照葉樹林から地球環境を見る その1 2011年4月27日 「環境と社会」第4回 3.1 照葉樹林生態系 3.2 地球の植生分布と生物生産量

Slides:



Advertisements
Similar presentations
海の温暖化とさかな 海と温暖化と水産資源の関係について 以下のことを話したい ・鍵となるのは海の環境 ・水産資源に及ぼす影響 ・どのように海の環境を調べている か ・どのように海の環境を調べている か.
Advertisements

気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
7班 松本蛍都 村辻千絵美 山下裕大 山田怜史 山中望
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.
6//24 地球環境と生物のイベント:先カンブリア時代 7/15 地球環境と生物のイベント:古生代
昼ゼミ Seeing the forest for the trees: long-term exposure to elevated CO2 increases some herbivore density 著者Stiling P., Moon D., Rossi A., Hungate.
講義Ⅰ 生命環境化学量論 生命環境 ? 化学量論?.
地球環境問題班 今井 康仁 川内 雅雄 熊田 規芳 西田 智哉.
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
温暖化に伴う植生移動を、いかにモデル化するか?
いもち病感染危険度予測へ向けた 観測・モデル研究
アグリバイオ用照明による 葉菜類の実証栽培
地球温暖化と私たちの暮らし 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
絶滅危惧植物シラタマホシクサの 保全に関する研究 岩井貴彦 システムマネジメント工学科 UCコース
活性化エネルギー.
気候-陸域炭素循環結合モデルの開発 加藤 知道 地球環境フロンティア研究センター 22nd Sep 2005.
地球温暖化.
温暖化について ~対策~ HELP!.
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
生体分子を構成している元素 有機分子   C, H, O, N, P, S(C, H, O, N で99%) 単原子イオン 
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
Ver 地球温暖化と気候変動.
第11回 都市の温暖化とその対策.
地球温暖化について クイズをしながら楽しく 地球温暖化について学びましょう。 板橋区立エコポリスセンター.
本時の目標 ○ 主な材料の特徴をまとめよう ○ 材料と環境とのかかわりを知り、材 料の使い方についてまとめよう
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
地球温暖化と森林 西浦 長谷川 馬場 曵地 藤田.
1. 水はどこにあるのか?.
第8回(山本晴彦) 光学的計測法による植物の生育診断
光環境と植物 第10回 光量と植物の生長について
多人数対応型地球温暖化 デモストレーション実験機
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
炭素循環モデルグループの進捗状況 吉川知里 共生2連絡会議   C. Yoshikawa.
生物情報計測学 第7回 植物の生育・水分状態の計測.
どうする!?ポスト京都議定書 ~吸収源としての森林~ 2009年10月11日 中央大学 経済学部 緒方ゼミナール 環境班
リモートセンシング 測量学実習 第2回.
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
衛星生態学創生拠点 生態プロセス研究グループ 村岡裕由 (岐阜大学・流域圏科学研究センター).
問題の現状・ (結果としての)現象 を認識する。 ↓ その原因・要因を分析する。 原因・要因を改善する方法
陸域炭素循環モデルにおける 植生帯移動予測コンポネントの構築
Environment Risk Analysis
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
カルビンーベンソン回路 CO23分子が回路を一回りすると 1分子のC3ができ、9分子のATPと 6分子の(NADH+H+)消費される.
平成30年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
マングローブ林 2班 井上華央 今泉早貴 榎本耕作   老籾千央 岡西勇斗  .
<JP3-079> 光環境の違いに対するエゾマツとトドマツの生理・形態・器官量配分反応
1000年 推薦図書: Ocean circulation The Open University Pergamon press 海と環境
嗅覚仮説:サケは嗅覚によって川のニオイを嗅ぎ分けて母川に回帰する
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
生物学 第7回 エネルギー代謝 和田 勝.
森林破壊と地球温暖化.
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
国産木材でリフォーム E班 植木・小池・志場・関矢.
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
田中 英一 鶴谷 賢彦 栂森 勇輝 豊島 政弘 永橋 牧子 西村 紘美
生物学 第18回 どうして地球上には多様な生物が 生息しているのか 和田 勝.
地球温暖化問題と森林        4班 遠嶽、橋本、林、日浅、東田.
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 河宮未知生 吉川知里 加藤知道
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
風速 風向 気温・湿度 クローズドパス システムBOX 32m 積雪深 純放射量 m 地温 土壌水分量 地中 熱流量 cm 5cm ×4地点 水蒸気密度 吸気口 オープンパス 二酸化炭素濃度 三次元風速.
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
特論B 細胞の生物学 第6回 エネルギーはどこから 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション 今これから何をやりたいかの最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックするたびに、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
環境学 第2回 (H ) 講義HP: cc. yamaguchi-u. ac
共生2-3相関チャート ※共生2のグループ分け 炭素循環 陸域(炭素循環、 植生動態) 海洋 大気組成 大気化学 エアロゾル 寒冷圏モデル
Presentation transcript:

照葉樹林から地球環境を見る その1 2011年4月27日 「環境と社会」第4回 3.1 照葉樹林生態系 3.2 地球の植生分布と生物生産量 教科書p67左段下から12行目訂正  cm単位→mm単位 「環境と社会」第4回 照葉樹林から地球環境を見る その1 2011年4月27日 3.1 照葉樹林生態系 3.2 地球の植生分布と生物生産量 3.3 環境問題と生態系

去年の夏は暑かった 平年差:実測値-平年値 平年値:1971年から2000年までの30年間の平均値 地球温暖化は実際に起こっているか?

地球温暖化の原因物質 温室効果ガス 出典) IPCC第4次評価書 2007 全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(すぐ使える図表集)

人類が放出したCO2のゆくえ 1989年からの10年間に 人類が放出したCO2総量 63 Pg 大気へ 32 Pg(51%) 陸上生態系も無視できない Pg(ペタグラム)=1015グラム=G ton

講義の全体像 生態系とは何か これを正しく理解するために 生態系を構成する要素 生態系の中で起こっていること(現象) 生態系とは何か これを正しく理解するために  生態系を構成する要素  生態系の中で起こっていること(現象)  生態系内外を巡る物質循環とエネルギー流  いくつかの生態系の比較  様々な生態系の地球上での分布  生態系と地球環境問題 について紹介する 生物多様性も重要であるがこの講義では扱わない

生物と環境の相互作用 生物の生活は環境に影響される。 生物が生活すると環境を変える。 例   例 植物の環境  光,温度,栄養,水など,ほかの植物,花粉運搬する動物など 動物の環境  餌,すみか,温度,など 植物が生えていると 二酸化炭素・酸素を大気と交換。陰を作り,風を弱める。動物の餌。落ち葉,落ち枝。腐ると栄養に変わる。 動物が棲んでいると ・・・・

生物 個体維持    エネルギー獲得    同化と異化 種族維持    繁殖    遺伝子保存

環境 Environment/Surroundings 主体 環境は主体を取り巻くもの  主体が何であるかによって環境の意味合いが異なる。 あなたは私の環境でもある。  「環境問題」は人間にとっての環境を問題にする。  生態学では主体は生物。この講義では生物や人間など様々なものを「主体」として話す。混乱しないように!

水俣照葉樹林 (大学山) 熊本県水俣市大川 海抜 400m~640m 1910年代に伐採された二次林 1968年~1973年に調査 ● 1910年代に伐採された二次林 1968年~1973年に調査 現存量は上限に到達

照葉樹 アラカシ ヤブツバキ ツクバネガシ

照葉樹林林内 会田伸子撮影 前中久行撮影 前中久行撮影

大学山の地形 おおむね西向き斜面 標高400m-630m かなり急傾斜

樹冠投影図 実線:上層木 破線:上部中層木 一点鎖線:下部中層木 点線:低層木

林の立体構造と光分布 生産構造図 斜線部は枝 斜線部は中径木 打点部は小径木 上部3層(6m)で光の90%が吸収される。

林内の温度と湿度 地表からの高さ 1969年4月19日の時間変化 気温 湿度

CO2の空間的時間的分布 風速 日射量 地表部分では常に濃度が高い 日射量の多い昼には葉層の部分で極小になる

生態系 ある一定の区域に存在する生物と、それを取り巻く非生物的環境をまとめ、ある程度閉じた一つの系と見なすとき、これを生態系と呼ぶ。 生物的要素 生産者・消費者・分解者 無生物的要素 光・土・水・大気・…… エネルギーの獲得と消費エネルギー流 物質の同化と異化物質循環 同種個体間の競争 異種間の共生

生態系のイメージ http://eco.goo.ne.jp/business/csr/lesson/jul00-4.html http://www.shinrin-ringyou.com/shinrin_seitai/bunkaisya.php 社団法人全国林業改良普及協会「森林インストラクター入門」 http://www.shinrin-ringyou.com/shinrin_seitai/dojyo_ecosystem.php

生態学の方法  大きいものを縮小する 部分  →  全体 葉 枝 幹 根 現存量 生産量・物質収支 (CO2などの吸収排出) 空間分布 機能量

光合成・葉緑体 6CO2 + 12H2O → C6H12O6 + 6H2O + 6O2 Wikipediaによる 葉緑体の構造 1, 外膜 2, 膜間部 3, 内膜 4, ストロマ 5, チラコイドルーメン 6, チラコイド膜 7, グラナ 8, チラコイドラメラ 9, デンプン 10, リボソーム 11, DNA 12, プラスト顆粒(脂質の玉) Wikipediaによる

光合成速度を決める要因 光強度 温度 風速 二酸化炭素濃度 葉の生理的条件  (葉齢,水分条件,栄養条件など)

光-光合成曲線 pn みかけの光合成速度 I 総光合成速度(pg)     =みかけの光合成速度(pn)+呼吸速度(r)