都市計画実習 防災班 中間発表 担当教官:糸井川 栄一 TA :鳥山 和人 班長 :横内 佑亮 副班長 :林崎 豊 DB :杉安 和也

Slides:



Advertisements
Similar presentations
街を走ってパトロール NPO法人 改革プロジェクト ■基礎データ:設立年 2010年(法人化 2013年) 代表者 立花 祐平 主たる事務所所在地 福岡県宗像市徳重1-9-11 主要事業・ランニングによる地域のパトロール(パトラン) ・街の美化活動 職員数 5人(うち常勤の職員数 1人) 会員数 20人.
Advertisements

11 インターネットの危険 情報セキュリティの視点から 2012 年 7 月 15 日 (日) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫 オープンキャンパス/模擬授業.
少年犯罪の要因分析 ~抑止に向けて原因と対策を探る~ 大阪大学経済学部 山内直人研究室 豊増 智美 浅井 聡子 馬場 仁美 宮内 麻央.
都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日 Eco タウンつくば ~まだまだ減らせる CO 2 ~ 吉野 邦彦(担当教員) 田中 圭( TA) 竹鼻 紫(班長) 柴田 悟志 菴木 嶺 島崎 和樹 鎌田 将彰 田村 俊和.
都市整備部 予算要求方針 要求方針 ○財政構造改革プラン(案)において、今後の公共施設(インフラ)のあり方として「建設から維持管理への
犯罪を防ぐ~原因追求の限界~ 上沼ゼミ3年 岩崎亜未
子どもを守る通学路防犯カメラ設置促進事業
春のチャリンコ盗難撲滅運動! 都市計画実習 防災班 担当教官:糸井川栄一 TA:鎌田智之 班長:松丸仁 副班長:有留健太朗
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
教育環境整備に予算を効果的に運用するために 市教研財務グループ
「開かれた学校」における地域と学校の役割分担に関する研究
見守り活動を通じた青少年健全育成支援 中川連合町内会.
H28大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
H27大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
より快適な歩道環境を目指して 2007年度都市計画実習 生活安全環境班 担当教官:吉野邦彦 TA:田中 圭 阿部祐介 金子洋之 椎名愛実
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
~民間との協働による地域の活性化に向けた仕組みづくり~
犯罪者の更生と犯罪予防 上沼ゼミ4年 岩崎亜未.
14度目の“11” ~つくば市を題材にした風化と防災~
クイズにチャレンジ!  これからお友達と遊びに行きます! 公園で遊んだり,お買物に行ったり,とっても楽しみです!!  でも,道路や街には危険な場所もたくさんあります。 安全な場所とは?危険な場所とは?どんなところなんでしょう?  さぁ!クイズに答えながら,安全な場所と危険な場所の違いを見つけてみよう!!
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
2012年度 参加学生状況 ( 現在) ※()内の数字は2012.3時点での参加人数との増減 大学名(50音) D M以下 合計
〈防災班〉 担当教員:糸井川栄一 TA :吉森和城 班員:斎藤達也 根本拓哉 岸本祐樹 小嶋崇央 オウ エン チョウ シ
大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 第1回 下水等設備部会 ~戦略的な維持管理の推進について~
ユビキタス街角見守りロボット実証実験 「参加者向け」アンケート結果
Ⅲ.サービス開発の方法.
つくば市における公務員宿舎の 「これから」
~大江川緑地の役割~ 〔酒造AA〕 ・上井戸真奈 ・木村薫  ・清田悟史 ・畔柳圭佑.
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
GIS 立地分析への応用 担当 村山祐司 教授 T A  薛 琦.
公共インフラの不具合をアプリで報告すると、
警察施設の存在しない地域と犯罪発生の傾向に相関があるかを地図上で視覚的に確認できる!
都市計画実習 中間発表 ~3 days survival~
美濃加茂市 住環境 市街地 上下水道河川 道路交通① 環境と経済 ~現況可能性、課題~① 安全 安心 環境問題① 乱開発の問題
授業の目標 ただ、目標なので 『まだ答えてないやろ!』と 野次る必要はナシ! 答えた人はしっかり 評価してますので・・・
交通死亡事故の根絶 交通安全教育の推進 = 交通指導取締り 交通安全施設整備 Ⅲ 交通安全基盤の整備・充実と諸対策の推進 交通警察活動の目的
コミュニティサイト等に起因した青少年の性被害等の現状について
第3回 浜松市交通安全計画の パブリック・コメント制度 担当 吉田
フィールドセンシング最終課題 総合政策学部2年 吉村 拓 70409634.
セーフティマップ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 セーフティマップ 誕生の キッカケ セーフティマップ でこう 変わった!
~ WEBでささっと掲示板 ~ 情報の電子化でスマートなキャンパスへ 都市計画実習 スマートキャンパス班 中間発表 田中 洋祐 代表
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生
平成26年度 課題C(Cグループ)・課題c(ABグループ)
東海地震を前提とした 防災ゲームの開発 システム工学科 環境分野 前田研究室  中野 崇司.
安全は成長の大前提? 安全か効率性か.
市と大塚町が協働する施策 大塚町と協働する事項 1.情報連絡体制の確立 4.通学路及び主要路線の安全確保 2.高齢者等世帯の間口除雪への配慮
目指せ 犯罪ゼロ! 住みやすい街 緑園都市 ―緑園の犯罪被害0を目指し、 市民の力で安心安全なまちづくりを目指すー
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
防災班 担当教官:糸井川 栄一 稲積 大 石田 一茂   坂本 倫子 中村 理恵子 奥田 弥生 坂本 邦晴 鳥山 和人 渡辺 徹平.
会津若松市消火栓マップ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 消火栓マップ 誕生の キッカケ 消火栓マップ でこう 変わった!
第5章 数値目標 第1 目標数値 重点目標及び取組項目 【重点目標1】・・・「県民の防犯意識を高め、県民、事業者、地域活動団体による自主的な
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■ 協力団体: ●●、◎◎
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
見守り活動を通じた青少年健全育成支援 中川連合町内会.
見守り活動を通じた青少年健全育成支援 中川連合町内会.
KYOTO Trip+ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 KYOTO Trip+ 誕生の キッカケ
危険察知防犯アプリ「Moly」 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 危険察知防犯アプリ「Moly」 誕生の キッカケ
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
Qld School Zones 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Qld School Zones 誕生の キッカケ
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
香芝市の生活困窮者支援の現状と課題解決に向けて
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

都市計画実習 防災班 中間発表 担当教官:糸井川 栄一 TA :鳥山 和人 班長 :横内 佑亮 副班長 :林崎 豊 DB :杉安 和也 担当教官:糸井川 栄一 TA    :鳥山 和人 班長   :横内 佑亮 副班長  :林崎 豊 DB    :杉安 和也 印刷   :立見 紀子       :弓削 宏樹 宮本 陽祐       :檜山 貴博 森山 童

社会的背景 仮説 子供犯罪被害の多発 子供が公園で安心して遊ぶことが出来ないのではないか。 地元小中学校PTAによる危険箇所マップから  子供犯罪被害の多発 最近の小中学生を狙った悪質な犯罪 「子供はどこで犯罪にあっているか」中村攻 著 地元小中学校PTAによる危険箇所マップから 公園付近で不審者が現れることが多い 子供達は公園で犯罪に遭う可能性が高い 破損した遊具でけがをする。 仮説    子供が公園で安心して遊ぶことが出来ないのではないか。

作業の流れ 文献・資料 問題発見 仮説の設定 調査・提案 調査 つくば市の現状 危険箇所マップ ヒアリング 現地調査

子供の犯罪被害の増加 最近多発している小中学生を狙った凶悪犯罪 子供は公園で犯罪被害に遭うことが多い。 奈良女児誘拐事件 「子供はどこで犯罪にあっているか」 中村攻 著 →子供が犯罪被害にあった事例 →公園での被害が最も多い 「子供はどこで犯罪にあっているか」(中村攻著)より作成

危険箇所マップ 吾妻小中学校PTAによる危険箇所マップ →アンケートなどによる不審者の目撃情報や事件発生情報から作成。  →アンケートなどによる不審者の目撃情報や事件発生情報から作成。   不審者が現れた場所・事例を示してある。

公園付近で不審者の 目撃や事件発生が多い。 公園に犯罪を誘発する 要因があるかもしれない。

公園に潜む危険

割れ窓理論 ~ジョージ・ケリング~ 建物の窓ガラスが割れたまま放置されている管理人がいないと思われ、凶悪な犯罪が増えるという理論。 割れ窓理論 ~ジョージ・ケリング~ 建物の窓ガラスが割れたまま放置されている管理人がいないと思われ、凶悪な犯罪が増えるという理論。 Ex.ニューヨーク市の事例 1994年ルドルフ・ジュリアーニN.Y.市長 地下鉄の無賃乗車や落書きを「割れ窓」に見立て、  これらの軽犯罪を徹底的に取り締まった。 →殺人、強盗などの凶悪犯罪が減り、治安が回復

現状を把握するために 現地調査 →つくば市の大小約40の公園を調査 チェックシート 危険な要素を調査 つくば市の公園の利用状況の確認  →つくば市の大小約40の公園を調査   チェックシート    ‐ 利用者層(昼・夕)   - 樹木の剪定状態    ‐ ゴミの有無    ‐ 遊具の配置・管理状態    ‐ トイレの管理

現地調査1 汚い5% 樹木の剪定 管理されず 汚い12% 管理されていて きれい 57% 管理されているが 汚い26%

現地調査2 ゴミ箱の有無 ゴミ箱が ある30% ゴミ箱が ない70%

現地調査3 ゴミの散らかり具合 汚い 10% 管理されず 汚い 17% 管理されていて きれい59% 管理されているが 汚い14%

現地調査4 遊具の破損 破損がひどい 36% 破損なし 45% 破損 あり 19%

現地調査5 障害物が多い      7% 照明をさえぎる   障害物の有無 障害物が 少ない 60% 障害物が ある 33%

現地調査を行って 管理者は誰か? 整備頻度はどのくらいか? 定期点検しているのか? 樹木の剪定不足 ゴミ箱がない 破損した遊具 照明が遮られている   管理者は誰か?   整備頻度はどのくらいか?   定期点検しているのか?

現状を把握するために →つくば市公園緑地課へ ヒアリング 管理者側から見た公園の危険な要素の確認 公園の防犯、事故防止に対する意識・対策 現地調査で生じた疑問の回答を求めて →つくば市公園緑地課へ

つくば市公園緑地課への聞き取り調査 樹木の剪定 外部からの視線を遮断 業者に委託。 1つの公園につき年2~3回程度実施している。 樹木ごとには年一回。   剪定業者によると 公園の維持には十分だが……       ↓ 剪定頻度が足りない 外部からの視線を遮断

つくば市公園緑地課への聞き取り調査 ゴミ 不衛生 定期的な見回りがない つくば市はゴミ箱を置いていない公園が多い。 清掃は剪定と同じ業者が行なっているはずだが、怠っている業者もいる。 ↓ ゴミが片付けられてない 不衛生 定期的な見回りがない

つくば市公園緑地課への聞き取り調査 遊具の維持管理 子ども達がけがをする つくば市には全部で約600個の遊具。 利用者からの連絡・要望で修繕。 数が多く、予算的にも厳しい。 ↓ 破損した遊具が放置 子ども達がけがをする

つくば市公園緑地課への聞き取り調査 照明の維持管理 公園に死角が生まれる 管理の担当は公園緑地課。 ぺデ付近は道路課。 漏電ブレーカーがおちて街灯が消える事態が多発。 定期的な見回りは行なっていない。 ↓ 照明が十分に機能していない 公園に死角が生まれる

つくば市公園緑地課への聞き取り調査 警察とのつながり 情報不足 対策が取れない 公園内の事件は管理人 か住民の通報で確認。 公園内の事件は管理人    か住民の通報で確認。 警察から事件が発生したなどの事後報告はない。 ↓ 警察との横の つながりはない 情報不足 対策が取れない

公園は管理不足 ヒアリングを終えて… 外部からの視線を遮断 不衛生、定期的な見回りがない 子ども達がけがをする 公園に死角が生まれる 情報不足、対策が取れない ↓ 公園は管理不足

子供たちが公園を安心して 利用することが出来ない! 子供の犯罪被害の多発 公園が危険である 新聞・文献 つくば市でも公園付近 で不審者の多発 危険箇所マップ 公園内の管理不足が 犯罪の温床となる 割れ窓理論 予算不足による 管理不足 現地調査とヒアリング 子供たちが公園を安心して 利用することが出来ない!

問題意識 公園の管理不足の悪循環 犯罪の温床 公園に対する 不安 けがの危険 管理不足 利用者減 管理の優先 順位が下がる

課題 に起因する 予算不足 維持管理不足 予算に頼ら ない管理 利用者を増やす 優先順位も上がる ・利用者が多ければ維持管理の  <管理状態は公園により様々> ・利用者が多ければ維持管理の  優先順位も上がる 予算に頼ら ない管理 利用者を増やす

課題 公・官・民の横のつながりがない   →公園緑地課と警察は情報を共有していない 行政と警察の連携 地域住民の積極的参加 警察 地域住民 行政

提案へ 予算に頼ら ない管理 利用者の増加 地域住民が公園に関わる 行政 警察 地域住民

地域住民による公園管理 住民の公園に対する意識が必要 アダプト・ア・パーク(里親制度) 遊具の管理 公園全体の管理 緑の管理 「公園は市民のためのもの」という原点に戻り、 公園の美化を市民とともに考え、市民が「里親」 となって、きれいで親しめる公園づくりに 参加する制度。 現在 遊具の管理 公園全体の管理 緑の管理 住民の公園に対する意識が必要

アンケート調査 地域住民の公園に対する意識を調査 利用者の立場から見た危険・不安の把握 アンケート内容 ・公園への愛着 利用者の立場から見た危険・不安の把握  アンケート内容       ・公園への愛着   ・アダプト・ア・パークへの    参加意思 など   ・公園の利用状況   ・感じている公園の問題点 自分たちの公園という意識 コミュニティー 領域性

今後の展開 調査 提案へ「地域住民と公園の関わり方」 →これらの実証性を高める。 アダプト・ア・パークの実態調査・アンケート 公園に犯罪を誘発する要因がある。 公園が不安である。 →これらの実証性を高める。 地域住民へのアンケート調査 ヒアリング調査(つくば市中央警察署、千葉大学教授中村攻) 提案へ「地域住民と公園の関わり方」 アダプト・ア・パークの実態調査・アンケート 新しい方法の模索