クロストーク成分の相互相関に 着目した音場再生システム

Slides:



Advertisements
Similar presentations
量子化(Mid-riser型) 出力y 入力x 通信ネットワーク特論(量子化・符号化).
Advertisements

反射波が支配的な状況下でのマルチパス誤差低減
高精度画像マッチングを用いた SAR衛星画像からの地表変位推定
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
復習.
音響信号処理特論 音響信号処理の基礎2 (その1)
定在波型熱音響エンジンにおける 臨界温度比推定のための適応制御系の 安定性に関する実験と理論の比較 長岡技術科学大学
音響尤度を用いた マルチスピーカ音響エコーキャンセラの検討
騒音の測定 工業高校における持続可能な開発のための教育(ESD) 高等学校(工業)
東京工業大学 機械制御システム専攻 山北 昌毅
雑音重み推定と音声 GMMを用いた雑音除去
ブロック線図によるシミュレーション ブロック線図の作成と編集 ブロック線図の保存と読込み ブロック線図の印刷 グラフの印刷
徳島大学工学部知能情報工学科 A1 グループ 学部4年 森陽司
高次数曲線を用いた音場 Acoustic Fields Having Higher Order Curvature
ベイズ基準によるHSMM音声合成の評価 ◎橋本佳,南角吉彦,徳田恵一 (名工大).
デジタル信号処理④
ガウス誤差関数を利用した 収束の速いヒルベルト変換ディジタルフィルタ
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
大気レーダーのアダプティブクラッタ 抑圧法の開発
システムモデルと伝達関数 1. インパルス応答と伝達関数 キーワード : 伝達関数、インパルス応答、 ステップ応答、ランプ応答
音信号表現 音声波形のデジタル化(PCM) サンプリング、標本化定理、量子化 ソースフィルタモデル
電界効果トランジスタの動特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
画像情報特論 (5) - ディジタル圧縮 (2) 音声・オーディオ圧縮 電子情報通信学科 甲藤二郎
定在波型熱音響エンジンの共鳴現象に 対するフィードバック制御の効果 長岡技術科学大学 ☆角島 悠太 小林 泰秀, 山田 昇.
28 PICマイコンを用いた能動騒音制御系の制御性能
大阪電気通信大学 工学部 電子機械工学科 入部正継
音高による音色変化に着目した音源同定に関する研究
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第二回 演習課題
雑音環境下における 非負値行列因子分解を用いた声質変換
音響伝達特性を用いた単一マイクロホンによる話者の頭部方向の推定
深層学習を用いた音声認識システム 工学部 電気電子工学科 白井研究室 T213069 林健吉.
NMF と基底モデルを用いた多重楽音解析 2-P-10 中鹿亘 ・ 滝口哲也 ・ 有木康雄 (神戸大) 概要 従来手法の問題点 提案手法
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
26ロバスト制御に基づく片持ち梁の外乱抑制制御系の設計
材質感提示のための振動を用いた力覚インタラクション環境の提案
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
7.一次元ダクトの消音制御系における低コスト化
電機制御工学 定量的制御編 清弘 智昭.
音声合成.
実橋のPC桁における鋼線破断のAE による連続モニタリング 日本フィジカルアコースティクス(株) 湯山茂徳、李 正旺 NIPPON WA
1-1-6 ロバスト能動騒音制御に基づく ループ管熱音響システムにおける 定在波抑制制御の効果
国際情報通信研究科 山崎研究室 修士2年 荻野 晃史
多重ベータ混合モデルを用いた調波時間構造の モデル化による音声合成の検討
VOCAL DYNAMICS CONTROLLER: 歌声のF0動特性をノート単位で編集し, 合成できるインタフェース
画像処理工学 2011年12月1日 担当教員 北川 輝彦.
ナイキストの安定判別に基づく熱音響システムの自励発振解析における発振余裕と 定常発振状態における圧力振幅の関係
HMM音声合成における 変分ベイズ法に基づく線形回帰
ベイズ基準による 隠れセミマルコフモデルに基づく音声合成
低剛性・高慣性比の二慣性系の 外乱抑制制御問題に対して 任意の制御性能を達成する 不安定な補償器
34 PICマイコンを用いた能動騒音制御系の製作
ベイズ音声合成における 事前分布とモデル構造の話者間共有
1ーQー18 音声特徴量抽出のための音素部分空間統合法の検討
尤度最大化基準を用いたエコー推定に基づく 車室内音響エコーキャンセラの検討
タンク内圧力の変動を考慮した コンプレッサーの能動騒音制御
クラスタリングを用いた ベイズ学習モデルを動的に更新する ソフトウェア障害検知手法
音響伝達特性モデルを用いた シングルチャネル音源位置推定の検討 2-P-34 高島遼一,住田雄司,滝口哲也,有木康雄 (神戸大) 研究の背景
第 5 章 :周波数応答 5.1 周波数応答と伝達関数 周波数伝達関数,ゲイン,位相 キーワード : 5.2 ベクトル軌跡 ベクトル軌跡
音響伝達特性を用いたシングルチャネル音源方向推定
制約付き非負行列因子分解を用いた 音声特徴抽出の検討
音響伝達特性を用いた単一チャネル 音源位置推定における特徴量選択の検討
ソースフィルタモデル.
学籍番号: 氏名:峯村孝征 指導教員:小林泰秀 准教授
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 齋藤 浄 小林 泰秀
長岡技術科学大学 大学院 工学研究科 機械創造工学専攻 髙山 誠 指導教員 小林 泰秀 准教授
CSP係数の識別に基づく話者の 頭部方向の推定
ベイジアンネットワークと クラスタリング手法を用いたWeb障害検知システムの開発
信号データの変数代入と変数参照 フィードバック制御系の定常特性 フィードバック制御系の感度特性
雑音環境下における Sparse Coding声質変換 3-P-49d
臨界温度比推定のために熱音響エンジンを 定常発振させる時変ゲインを用いた 定エネルギー制御系の安定性解析
Presentation transcript:

クロストーク成分の相互相関に 着目した音場再生システム 高知工科大学大学院 工学研究科 基盤工学専攻 情報システム工学コース 福本研究室 濵﨑 真二

背景 ヴァーチャルリアリティ技術への注目 仮想コンサートホール,遠隔会議, ホームシアター 音響分野において臨場感ある音を提供  ホームシアター 音響分野において臨場感ある音を提供 ex:  5.1chサラウンドSP 音像定位や距離感の再現が不十分

音場再現技術 バイノーラル系 トランスオーラル系 原音場でステレオ録音された音をヘッドホンを用いて再生 ヘッドホンによる装着負荷 音像の頭内定位 トランスオーラル系 原音場でステレオ録音された音を2個以上のスピーカにより再生 空間伝達特性の影響を考慮

トランスオーラルシステム MINT(Multi-input / output Inverse Theorem)理論に基づく多チャネル-多点制御 制御点(受聴点)数 M 2次音源(ラウドスピーカ)数 M + 1 クロストークを除去するスピーカ 制御方法:伝達特性の逆特性を近似する  補正フィルタ(適応フィルタ)を使用 制御系の複雑化 残響時間が長い場合,演算量が膨大

2チャネル-2点制御系 を得るために 補正フィルタの機能: に強い相関が存在することに着目 と ステレオ再生ではクロストークが存在 G12 G21 左右の観測信号: を得るために 補正フィルタの機能: 伝達特性の逆特性に近似 クロストークの影響を軽減         に強い相関が存在することに着目 と 余分なスピーカを用いない制御系(多入力信号補正)

多入力信号補正システム フィルタ係数の合成 は重み付けパラメータ

多入力信号補正システム H21 フィルタ係数の合成 は重み付けパラメータ

多入力信号補正法 補正フィルタ係数の更新手順 手順1: 4つの適応フィルタの出力誤差をそれぞれ算出 手順1: 4つの適応フィルタの出力誤差をそれぞれ算出 手順2: 各適応フィルタの係数ベクトルを更新 手順3: 補正フィルタの係数ベクトルを更新

計算機シミュレーション 空間伝達特性の測定 環境1 環境2 環境3 伝達特性のインパルス応答長: N = 512

計算機シミュレーション 評価 シミュレーション条件 入力信号: 成人男性の声を8kHzでサンプリングした音声信号 適応フィルタおよび補正フィルタのインパルス応答長: L = 512 評価 ステップゲイン,左右の重み付けパラメータの違いによる 収束特性を比較 評価方法: 原音に対する再現音の再現精度

収束特性と改善量 多入力信号補正法

評価基準 ステップゲイン,重み付けパラメータの設定 左側の収束特性(環境1) 右側の収束特性(環境1) それぞれの点における左右の平均値 改善量 [dB] 改善量 [dB] 左側の収束特性(環境1) 右側の収束特性(環境1) それぞれの点における左右の平均値 最大になるパラメータを用いる

パラメータ変動に対する収束特性 環境1 環境2 環境3 α = 0.04 α = 0.05 α = 0.06 改善量 [dB]

計算機シミュレーション 環境1において改善量が最大となるパラメータ α 改善量 [dB]

計算機シミュレーション 環境1~3において改善量が最大となるパラメータ 5.13 5.40 6.23 クロストーク成分の相互相関係数

まとめ 今後の課題 クロストーク成分の相互相関に着目した新たな 多入力信号補正法を提案 相互相関係数が大きい程,良好な結果が得られる  多入力信号補正法を提案 相互相関係数が大きい程,良好な結果が得られる  ことを確認 今後の課題 様々な環境下で適切な重み付けパラメータ 設定基準の明確化

研究方針 2チャネル-2点制御系 シンプルな構成により,演算量を軽減 リアルタイム性 適応フィルタの収束速度向上

聴覚特性に基づく出力誤差の算出 リアルタイム性 収束速度の向上 出力誤差に対して 人に不必要となる周波数帯の音圧レベル軽減化 聴覚特性に合わせた出力誤差の重み付け

聴覚特性に基づく出力誤差の算出 JIS C 1502 普通騒音計 A特性音圧レベル → 重み付け関数 入力信号: 出力信号: 出力誤差:

環境1における収束特性(右) 改善量 [dB] 約0.63秒 重み付け有り 重み付け無し 時間 [秒]

環境1における収束特性(左) 改善量 [dB] 約0.63秒 重み付け有り 重み付け無し 時間 [秒]

計算機シミュレーション 改善量 [dB] 6.0[dB] 5.0[dB] 4.7[dB] 左側観測信号に対する収束特性(α=0.05)

収束特性(左) 6.2[dB] 改善量 [dB] 6.8[dB] 6.0[dB] 右側観測信号に対する収束特性(α=0.05)