低温高密度プラズマの地球方向輸送 の多点同時観測 ~磁気圏対流 vs. 波による拡散~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
宇宙空間物理学の課題 長井 嗣信 東京工業大学 2005 年 3 月 25 日 教室発表会. 1. 2004 年は どのような年であったか.
Advertisements

宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
Magnetic Reconnection in the Magnetotail: Geotail Results
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
SELENE衛星搭載UPI-TEX撮像観測による散逸酸素イオンと太陽風 および地磁気変動との関連性
オンセットアークの構造化と 背景電場の変化
Nagai laboratory.
平成20年度 核融合科学研究所共同研究 研究会 「負イオン生成および負イオンビーム加速とその応用」 プロセスプラズマのPIC計算のモデリング
ERG衛星搭載用低エネルギーイオン分析器(LEP-i) の開発の現状(勉強中)
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
サブストームの課題   長井嗣信 (東京工業大学).
高原文郎(大阪大学) 2010年11月16日 宇宙線研研究会
(Fri) Astrophysics Laboratory MATSUO Kei
陰極近傍での空間電荷効果 のシミュレーション 高輝度・高周波電子銃研究会 増 田 開 京都大学エネルギー理工学研究所
加藤真理子1、藤本正樹2、井田茂1 1) 東京工業大学 2) JAXA/ISAS
宇宙空間物理学の課題 Space Physics
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
磁気モーメントを用いた 磁力線再結合域の推定
地球磁気圏尾部における磁気リコネクション近傍及び尾部全体の高エネルギー電子の生成
真夏の磁気圏境界層 長谷川 洋 STPセミナー 2009/09/16.
2次元MHDシミュレーションを用いた KH渦の合体成長過程に関する研究
solar wind Tp < - - - - -
電磁気学C Electromagnetics C 7/13講義分 電磁波の電気双極子放射 山田 博仁.
2次元MHDシミュレーションを用いた KH渦の合体大発展
In situ cosmogenic seminar
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
相対論的衝撃波での粒子加速 プラズマの不安定性による磁場の生成と粒子加速について 国立天文台 加藤恒彦.
太陽風プロトンの月面散乱による散乱角依存性の研究
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
ブラックホール周辺の 磁場構造について 大阪市立大学 孝森 洋介 共同研究者 石原秀樹,木村匡志,中尾憲一(阪市大),柳哲文(京大基研)
磁気リコネクション (Craig-Henton解の安定性) ~シミュレーションサマースクール@千葉大より~
磯部洋明 京都大学花山天文台 波動加熱勉強会 2004年2月23日
無衝突プラズマにおけるイオン粒子スケール速度勾配層の構造
天体からのcoherent emissionの実例
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
Alfvén波の共鳴吸収・ 位相混合とコロナ加熱
宇宙プラズマ相互作用の大規模シミュレーション
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
Bursty Bulk Flow 生成に関する理論モデル
超並列宇宙プラズマ粒子シミュレーションの研究
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/4講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
重要な効果 ブラックホールや中性子星(パルサー)磁気圏 銀河団スケールの加速(L×Bが大きい) 1020 eV以上
太陽フレアにおける Plasmoid-Induced-Reconnection の MHD シミュレーション
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
極冠域電離圏における低エネルギー降下電子の起源について
サーマルプローブを用いたイオン温度計測の新しいアプローチ
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
フレア・CMEのトリガー機構と エネルギー解放過程
MHD Simulation of Plasmoid-Induced-Reconnection in Solar Flares
プラズマの渦構造 ーその宇宙論的起源を考えるー
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星物理学研究室 B4 近藤 奨
惑星と太陽風 の相互作用 惑星物理学研究室 4年 深田 佳成 The Interaction of The Solar
地球近傍における宇宙線陽子・反陽子空間分布シミュレーション
大型ヘリカル装置における実座標を用いた 粒子軌道追跡モンテカルロコードの開発
電磁気学C Electromagnetics C 5/20講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星物理学研究室 4 年 堺 正太朗
ESCAPE衛星と地上施設を使った共同観測案
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
電離圏イオン流出現象 山田学,渡部重十(北大・理) プラズマ圏・内部磁気圏研究会(2002/03/13)
河村 聡人 京都大学附属花山天文台 2017/08/25 – CANS+部分電離化計画 河村 聡人 京都大学附属花山天文台 2017/08/25 –
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
磁気リコネクションによる Alfven波の発生
Presentation transcript:

低温高密度プラズマの地球方向輸送 の多点同時観測 ~磁気圏対流 vs. 波による拡散~ 井筒 智彦[1][2], 長谷川 洋[2], 西野 真木[2], 高田 拓[2], 藤本 正樹[2], V. Angelopoulos[3], J. P. McFadden[4], H. U. Auster[5], J. W. Bonnell[4] [1] 東大・地惑, [2] 宇宙研, [3] UCLA, [4] SSL/USB, [5]TUBS

目次 本研究の問題意識 手法 プラズマデータの解析 電磁場データの解析 まとめ 磁気圏に流入した太陽風起源の低温高密度プラズマはいかに地球近傍へ輸送されるか 手法 THEMIS衛星による多点同時観測のイベントスタディ プラズマデータの解析 磁気圏対流のみでは輸送を説明できない 電磁場データの解析 kinetic Alfvén waveによる拡散が輸送に寄与している まとめ

磁気圏におけるプラズマ輸送の研究意義 INPUT OUTPUT ダイナミックな現象の理解 磁気圏での エネルギー変換・輸送 太陽からの 無衝突プラズマの素過程の理解 磁気圏での エネルギー変換・輸送 INPUT 太陽からの エネルギー 地上での 磁気嵐・オーロラ OUTPUT ex) 波動粒子相互作用による プラズマの拡散・加熱

よくある問題:太陽風プラズマの磁気圏「へ」の輸送過程 IMF北向き時に太陽風プラズマはいかに磁気圏へ侵入するか? 高緯度カスプリコネクション[e.g., Li et al., 2005] ケルビンヘルムホルツ渦による拡散過程 [e.g., Nykyri & Otto, 2001] kinetic Alfvén waveによる拡散過程 [e.g., Hasegawa et al., 1976, 1978] 高緯度カスプリコネクション ケルビンヘルムホルツ渦 kinetic Alfvén wave Li et al., 2005 Nykyri & Otto, 2001 Lee et al., 1994

ここでの問題:太陽風プラズマの磁気圏「で」の輸送過程 その後の低温高密度プラズマはいかに地球近傍へ輸送されるか? 低温高密度プラズマが地球近傍に達すると、強いリングカレントに寄与する[Lavraud et al., 2006] TARGET 磁気圏侵入後の 低温高密度プラズマの輸送 ・??? マグネトポーズでの輸送 ・高緯度カスプリコネクション ・KH渦 ・kinetic Alfvén wave 尾部プラズマシートでのプラズマ輸送機構 ・磁気圏対流 [Wang et al.,2006] ・高速プラズマ流 [Angelopoulos et al.,1994] ・磁場勾配・曲率ドリフト [Wang et al.,2001] ・乱流拡散 [Borovsky et al.,1998]

? プラズマ輸送をきちんと理解するために 複数点でプラズマ・電磁場を観測して、その間の物理過程を矛盾なく説明する 過去のプラズマ輸送の調査例 1衛星:Geotailデータの重ね合わせによる平均的対流パターン [Wang et al., 2006] 2衛星:ISEE2, 3による太陽風と磁気圏の同時観測データの相関 [Borovsky et al., 1998] 撮像:IMEGE/MENAのENA撮像による磁気嵐時のプラズマ輸送 [Denton et al., 2005] 4衛星:Cluster編隊観測による局所的な拡散過程 [Chaston et al., 2009] 本研究は THEMIS多点観測のよるMHDスケールの輸送 ?

Simultaneous multipoint observations by THEMIS THEMIS mission [Angelopoulos, 2008] Time History of Event and Macroscale Interactions during Substorms science objectives サブストームの誘発・発展の解明 @magnetotail 磁気嵐時のMeV電子生成の解明 @radiation belt 太陽風と磁気圏の相互作用の解明 @dayside launched on February 17th, 2007 from Cape Canaveral Air Force Station Instrumentation ESA [McFadden et al., 2008] ion: 1.6eV~25keV / electron: 2eV~32keV SST [Larson, 2007@pre-launch meeting] ion: 25keV~6MeV / electron: 25keV~900keV FGM [Auster et al., 2008] FGS: 0.33 Hz / FGL: 4 Hz EFI [Bonnell et al., 2008] 8 Hz data is reduced to 4 Hz in this study Dr. McFadden

THEMIS observations on 2008/12/05 THEMIS衛星が朝側わき腹に沿っている。ここではTHE, A, Dに注目 1800UT: IMF北転 1825UT: 低温高密度プラズマがTHETHATHDの順に観測される 低温高密度プラズマの地球方向への輸送

太陽風 |B| Bx Np V By Bz Tp 1700UT@ACE:IMF 南向き→北向き

粒子データの解析

低温高密度プラズマの地球方向への輸送 高温低密度プラズマ 低温高密度プラズマ

分布関数の比較による磁気圏対流(断熱輸送)の検証 低エネルギープラズマが詰まった磁力管が磁気圏対流(ExBドリフト)で輸送されるとき、第一断熱不変量 μ は保存 (各 μ の位相空間密度 f は不変) ↓ 境界面での分布関数を比較すると位相空間密度は等しくない 低温高密度プラズマの輸送は磁気圏対流だけでは説明できない 非断熱過程を考慮する必要がある ↓ 磁力線垂直方向の拡散 の検証を行う 波動粒子相互作用による拡散 future work:乱流拡散 マグネトポーズ側 地球側 位相空間密度 ~ 2 keV   ↓ ~ 4 keV   ↓ 磁気モーメント

多点観測から拡散の大きさを見積もる 移流拡散方程式 を以下の仮定の下で解く Ni: イオン密度 Vc: 移流速度 D: 拡散係数   を以下の仮定の下で解く 拡散係数Dは時間・空間に一様 移流速度Vc=0  < future work>Vc≠0 (Vc=0のDは上限値になるはず) THE(地球から一番遠方)での観測値Ni を境界条件として代入 ↓ D~ 1.0 x 1010 m2/s のとき計算値がTHA・THDでの観測値とよく合う cf) マグネトシース→磁気圏境界層   D~(1-10)x109 m2/s  イオン密度 時間

温度異方性 境界付近で イオンの垂直温度異方性 低エネルギー電子の平行温度異方性 180 ° イオン 電子 ピッチ角 90 ° 垂直 0 ° これらの異方性をつくりうる波・不安定の候補 ・kinetic Alfvén wave ・lower hybrid instability ・electromagnetic ion-cyclotron wave ・・・ [Treumann 1999] 180 ° イオン 電子 ピッチ角 90 ° 垂直 0 ° 平行 0.1 keV 1 keV

電磁場データの解析

境界付近の電場・磁場振動 On-board FFTのデータ THEの境界で強い電場・磁場振動 地球方向への伝播に従い、振動の強度が弱くなっている

境界付近で強度が増す電場・磁場振動 B=50nTのとき ・イオンジャイロ周波数 f_ci~0.7 Hz ・低域混成周波数 f_lh~30 Hz ・電子ジャイロ周波数 f_ce~1400 Hz

kinetic Alfvén wave (Shear) Alfvén wave Dispersive Alfvén wave 電磁流体的横波 垂直方向の空間変化(∇⊥≠0)があるとイオン分極ドリフトによる電荷の偏りが生じ、電子の平行方向の運動(平行電場)がそれを打ち消す 空間変化のスケールが小さいと、無視できない平行電場E//が必要となる 電子温度の高温極限(Vth>>VA):電子圧力が平行電場を支える  kinetic Alfvén wave 電子温度の低温極限(Vth<<VA):電子慣性が平行電場を支える    inertial Alfvén wave

低周波振動(f<fci)のAlfvén wave的特徴 δEy/δBx~VA 低周波振動(f=0.1~0.4 fci)について電場・磁場振動比が Alfvén速度と同程度 ↓ 境界付近にAlfvénicな振動が存在する

低周波振動(f<fci)のkinetic Alfvén wave的特徴 境界付近では、電場・磁場比はlocalのAlfvén速度よりも大きい  kinetic Alfvén waveの存在を示唆 密度境界では表面波や圧縮波のモード変換により垂直方向に波数を持ったkinetic Alfvén waveが生成されうる[Hasegawa, 1976; Lee et al., 1994, Johnson et al., 1997] kinetic Alfven waveは定性的に観測された温度異方性を説明できる future work: 定量的検証 2ch: 0.078125 Hz +- 0.023 ~ 0.1 fci (T~12sec) 3ch: 0.125 Hz +- 0.023 ~ 0.2 fci (T~8sec)

kinetic Alfvén waveによる拡散の大きさの算出 低周波振動(f<~0.3fci)をkinetic Alfvén waveとして拡散係数を算出 観測された電場・磁場比から、周波数ごとの垂直波数k⊥を求める 周波数ωSCと波数k⊥から、平行波数k//を求める 波数k⊥, k// と E ⊥から、平行電場E//を求める 周波数ωSCごとの拡散係数が求まる kinetic Alfvén waveの理論式 [Stasiewicz et al, 2000SSR] 低周波の電磁場の理論式 [Hasegawa and Mima, 1978; Lee et al., 1994]

kinetic Alfvén waveによる拡散 低周波振動(f<~0.3fci)をkinetic Alfvén waveとして拡散係数を算出 D(1~3ch) : f<0.2fci kinetic Alfvén wave 的性質が見られる時間帯で拡散係数D=109~1011m2/s ↓ kinetic Alfvén wave による拡散が輸送に寄与している (kinetic Alfvén wave だけで説明するのは難しい)

まとめ 磁気圏内でのプラズマ輸送機構の解明を目指し、太陽風起源の低温高密度の多点観測データを解析した 粒子の多点観測   磁気圏内でのプラズマ輸送機構の解明を目指し、太陽風起源の低温高密度の多点観測データを解析した 粒子の多点観測 マグネトポーズ側から地球方向へ輸送される低温高密度プラズマを観測 分布関数の比較から断熱輸送のみでは輸送を説明できない 拡散による輸送だと仮定して拡散係数を見積もると D~ 1.0 x 1010 m2/s 境界付近で、イオンの垂直方向、低エネルギー電子の平行方向の温度異方性 電磁場の観測 (+理論) 境界付近の低周波帯で、dE/dB = 1~3 VA  kinetic Alfvén waveを示唆 f < 0.2 fci の低周波振動がkinetic Alfvén waveだと仮定すると           拡散係数 D > 1.0 x 1010 m2/s となる時間帯が存在 ・kinetic Alfvén waveによる拡散が低温高密度プラズマの地球方向への輸送に寄与している ・kinetic Alfvén waveは、太陽風プラズマの磁気圏への流入だけでなく、その後の磁気圏内での輸送に於いても重要な役割を担っている

一般的なプラズマ輸送 へ向けて 今回の観測は、「シャープな密度勾配+種となる波・振動」があれば、kinetic Alfvén waveによる拡散によって磁気圏内でも大規模な輸送(≧2Re)が実現される、ことを示唆している IMF北向き時のマグネトポーズ付近全体で効くと考えられる IMF北向き時のプラズマ輸送 [Johnson et al., 2009] ・わき腹から真夜中プラズマシートへの輸送機構は、エントロピーを5倍ほど増大させる非断熱過程でなければいけない ・マグネトポーズでのkinetic Alfvén wave +(よくわからない) 対流 or 乱流拡散 の効果 で説明 夜側プラズマシート全体にも寄与するか? <future work> THEMIS observations of sudden appearance of cold-dense plasma in the nightside plasma sheet on 20090321 or 20090327 IMF北向き時の低エネルギーイオンのエントロピー

課題 対流の効果 乱流拡散の効果 kinetic Alfvén wave による電子加速・イオン加熱の定量的評価 初期解析: 地球向きの一様な流れ場があるとDの値に関係なく、観測よりも多く輸送してしまう → 対流による輸送に否定的 乱流拡散の効果 背景のプラズマは、一様な流れというより turbulent な状態になっている 初期解析:乱流拡散の大きさ D~ 1.0 x 109 m2/s kinetic Alfvén wave による電子加速・イオン加熱の定量的評価 初期解析:静電ポテンシャルΨ~50~200 eV    ピークのエネルギー程度。1 keVまではいかない 初期解析:テスト粒子計算 Johanson et al., 2001のパラメータで垂直加熱OK

References Anderson, B. J., S. A. Fuselier, S. P. Gary, and R. E. Denton (1994), Magnetic spectral signatures in the Earth’s magnetosheath and plasma depletion layer, J. Geophys. Res., , 99, 5877–5891, doi:10.1029/93JA02827. Anderson, B. J., R. E. Denton, G. Ho, D. C. Hamilton, S. A. Fuselier, and R. J. Strangeway (1996), Observational test of local proton cyclotron instability in the Earth’s magnetosphere, J. Geophys. Res., , 101, 21,527–21,544, doi:10.1029/96JA01251. Angelopoulos, V. (2008), The THEMIS Mission, Space Science Reviews, pp. 47–+, doi: 10.1007/s11214-008-9336-1. Angelopoulos, V., et al. (1994), Statistical characteristics of bursty bulk flow events, J. Geophys. Res., , 99, 21,257–21,280. Auster, H. U., et al. (2008), The THEMIS Fluxgate Magnetometer, Space Science Reviews, pp. 135–+, doi:10.1007/s11214-008-9365-9. Bonnell, J. W., F. S. Mozer, G. T. Delory, A. J. Hull, R. E. Ergun, C. M. Cully, V. Angelopoulos, and P. R. Harvey (2008), The Electric Field Instrument (EFI) for THEMIS, Space Science Reviews, 141, 303–341, doi:10.1007/s11214-008-9469-2. Borovsky, J. E., M. F. Thomsen, and R. C. Elphic (1998), The driving of the plasma sheet by the solar wind, J. Geophys. Res., , 103, 17,617–17,640, doi:10.1029/97JA02986. Chaston, C. C., J. R. Johnson, M. Wilber, M. Acuna, M. L. Goldstein, and H. Reme (2009), Kinetic Alfv´en Wave Turbulence and Transport through a Reconnection Diffusion Region, Physical Review Letters, 102 (1), 015,001–+, doi: 10.1103/PhysRevLett.102.015001. Denton, M. H., V. K. Jordanova, M. G. Henderson, R. M. Skoug, M. F. Thomsen, C. J. Pollock, S. Zaharia, and H. O. Funsten (2005), Storm-time plasma signatures observed by IMAGE/MENA and comparison with a global physics-based model, Geophys. Res. Lett., , 32, 17,102–+, doi:10.1029/2005GL023353. Hasegawa, A. (1976), Particle acceleration by MHD surface wave and formation of aurora, J. Geophys. Res., , 81, 5083–5090, doi:10.1029/JA081i028p05083. Hasegawa, A., and K. Mima (1978), Anomalous transport produced by kinetic Alfven wave turbulence, J. Geophys. Res., , 83, 1117–1123, doi:10.1029/JA083iA03p01117.

Johnson, J. R., and C. Z. Cheng (1997), Kinetic Alfv´en waves and plasma transport at the magnetopause, Geophys. Res. Lett., , 24, 1423–1426, doi:10.1029/97GL01333. Johnson, J. R., and C. Z. Cheng (2001), Stochastic ion heating at the magnetopause due to kinetic Alfv´en waves, Geophys. Res. Lett., , 28, 4421–4424, doi:10.1029/2001GL013509. Lavraud, B., M. F. Thomsen, J. E. Borovsky, M. H. Denton, and T. I. Pulkkinen (2006), Magnetosphere preconditioning under northward IMF: Evidence from the study of coronal mass ejection and corotating interaction region geoeffectiveness, Journal of Geophysical Research (Space Physics), 111, 9208–+, doi:10.1029/2005JA011566. Lee, L. C., J. R. Johnson, and Z. W. Ma (1994), Kinetic Alfven waves as a source ofplasma transport at the dayside magnetopause, J. Geophys. Res., , 99, 17,405–+, doi: 10.1029/94JA01095. Li, W., J. Raeder, J. Dorelli, M. Oieroset, and T. D. Phan (2005), Plasma sheet formation during long period of northward IMF, Geophys. Res. Lett., , 32, 12–+, doi: 10.1029/2004GL021524. McFadden, J. P., C. W. Carlson, D. Larson, M. Ludlam, R. Abiad, B. Elliott, P. Turin, M. Marckwordt, and V. Angelopoulos (2008), The THEMIS ESA Plasma Instrument and In-flight Calibration, Space Science Reviews, pp. 158–+, doi:10.1007/s11214-008-9440-2. Nykyri, K., and A. Otto (2001), Plasma transport at the magnetospheric boundary due to reconnection in Kelvin-Helmholtz vortices, Geophys. Res. Lett., , 28, 3565–3568, doi:10.1029/2001GL013239. Stasiewicz, K., et al. (2000), Small Scale Alfv´enic Structure in the Aurora, Space Science Reviews, 92, 423–533. Stepanova, M., E. E. Antonova, D. Paredes-Davis, I. L. Ovchinnikov, and Y. I. Yermolaev (2009), Spatial variation of eddy-diffusion coefficients in the turbulent plasma sheet during substorms, Annales Geophysicae, 27, 1407–1411. Treumann, R. A., and N. Sckopke (1999), Appendix B-Diffusion Processes, Space Science Reviews, 88, 389–402, doi:10.1023/A:1005216220080. D Wang, C.-P., L. R. Lyons, M. W. Chen, and R. A. Wolf (2001), Modeling the quiet time inner plasma sheet protons, J. Geophys. Res., , 106, 6161–6178, doi: 10.1029/2000JA000377. Wang, C.-P., L. R. Lyons, J. M. Weygand, T. Nagai, and R. W. McEntire (2006), Equatorial distributions of the plasma sheet ions, their electric and magnetic drifts, and magnetic fields under different interplanetary magnetic field Bz conditions, Journal of Geophysical Research (Space Physics), 111, 4215–+, doi:10.1029/2005JA011545.