プログラミングとは Q.プログラムとは何か? A.コンピュータを制御するための,コンピュータに対する命令(指示)の集まり.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「コンピュータと情報システム」 03章 ソフトウェア
Advertisements

情報処理3 アプリケーション プログラミング 今井孝明.
プログラミングとは Q.プログラムとは何か? A.コンピュータを制御するための,コンピュータに対する命令(指示)の集まり.
C言語によるプログラミングスタイル 制御システム工学科 山北 昌毅.
2014年度 プログラミングⅡ ~ Cプログラミングやってみよう ~.
2015年度 プログラミングⅡ ~ Cプログラミングやってみよう ~.
応用理工学情報処理 第1回(2015年10月 5日) 月曜日担当 前島展也 Manaba
Java I 第2回 (4/18)
プログラミング入門 (教科書1~3章) 2005/04/14(Thu.).
2013年度 プログラミングⅡ ~ Cプログラミングやってみよう ~.
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
情報工学基礎(改訂版) 岡崎裕之.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
2 プログラムの基本 本時のねらい 「① プロラムのはたらきを知ろう。」 「② 仕事の流れを図に表そう。」
OSとコマンド OS:コンピュータを使うための基本プログラム コマンド:OS上で使用できる命令 OS本体であるカーネルの内部コマンド
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
情 報 技 術 基 礎 処理装置の構成と動作 D17kog706pr101 始.
情報科学1(G1) 2016年度.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
プログラムはなぜ動くのか.
プログラミング演習Ⅰ 課題2 10進数と2進数 2回目.
初年次セミナー 第2回 文字の出力.
情報処理同実習 2007 担当:佐藤春樹、TA:中山君、橋本君、山本君
2016年度 プログラミングⅠ ~ はじめてのプログラミング ~.
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
コンピュータの原理 1E17M053-9 奈良 皐佑 1E17M070-7 師尾 直希        1E17M078-6 渡邊 惇.
【プログラミング応用】 必修2単位 通年 30週 授業形態:演習.
2013年度 プログラミングⅡ ~ 授業紹介 ~.
Microsoft Visual Studio 2005 の使い方
2017年度 プログラミングⅠ ~ はじめてのプログラミング ~.
2015年度 プログラミングⅠ ~ はじめてのプログラミング ~.
C言語講習 第0章 Hello, world!.
Cプログラミング演習.
プログラムはどこに保存され,どこで実行されるのか?
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
高度プログラミング演習 (02).
プログラムはどこに保存され,どこで実行されるのか?
パソコンのしくみ ハードウェア OS(Operating System) アプリケーション NEC DOS
コンピュータ概論B ー ソフトウェアを中心に ー #02 システムソフトウェアと アプリケーションソフトウェア
地域情報学 C言語プログラミング 第1回 導入、変数、型変換、printf関数 2016年11月11日
2013年度 プログラミングⅡ ~ はじめてのプログラミング ~.
プログラミング基礎B 文字列の扱い.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
2017年度 プログラミングⅡ ~ はじめてのプログラミング ~.
先週の復習: CPU が働く仕組み コンピュータの構造 pp 制御装置+演算装置+レジスタ 制御装置がなければ電卓と同様
2017年度 プログラミングⅡ ~ オリエンテーション ~.
2014年度 プログラミングⅠ ~ はじめてのプログラミング ~.
2014年度 プログラミングⅡ ~ はじめてのプログラミング ~.
C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
UNIX演習 情報ネットワーク特論資料.
C言語ファミリー C# 高級言語(抽象的) Java オブジェクト指向 C++ C 機械語(原始的)
2014年度 プログラミングⅡ ~ オリエンテーション ~.
高度プログラミング演習 (01).
第1章 いよいよプログラミング!! ~文章の表示 printf~
UNIX演習 情報ネットワーク特論資料.
プログラミング演習I 2003年4月30日(第3回) 木村巌.
2013年度 プログラミングⅠ ~ はじめてのプログラミング ~.
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
vc-1. Visual Studio C++ の基本操作 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
プログラミング基礎a 第9回 Java言語による図形処理入門(1) Javaアプレット入門
C言語講習 第0章 Hello, world!.
Visual Studio 2013 の起動と プロジェクトの新規作成 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
Cp-1. Microsoft Visual Studio 2019 C++ の使い方 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
プログラミング言語Ⅰ(実習を含む。), 計算機言語Ⅰ・計算機言語演習Ⅰ, 情報処理言語Ⅰ(実習を含む。)
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります.
第1章 printf(“文字の出力\n”);
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
Presentation transcript:

プログラミングとは Q.プログラムとは何か? A.コンピュータを制御するための,コンピュータに対する命令(指示)の集まり. Q.アプリケーションプログラムとは何か? A.特定の用途のために,ユーザーが利用するプログラム. Q.Windows XP/7/8,iOS, LinuxやBIOSはアプリケーションプログラムか? A. NO プログラム Windows BIOS 冷蔵庫制御 銀行オンラインシステム ワード エクセル エクスプローラー アプリケーション プログラム

プログラムの種類 文章を作成してプリンタで印刷するためのプログラム  →ワードプロセッサ(Microsoft Word)など. 図や絵を描いたり表示するプログラム  →ペイントなど. インターネットでホームページを表示するためのプログラム  →Internet Explorerなど. 計算のためのプログラム 機械を制御するためのプログラム プログラムを作るためのプログラム  →Microsoft Visual Studioなど.

プログラムはどこに保存され,どこで実行されるのか? 例えば i7, ARM, Cortex-A17 ハードディスク Central Processing Unit キーボード ディスプレイ メモリ 例えば 2Gバイト プログラムは,ワープロ文章などと同様,ハードディスクなどにファイルとして保存されている. プログラムは,メモリ上に呼び出されて(→ロード)実行される.

ソースプログラム → コンパイラ → 実行プログラム(機械語) プログラムの作成 プログラムの正体 2進数の数値で現されたデータの集合.たとえば, 10011011 11111000 10011111 01010111 11110000 00010110 11111011 など.→機械語プログラム(実行プログラム) コンパイラ 人間が作成したプログラム(→ソースプログラム)を,コンピュータが理解できる機械語に変換するためのプログラムをコンパイラと呼ぶ. コンパイラによってソースプログラムから実行プログラムを作成する作業を「コンパイル」あるいは「ビルド」(Microsoft Visual Studio コンパイラの場合)と呼ぶ. 注:実際にはこの作業には,もっと複雑な処理段階があるが,ここでは述べない. ソースプログラム → コンパイラ → 実行プログラム(機械語)

プログラミング言語 プログラミング言語の種類 プログラミング言語 人間が作成するソースプログラムを規定する 人工の言語 FORTRAN,COBOL 最も古い言語 LISP,PROLOG 人工知能など BASIC,PASCAL 基礎的,学習用 C,C++,Java,C# C言語とその派生言語 Objective-C 実用的

C言語によるソースプログラムの例 漢字変換を行わない #include <stdio.h> int main(void) { ソースプログラムの注意 すべて半角文字を用いる キーボードから直接入力できる文字のみを用いる 全角 ABCDEF ,.;:”’ 1234 半角 ABCDEF ,.;:" ' 1234 #include <stdio.h> int main(void) { printf("Hello World!\n"); } プログラムの実行によって表示される文字 システムが表示するメッセージ (これはプログラムとは無関係) コンパイルして実行すると