日本関連の分科会.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
21世紀の東アジアと日本 柿澤弘治 大阪市立大学国際シンポジウム 
Advertisements

世界の水事情と最近の動き 2006年2月8日
H28大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
2012年度活動計画(案) 第3号議案 【1/1】 2012年度 年間活動項目 年 月 一 般 アイキッズ 日 曜 内 容 2012年 4
北朝鮮人権侵害問題啓発週間とは 北朝鮮による日本人拉致問題について 政府主催「拉致問題シンポジウム」 政府主催「ふるさとの風コンサート」
(東京メトロ千代田線「乃木坂駅」5番出口徒歩1分)
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
1.利活用・普及委員会 平成25年度の活動内容(案)
桑 名 市    市議会定例会[12月] 提出議案の概要について.
国際的なオープンガバメントに関するフォーラム
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
現場の課題把握、連携方策・啓発方法等の検討
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
第1章 地域の政治力学と日本 ~東亜共同体への動き~
<エコメッセ2015inちばプレゼンツ>
金融の基本Q&A -Q21~Q24-  小瀬村愛子.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
地方におけるデータ活用人材の育成について
渇水と渇水調整会議 *渇水調整会議は世界でも例を見ないわが国独特のシステム *渇水被害の軽減に果たす役割 *利根川渇水調整会議
人と農地の問題を解決する「未来の設計図」 地域の実情に即した「人・農地プラン」の作成に向けてVer.2(たたき台)
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
「第4回世界水フォーラム」 の概要と開催に向けた準備活動 2006年2月8日 日本水フォーラム
日本糖尿病学会のアクションプラン2010(DREAMS)
新たな自治の仕組みの構築 副首都・大阪の確立に向けた取組みの推進 51
投稿・参加募集 同時通訳あり 各種災害リスク低減のためのシンポジウム 2009年3月4日-6日 共催 後援 開催主旨 プログラム 論文募集
G7富山環境大臣会合の開催 (2016年5月15、16日) テーマ 〇気候変動及び関連施策 〇海洋ごみ 〇資源効率性・3R
国際的な情報セキュリティへの取り組み 各国の対応とサイバー犯罪条約 インターネット時代のセキュリティ管理.
SETAC Asia Pacific 2012 Meeting
実践型地域雇用創造事業 ≪概要≫ 実施スキーム 事業内容 厚生労働省 地域雇用創造協議会 外部有識者等 都道府県 地域の経済団体 市町村
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
日本学術会議の 新しいビジョンと変革 日本学術会議
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
各化石燃料の輸入先とホルムズ依存度(2013年)
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
International Youth Exchange Organization of Japan
NPOマネジメントフォーラム2018 平成30年2月15日(木)~18日(日)開催
2019年G20大阪サミットに向けた主なスケジュール案
7月25日 13:00-15:00 アジア汚水管理パートナーシップ (AWaP) 設立記念シンポジウム 水 ■参加費 無料 申込
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
「水都大阪2015」(仮称)の推進について 資料2-2 水都大阪パートナーズ 1.趣 旨
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
イクレイの発展とローカルアジェンダ21 岸上 みち枝 2006/11/29
アジア・アフリカ協力の促進 貿易・投資促進のための日本の取組 アフリカとアジアの貿易・投資の現状 南南協力の促進のための日本の取組
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
主催:公立大学法人滋賀県立大学 後援:滋賀県(予定)
蓄電池 水素・燃料電池 国際カンファレンス in 大阪 会期 Tue ~ 9.8Thu 会場 大阪国際会議場(中之島)
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
H29.11.9 第11回副首都推進本部会議 資料2 2019年 G20サミット首脳会議の誘致について 大阪府政策企画部 大阪市経済戦略局.
建 設 部 会 活動報告 平成26年12月11日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会長  高木 茂知.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
道市連携海外展開推進事業(ASEANマーケット開拓プロジェクト)
拠点システム構築事業 サブサハラアフリカ諸国の教育改善
大学生による地域イベント開催の現状と課題
G20大阪サミットに向けた取組みの現状と 皆様へのご理解・ご協力のお願い
開催日時:10月20日(土)、21日(日) G20大阪サミット理解促進ツール 開催場所:中之島公園芝生広場 開催場所:中之島周辺の水辺.
JACICにおけるCALS/ECの推進及びICT導入に係る取り組みについて
(募集)上海海洋大学・韓国海洋大学校 への短期派遣
第1回 四国薬学教育改革 研究発表会 ライブ配信による ◆ 日時:平成31年1月13日(日) 10時~12時
電子化基準策定小委員会 活動成果報告 土木CAD製図基準の策定 土木学会 情報利用技術委員会 電子化基準策定小委員会.
  UMLモデリング推進協議会        2004年度活動報告 2005年5月 UMTP副会長 堀内 一.
東アジア文化論(11/20) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
アフリカ開発の国際的枠組み AU NEPAD TICAD アフリカ自身の オーナーシップ 準地域機関 国際社会の パートナーシップ
2011年度 活動報告 2012年3月31日 (1).身近な水環境の一斉調査&水環境マップ作成 (4).こどもエコクラブ「アイキッズ」活動
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
Presentation transcript:

日本関連の分科会

特別セッション ~From Japan to Mexico~ 2003年3月    第3回世界水フォーラム開催 第3回世界水フォーラムでなされた約束は進捗しているのか? →第3回世界水フォーラムの全ての分科会主催者・テーマーコーディネーター等に対するアンケート調査実施 3 年 間 水問題解決に取り組む草の根活動は発展しているのか? →第3回世界水フォーラムで行った「アクション・コンテスト」応募者870団体全て対するアンケート調査実施 20 min. 第3回世界水フォーラム以降の水を巡る世界の新しい動きは? ・国連「水と衛生に関する諮問委員会」の設立 ・先進国間の水に関する連携NoWNETの設立 ・G8エビアンサミット議長総括および行動計画に水問題が組み込まれる      などなど 2006年3月    第4回世界水フォーラムのセッションで発表

特別セッション ~From Japan to Mexico~ 3月16日(木) 時間未定(30分間) 主催:日本水フォーラム、世界水会議(WWC)、第4回世界水フォーラム事務局 議長:橋本龍太郎 第3回世界水フォーラム共同議長、日本水フォーラム会長 クリストバル・ハイメ 第4回世界水フォーラム組織委員会共同議長による挨拶 ロイ・フォーション 第4回世界水フォーラム組織委員会共同議長、 世界水会議会長による挨拶 橋本龍太郎 日本水フォーラム会長による発表 「第3回世界水フォーラム以降の水を巡る世界の動き」

「舟運」 日本の関わる分科会の例 3月17日(金) フレームワークテーマ:発展と成長のための水 主催:国土交通省河川局 プログラム(案):  ・日・韓・米国の河川舟運のプレゼンテーション  ・パネルディスカッション 20 min.

「IWRM」メガセッション 日本の関わる分科会の例 3月18日(土) フレームワークテーマ:統合的水資源管理(IWRM) 主催:GWP、JWF,UNDP、UNESCO他 プログラム(案):  ・GWP、JWF、UNEPの世界のIWRMの状況調査  ・アジア、アフリカ、中東、中南米地域のIWRMの実施状況  ・閣僚会議へのインプットに関する議論 20 min.

「統合洪水管理」 日本の関わる分科会の例 3月18日(土) フレームワークテーマ:統合的水資源管理(IWRM) 主催:国土交通省河川局、オランダ、フランス、WMO プログラム(案):  ・各国の統合洪水管理のプレゼンテーション  ・今後の連携方策のパネルディスカッション 20 min.

「IWRM in NOWNET」 日本の関わる分科会の例 3月18日(土) フレームワークテーマ:統合的水資源管理(IWRM) 主催:NOWNET プログラム(案):  先進諸国間のネットワーク(Northern Water Network)参加各機関等からのプレゼン、ディスカッション                                                    ( 豪、デンマーク、日本、オランダ、スウェーデン、韓国、仏、米国、カナダ)  ・各国の水分野の改革  ・欧州水枠組み指令の実践 20 min.

「再生水利用」 日本の関わる分科会の例 3月18日(土) フレームワークテーマ:統合的水資源管理(IWRM) 主催:世界水フォーラム下水道委員会 プログラム(案):  ・排水管理と下水処理水再利用に関するプレゼンテーション   (日本、米国、中国、欧州等)  ・パネルディスカッション  20 min.

「世界湖沼ビジョンの実施と進展の評価」 日本の関わる分科会の例 3月18日(土) フレームワークテーマ:統合的水資源管理(IWRM) 主催:ILEC(国際湖沼委員会)、滋賀県、琵琶湖淀川流域ルネッサンス促進協議会 プログラム(案):  ・世界湖沼ビジョン  ・湖沼流域管理 20 min.

「持続可能な世界のためのきれいな水・日米協調」 日本の関わる分科会の例 「水供給施設の適正な維持管理」 3月19日(日) フレームワークテーマ:すべてのひとのための水供給と衛生 主催:国立保健医療科学院、JICA 20 min. 「持続可能な世界のためのきれいな水・日米協調」 3月19日(日) フレームワークテーマ:すべてのひとのための水供給と衛生 主催:外務省、JBIC、JICA

「水環境に関するデータベースの共有・発展」 日本の関わる分科会の例 「水環境に関するデータベースの共有・発展」 3月19日(日) フレームワークテーマ:食糧・環境のための水管理 主催:環境省、IGES、JICA、国連大学 20 min. 「持続可能な水田の利用」 3月19日(日) フレームワークテーマ:食糧・環境のための水管理 主催:農水省、国際灌漑排水委員会

「カトリーナ・台風・津波」大規模災害 日本の関わる分科会の例 3月21日(火) フレームワークテーマ:危機管理 主催:米国工兵隊、蘭公共事業省、国際建設技術協会、     台風委員会、JWF プログラム(案):  ・カトリーナ災害  ・アジア・カリブ海の台風、ハリケーン  ・インド洋大津波  → 早期警報、計画規模を超える災害対策等の議論 20 min.

日中韓「河川」 日本の関わる分科会の例 3月20日(月)、21日(火) 主催:国土交通省河川局、中国水利部、韓国建設交通部 セッション:  ・「河川再生」  ・「水情報システム」  ・「洪水対策」  → 日中韓3カ国間で、今後の交流を促進 20 min.

「リスクマネジメントにおける湿地と山林の役割」 日本の関わる分科会の例 「洪水脆弱性評価指針」 3月21日(火) フレームワークテーマ:危機管理 主催:仏国際水事務局、CPWC(気候変動協働プログラム)、JWF 20 min. 「リスクマネジメントにおける湿地と山林の役割」 3月21日(火) フレームワークテーマ:危機管理 主催:IUCN(国際自然保護連盟)、林野庁他

「コミュニティレベルにおけるパートナーシップ育成」 日本の関わる分科会の例 「コミュニティレベルにおけるパートナーシップ育成」 3月21日(火) フレームワークテーマ:危機管理 主催:アジア流域管理ネットワーク、メキシコ天然資源庁他 20 min. 「水災害軽減ローカルアクション」 3月21日(火) フレームワークテーマ:危機管理 主催:ISDR(国連災害軽減戦略)、IFNET(国際洪水ネットワーク)他