クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

太田 有香.  太陽光の中での割合はわずか約 5 ~ 6 %  季節によって変化  天気によって変化するが微量  1 日の紫外線量が最大になる時間帯は正午  オゾン層と密接な関係.
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
CMIP5 気候モデルにおける ヤマセの将来変化: 海面水温変化パターンとの関係 気象研究所 気候研究部 遠藤洋和 第 11 回ヤマセ研究会 1.
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
オーロラの話. NZL でのオーロラ 北海道 ミネソタミネソタ 2015 年 10 月 7 日- 8 日.
温暖化に対する 寒冷圏の応答 予想以上に氷流出進行? 2月 17 日朝日新聞 3月 25 日朝日新聞 阿部彩子 地球 Frontier 研究センター 東大気候システム研究センター 国立環境研究所.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
「紫外線と日焼けについて」 お答えします 初夏が近づくと紫外線が気になります。
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
春のきれいアップポイント ぽかぽか紫外線から 肌を守る 早めの紫外線対策開始! この春からは紫外線防止 効果を表す「PA」表示が
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
富永 貴良 松村 優佑 宮坂 勇樹 浜田 亮司 佐藤 ちはる 有田 俊介
地球温暖化 現在(2010)起きていること.
冨川喜弘 (国立極地研究所・トロント大学)
地球温暖化と私たちの暮らし 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
来客者数に与える気温と降水量の影響に関する研究
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
LCAを用いたパレット運用における総合的な環境影響に関する研究
「地学b」 第4回 地球大気の構造と熱収支 ~地球の気候の概要~
第 2 回.
太陽と地球 単位、計算テクニックも学ぶ.
地球温暖化 のしくみ 木庭元晴さく.
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
温暖な地球と温室効果 生命を育む惑星になるために・・・.
香川晶子 (富士通FIP/情報通信研究機構)
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
大気の構造とオゾン層             紫外線 酸素分子(O2)    →   オゾン(O3) オゾン層: 紫外線Bの 99%を吸収して熱に変える 20-40km 地表.
Ver 地球温暖化と気候変動.
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
近年の北極振動の増幅 Recent Arctic Oscillation amplification
紫外線とは 紫外線の影響 UVA(紫外線A波)の肌への影響 UVB(紫外線B波)の肌への影響
熱中症の救急搬送者数 今日は,熱中症について勉強したいと思います。.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
地球温度の変化.
多人数対応型地球温暖化 デモストレーション実験機
太陽放射と地球放射の エネルギー収支 温室効果.
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
冬季北大西洋振動が 翌冬の日本の気候に与える影響
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
オゾン層破壊による生物への影響 東 正剛  高緯度で紫外線を増加させる 南極海に異変 南極オゾンホールの発見 忠鉢 繁(1984)
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
レーザーシーロメーターによる 大気境界層エアロゾル及び 低層雲の動態に関する研究
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
光散乱モデルを用いた皮膚と刺青の 色評価に関する研究
CMIP3/CMIP5気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の再現性 ~モデル解像度による違い~
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
第 4 回.
2015 年 5 月下旬のインドの熱波について 報 道 発 表 資 料 平成 27 年 6 月 2 日 気 象 庁
2015 年5 月下旬のインドの熱波について 報道発表資料平成27 年6 月2 日気 象 庁
第 4 回.
2006 年 11 月 24 日 構造形成学特論Ⅱ (核形成ゼミ) 小高正嗣
北極振動の増幅と転調は 何故20世紀末に生じたか? Why was Arctic Oscillation amplified and Modulated at the end of the 20th century? 地球環境気候学研究室 鈴木 はるか 513M228 立花 義裕, 山崎 孝治,
ISSは真夜中に見えるか 国際宇宙ステーション 神奈川県立西湘高等学校 山本明利 2010年6月20日 YPC例会 慶應高校.
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
オゾン層破壊のしくみ (2) 地球環境科学研究科 長谷部 文雄.
冨川喜弘 (国立極地研究所・トロント大学)
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション 今これから何をやりたいかの最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックするたびに、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
K2地球システム統合モデル 成層圏拡張の進捗について
避けられない地球温暖化 ~気候の科学と予測~
地球科学概論Ⅱ 担当:島田浩二.
CMIP3マルチ気候モデルにおける 夏季東アジアのトレンド
Presentation transcript:

クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会

日本上空に オゾンホールができる ことがある? 第1問 ① 冬にできるのではないか ② 夏にできるのではないか ③ できないと思う

オゾンホールができるのは南極上空ですが、時々、北極にもできるといわれています。 解説  オゾンホールができるのは南極上空ですが、時々、北極にもできるといわれています。 冬にオゾン層の気温が極めて低くなることや、空気が南北に混じりあわないことなどもオゾンホールのできる原因と考えられています。 南極上空のオゾンは赤道付近でできたオゾンが運ばれるのだ 何だか ずいぶん複雑なのね

オゾン層はどの位の高さにある? 第2問 ① 1~10km上空かな ② 15~30km程度だろう ③ 50km以上に違いない

オゾン層ができてから、陸上でも動物が住めるようになったんだって 解説 オゾン層ができてから、陸上でも動物が住めるようになったんだって 成層圏とオゾン層は深い関係があるのだ

日本で、紫外線が最も強い時期は? 第3問 ① 春先ではないか ② やっぱり夏だろう ③ 晴天の続く秋だろう

解説 この表は、紫外線の強さを「UVインデックス」という指標を使って表わしている。 すごくばらついているのは、天気によるからなのね。 【紅斑紫外線量とUVインデックス】  紫外線は波長により、A領域(UV-A; 波長315~400nm(nm:ナノメートル=10億分の1メートル))、B領域(UV-B; 波長280~315nm)、C領域(UV-C; 波長100~280nm)に分類される。太陽紫外線の大気圏外および晴天時の地上での波長別の強度を図1上段)に示す。人体に最も大きく影響を与えるUV-Bは大気外での強度に比べて、地上では大きく減衰している。UV-Bのなかでも短波長ほど大きく減衰しているのは、主に成層圏オゾンの吸収による。近年の成層圏オゾンの減少は、UV-Bの地上到達量を増加させている。さらに短い波長のUV-Cは、酸素やオゾンに完全に吸収されて地表に到達しない。UV-Aがわずかに減衰しているのは主に大気分子による散乱の影響である。  紫外線の人体への影響度は、UV-Bの特に短波長側で強いという特徴がある。そこで、McKinlay and Diffey(1987)が示した波長ごとに異なる人体の皮膚への影響度(CIE作用スペクトル:図1中段)と、波長ごとの紫外線強度をかけ、波長積分して算出される「紅斑紫外線量」が、人体への影響を示す紫外線量として使われる(図1下段)。UVインデックスは、紫外線対策をとる際に使いやすいように、最大10程度の数値に簡単化したものである。具体的には紅斑紫外線量を25mW/㎡で単純に割った値である。 図1 波長別紫外線強度と紅斑紫外線強度の関係 http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/climate_change/2005/3.1.2.html

関東地方の上空にあるオゾンの量は、30年前に比較して減少している? 第4問 ① 結構減少したのではないか(10%以上) ② ほとんど変っていないと思う(数%以下だろう) ③ 少し増えているのではないか(5~10%程度) オゾン全量(Total Ozone) 1気圧のもとでのオゾン層の厚さを指す。 1cmの1/1000で計ることが多く、単位は、m atm-cm (ミリアトムセンチメートル)と 表記される。G.M.B.Dobsonにちなんで1 m atm-cm を1 ドブソンとも呼ぶ。 地球では平均的に300 m atm-cm 程度である。

札幌上空では、オゾンの減少傾向が確認されています。 解説 オゾンが少なくなるとどうなるの? 札幌上空では、オゾンの減少傾向が確認されています。 大気中のオゾン全量(ある地点の上空に存在するオゾンの総量)は、地球のほぼ全域で減少している。オゾンの破壊は気温が低いほど進みやすいため、特に高緯度ほどオゾンの減少量が大きい。 日本の観測でも、那覇を除く全ての観測地点でオゾン全量は減少傾向を示しており、緯度の高い札幌において減少傾向が大きくなっている。 http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/climate_change/2005sum/3.1.html

観測しているが、最近有害紫外線(UV-B)量は増加している? 第5問 日本では1991年から紫外線量を 観測しているが、最近有害紫外線(UV-B)量は増加している? 第5問 ① 全国どこでもかなり増加したのではないか (10%以上) ② 北日本で増加しているだろう (5%以上) ③ 増えているところもある、ってとこかな

少しずつ増えているようだ。でも、オゾン量の変化とはあまり関係なさそうだ。 解説 紫外線防止の化粧品CMが多いけど。 少しずつ増えているようだ。でも、オゾン量の変化とはあまり関係なさそうだ。

大気中のオゾンは地球温暖化を 決勝問題 加速する? それとも 減速する? ① ② ③ オゾンは温室効果気体と聞いた。 加速する? それとも 減速する? 決勝問題 ① オゾンは温室効果気体と聞いた。 ② 冷却効果があるのではないか。 ③ 「どちらも正しい」ってことにしよう。

オゾンがどの高さにあるかによって影響が違ってきます。 解説 成層圏 対流圏 オゾン変化に対する地上気温の変化率の高度依存性 高度10Km 付近の上部対流圏のオゾン増加が、地上気温の上昇に最も有効である。  オゾンなど大気中の化学反応によって生成する物質が、地球温暖化による気候変動によってどのような影響を受けるか、そしてその変化が気候にどのようにフィードバックされるかは、化学-気候相互作用と呼ばれて最近大きな関心が持たれている。特に対流圏オゾンは気候変動に関する政府間パネル(IPCC) 第3次報告書で二酸化炭素、メタンに次ぐ第3の最も重要な温室効果ガスであるとされ、温暖化・気候変動との関わりが注目されている。 http://www.jaxa.jp/press/2004/03/20040316_ozone_j.html#reference03 とっても不思議 オゾンがどの高さにあるかによって影響が違ってきます。