質問票を実施。ただし、IT開発の日程表を検討する必要性。 => 次回の2012年4月WGDA会議に報告 廃止措置段階にあるプラントから年次放射線防護報告書を収集するために、ISOEウェブサイト放射線防護ライブラリーに新たなセクションを追加。 年次放射線防護報告書を提出するようプラントに対して要請(いかなる言語でも提出可能)。 欧州技術センター(ETC)が日程表を提案しており、その日程表の実施についてNEA ITが検討中である。

水化学及びソース・ターム管理に関する 専門家グループ(EGWC) 10名のメンバー(第3回会議 - 16名の参加者) 公益事業者側から7名、規制当局側から1名、米国電力研究所(EPRI)から1名、欧州技術センター(ETC)から1名 使命 主要な水化学及びソース・ターム管理の放射線防護的な側面に関する現在の知識、技術、経験のレビューと分析 主要な水化学及びソース・ターム管理の運転上の側面に対して原子力産業が対処できるように、情報や実際的経験を収集 優良慣行を達成するために主な役割を果たす要因や側面を 特定 放射線防護関係者と化学技術者の対話を推進

EGWC(水化学及びソース・ターム管理に関する専門家グループ) 主な水化学及びソース・ターム管理の 放射線防護的側面 パートA – 戦略と手法 1. 放射線場発生の背景 2. 物質問題 3. 化学的方法 4. 運転停止中の汚染改善 PWR (加圧水型原子炉) VVER (ロシア型 軽水炉) BWR (沸騰水型原子炉) PHWR (加圧 重水型 原子炉) パートB – 放射線場測定技術 1. 線量率測定技術 2. ゲルマニウム検出器 3. CZT検出器 パートC – 測定個所及び指標 1. 線量率測定 2. ガンマ線スペクトロメトリー PWR (加圧 水型 原子炉) BWR (沸騰 水型 原子炉) パートD – 放射線防護の結果 個々のプラントに特有の結果 2011年6月/10月及び2012年2月に会議を開催 草案「主な水化学及びソース・ターム管理の放射線防護的側面」の作成 戦略と技術の紹介 放射線場(放射線区域)測定技術 測定個所及び指標 運転停止中の汚染改善 放射線防護の結果

EGWC(水化学及びソース・ターム管理に関する専門家グループ) 次回の会議:2012年10月1日~2日 WGDA(データ分析作業部会)への経過報告書:2012年11月12日~16 日(ISOE週間) ISOE理事会による最終報告書承認 作業計画

シビア・アクシデント・マネジメント及び事故後復旧における職業放射線防護(ORP)に関する専門家グループ(EG-SAM) グループの設置(2011年5月) ISOE共同事務局によるToRの作成 2011年11月にISOEメンバーにより承認 任命者の指定(2011年12月末) 45のメンバー 18カ国:35の事業者、8つの規制当局、2つの非ISOEメンバー     (REAC/TS & RS Com) ISOE技術センターが開始した作業 NATC(北米技術センター) さまざまな会議の開催や必要なデータの収集 ETC(欧州技術センター) 2012年2月8日にプラハで開催された会議(欧州メンバー) 作業区域と作業に関する提案の検討

ISOE EG-SAM(シビア・アクシデント・マネジメント及び事故後復旧における職業放射線防護に関する専門家グループ)の戦略 包括的目標: ISOE参加者(公益事業者及び放射線防護関係者)を通じて、福島における職業被ばく管理に貢献する(高レベル放射能区域での作業員の線量管理に関する見解を提示)。 シビア・アクシデントに対するさまざまな放射線防護管理アプローチを採用しているさまざまなISOE公益事業者の経験を取り入れる。 成果:報告書の作成 シビア・アクシデント発生時に適切な放射線防護作業を実施するための最良の職業放射線防護管理手順に関する報告書 放射線防護の優良慣行を特定するための、初期対応と復旧活動に関する報告書 これまでの原子炉事故から学んだ放射線防護関連の教訓をまとめて通知するための報告書 作業の柱:データ収集、分析、及び報告

作業計画 EG-SAM のスケジュール 2012年2月8日にプラハでETCサブグループの発足会 2012年4月18・19日(フランス・パリ):関心の高いテーマを特定し、EG-SAMの任務を遂行する際の手法を策定するための、EG-SAMの初回会議 バージョン5.0の作成 2回目の会議:2012年11月15・16日(ISOE週間) アジア・シンポジウム(追加会議)の開催後、バージョン5の検討やバージョン6に関する議論が行われた。 データ分析作業部会(WGDA)及びISOE理事会への定期報告 2014年11月に最終報告と理事会による承認が予定されている。 作業計画 活動 日付 担当 プラハ提案の新規内容への統合 2012年5月末 ISOE 欧州技術センター EG-SAMメンバーに草案(バージョン5.0)を配布 ISOE NEA事務局 バージョン5.0の各章/節に関する最初の草案/インプット及びコメント 2012年9月1日 EG-SAM メンバー バージョン6.0に関するすべての草案のとりまとめと回覧 2012年10月末 ISOE NEA 事務局

原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)の協力 16/03/2017 原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)の協力 職業放射線被ばくに関するデータを定期的に収集及び交換 し、実際的な取り組みを調整するための、UNSCEARと職業 被ばく情報システム(ISOE)との間における協力の枠組み ISOE メンバーの合意を得た上で(11月会議)、2011年12月に署名に至った。 上記のデータには以下の項目が含まれている。 一定期間における平均集団線量(合計及び平均/原子炉平均/発生 エネルギー) 一定期間における原子炉の平均数 一定期間における平均発生エネルギー 報告されたデータに基づく、それぞれの原子炉タイプ(炉型)の 合計値

フランス電力会社(EDF)の覚書 NPPの材料の高経年化による腐食生成物発生、移行、炉心外配管・機器の堆積物などに関する理解を深めるための情報、運転経験、及びデータの共有 第20回年次会議においてメンバーの承認を得た。 2011年4月に署名 EDFがテルル化カドミウム亜鉛(CZT)計測結果を送信 ISOE技術センターが、NPPのCZT計測データの送信及びISOEネットワークへの掲示を簡易化することに同意した(参加事業者のみに限る)。 EDFはCZT測定の精度を向上させるための情報を提供する。 EDF及びISOEを後援している技術問題専門家が少なくとも年に一度会議を開く予定である。

ISOE ネットワーク・ウェブサイト 登録数 規制当局 125 公益事業者 681 EC 1 技術センター 17 事務局 3 合計 827 16/03/2017 ISOE ネットワーク・ウェブサイト 登録数 規制当局 125 公益事業者 681 EC 1 技術センター 17 事務局 3 合計 827

放射線防護ライブラリー・メニュー 放射線防護に関する経験報告書 放射線防護管理 プラント情報文書 放射線防護経験報告書 放射線防護管理 燃料取替時の運転停止に関する報告書 特定の保全作業に関する報告書 放射線モニタリング 優良慣行 放射線防護に関する経験報告書 放射線防護管理 プラント情報文書 ガイダンス報告書 線量低減プログラム 放射線防護情報パンフレット ALARA手順・体制 ALARAツール 放射線防護管理 プラント情報関連文書 原子炉注入亜鉛リスト 世界で行われている蒸気発生器の交換 原子炉容器上蓋の交換

放射線防護ライブラリー・メニューの変更 放射線防護フォーラムの統合 放射線防護フォーラム統合文書 カテゴリー 放射線モニタリング 放射線放出 この節は、ISOE放射線防護フォーラムに掲示された要請を、それら要請の限界を考慮しつつ、テーマごとにまとめて提供する(ISOEメンバーと加盟事業者のみに限る)。 6つ以上の回答を伴う要請のみが提示される。 カテゴリー 放射線モニタリング 放射線放出 放射線防護管理 放射線防護における慣行・手順 訓練及び教育

放射線防護ライブラリー・メニューの変更 シビア・アクシデント・マネジメント: 掲示文書 日本の同業者に送られた本調査の回答をまとめた情報を以下においてダウンロードできる。    Consolidated Answers Rev. 5 その他の情報 さらに、以下の利用が可能になることが決定された。 チェルノブイリ事故やTMI事故から得られた経験や情報(緊急時作業者 の線量がいかに法的かつ実際的に管理されたかに関する情報) TMI事故に関する2つの情報及び チェルノブイリ事故に関する情報 さまざまな種類の緊急事態や高放射線作業状況に備えた、個人用防護服 やその他の器具(酸素ボンベ、呼吸保護具、エアフード、エアスーツなど) 並びに高放射線区域作業員の線量測定法(線量計の種類、数、及び設置 状況) 個人用防護服や線量計 緊急時における線量管理手順 手順 関連報告書及び写真 写真   21世紀における原子炉安全強化の勧告に関するNRC報告書(5.81 MB)   原子力異常事象に関する防護措置指針及び防護措置マニュアルに関するEPA報告書(特定のページ) (2.22 MB)

放射線防護ライブラリー・メニューの変更 新たなサブメニュー: EGWC(水化学及びソース・ターム管理に関する専門家グループ)

ISOE ネットワーク・ウェブサイト: 技術センター(TC)インプット 16/03/2017 ISOE ネットワーク・ウェブサイト: 技術センター(TC)インプット 刊行物 ISOEニュースNo. 19 (2012年7月) ISOEウェブサイト・ニュースレターNo. 1及び2 欧州技術センター(ETC)情報シート – 2010年の 欧州線量測定結果 アジア技術センター(ATC) 情報シート – 日本の 線量測定結果:2010 年度データ及び傾向 北米技術センター(NATC)情報シート – PWRユ ニットの停止時における複数のクラッド・バースト に関する遠隔線量測定データの分析

継続的な改善: 情報交換 使いやすさ ユーザーのニーズ ユーザー・フィードバック ISOE の成果 ISOE データベース 技術分析 技術支援 ISOE ALARA シンポジウム 年次報告書及び テーマ別報告書 ISOEネットワーク 継続的な改善: 情報交換 使いやすさ ユーザーのニーズ ユーザー・フィードバック ISOEの成果物は線量傾向分析、ベンチマーキング、手法比較、現地のALARA・放射線防護プログラム における良好な作業管理をサポートしている。

結論 価値:作業員の放射線防護の実際的な最適化を促進するための、世界規 模の職業被ばく線量データ、線量低減実績、及び参加する公益事業者や当 局の間の情報交換の重要な組み合わせがもたらす価値 成果:放射線防護専門家が原子力発電所において職業被ばくをより良好に 管理するために、ISOEは有益であることが証明された。 今後:ALARA作業管理(及びシビア・アクシデント・マネジメントにおける職 業放射線防護)の世界的なアプローチを確立するために、ISOEは今後も世 界中のISOEメンバー間における経験の共有や連携の強化を推進する。 Value: an important combination of global occupational dose data, dose reduction experience and information exchange among participating utilities, authorities to facilitate practical optimisation of worker radiological protection Success: ISOE has proved successful in helping radiation protection experts to better manage occupational exposures at nuclear power plants Future: ISOE will continue to facilitate the sharing of experience, and the building of linkages between ISOE members worldwide to develop a global approach to ALARA work management (and ORP in severe accident management)

詳細な情報については、 ISOEウェブサイトをご覧ください。 2012年 2012年10月1~2日:第4回ISOE EGWC会議(OECD、パリ) 2012年11月12~13日:ISOE WGDA会議(OECD、パリ) 2012年11月13日:ISOE事務局会議(OECD、パリ) 2012年11月14~15日:第22回ISOE理事会会議(OECD、パリ) 2012年11月15~16日:第2回ISOE EG-SAM会議(OECD、パリ) 2013年 2013年5月21~24日:ISOE事務局及びWGDA会議 2013年11月18~22日:WGDA及びISOE理事会会議 ISOEネットワーク: www.isoe-network.net OECD/NEA: www.oecd-nea.org/jointoroj/isoe.html IAEA技術センター: www-ns.iaea.org/tech-areas/rw-pass/isoe-iaea-tech-centre.aso 北米技術センター: hps.ne.uiuc.edu/natcisoe/ アジア技術センター:  www.ines.go.jp/isoe/english/index.html 詳細な情報については、 ISOEウェブサイトをご覧ください。

Eml: halilburcin.okyar@oecd.org 放射線被ばく情報システム Halil Burçin OKYAR OECD原子力機関 Tel: + 33 1 45 24 10 45 Eml: halilburcin.okyar@oecd.org http://www.oecd-nea.org/jointproj/isoe.html http://www.isoe-network.net

EGOE(職業被ばくに関する専門家グループ) 原子力発電部門に的を絞った職業放射線防護(ORP)の方針 及び戦略 ケーススタディNo. 1:新規NPPの設計における ORP原則と基準 – 発表済み ケーススタディNo. 2:職業放射線防護(ORP)に おける線量拘束値 – 発表済み ケーススタディNo. 3:NPPにおけるORPの方針と 実際上の問題 – 作成中

課題 (1) 集団被ばく 集団被ばくは大幅に減少した。 しかし、良好な結果を維持するためにさらに警戒する必要がある。 原子炉の高経年化 16/03/2017 課題 (1) 集団被ばく 集団被ばくは大幅に減少した。 しかし、良好な結果を維持するためにさらに警戒する必要がある。 原子炉の高経年化 原子炉寿命を延ばす意欲 安全性向上(ストレス・テスト実施後) 原子炉1基あたりの平均年間集団線量 世界中の実動原子炉436基の使用年数分布 For Candu : major refurbishment since 2008

課題 (2) 個人被ばく 個人線量の分布 平衡を模索する必要性: 高度に被ばくする作業員の個人線量低減を優先させる。 ICRP(国際放射線防護委員会) 103 / IAEAまたは EC の基本安全基準(BSS)の実施 欧州の新たなBSS(基本安全基準): 年間線量限度20 mSv/年 (5年間で100 mSv及び最大50 mSv/年に取って代わる基準) 個人線量拘束値の定義と実施

課題 (3) 人的資源の管理 必要とされる新たな作業要員 現在従事している作業員の引退 新たな原子炉建設(新規原子力開発国に関する問題) 教育と訓練 警戒の維持と増強 ALARA文化 知識の伝達 国家間の協調 国境を越える労働力

課題 (4) 新規建設 廃止措置 過去の事故から学んだ教訓の統合 既設プラントの運転と廃止措置から学んだ教訓の反映 新規原子力開発国 管理すべき特定のリスク(アルファ放射線など) 電離放射線に不慣れな新規作業員 廃止措置実績の国内/国際レベルでの共有における課題 過去の事故から学んだ教訓の統合 シビア・アクシデント発生時の初動対応及び復旧活動における職業放射能防護管理手順

機会 知識レベルの向上 30年間の運転経験 世界規模のネットワーキング 新技術 新基準 放射線防護の継続的な改善に向けた新基準