---核力プロジェクトの近未来の拡張の形(私見)---

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

QCD Sum rule による中性子電気双極子 モーメントの再評価 永田 夏海(名古屋大学) 2012 年 3 月 27 日 日本物理学会第 67 回年次大会 共同研究者:久野純治,李廷容,清水康弘 関西学院大学.
今まで行ってきた研究 2003年11月 九州工業大学 工学部 物理  鎌田 裕之  .
格子QCDによる核力ポテンシャル 石井理修 (東京大学) 2007年3月28日日本物理学会(都立大)45分講演、日本語.
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
BRST対称性とカイラル対称性の破れの 格子QCDシミュレーションによる検証 scirqcd 帝京大学理工学部 古井貞隆
Ξハイパー核の現状と今後の研究計画 肥山詠美子(奈良女大).
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
行列模型を用いたR×S3上のN=4 SYMにおける相関関数の数値的解析
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
RHIC-PHENIX実験での 直接光子測定
クォーク模型による バリオン間相互作用 鈴鹿高専 仲本朝基 1.Introduction 2.クォーク模型の特徴
Lattice QCD approach to the nuclear force
現実の有限密度QCDの定性的な振る舞いに
The Nuclear force from lattice QCD
原子核物理学 第8講 核力.
Λハイパー核の少数系における荷電対称性の破れ
非局所クォーク模型Gaussianバリオン間相互作用とその応用
The Effect of Dirac Sea in the chiral model
Muonic atom and anti-nucleonic atom
クォーク模型バリオン間相互作用 fss2 による 低エネルギー nd 弾性散乱
核物理の将来 WG ストレンジネス sub group
古典論 マクロな世界 Newtonの運動方程式 量子論 ミクロな世界 極低温 Schrodinger方程式 ..
格子QCDからハドロン間相互作用へ 石井理修(筑波大) 連携の位置関係 現在の計算法 今後5年間での到達点・目標 研究者間での連携
最初に自己紹介 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 幅 淳二
最初に自己紹介 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 幅 淳二
東京大学 理学系研究科 宇宙論研究室 松浦俊司
前回の講義で水素原子からのスペクトルは飛び飛びの「線スペクトル」
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
D中間子崩壊過程を用いた 軽いスカラー中間子の組成の研究
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
課題演習A5 自然における対称性 理論: 菅沼 秀夫 (内3830)
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
LHC計画が目指す物理とは × 1:ヒッグス粒子の発見 2:標準理論を越える新しい物理の発見 未発見!
軽い原子核における芯のないモンテカルロ殻模型による第一原理計算 (A02班公募研究)
Y. Fujiwara, Y. Suzuki and C. N., to be published in PPNP;
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
2.4 Continuum transitions Inelastic processes
チャネル結合AMDによる sd殻Ξハイパー核の研究
素粒子原子核理論のフロンティア 岡田安弘 総研大大学院説明会 2006年6月.
奈良女子大学 肥山詠美子 理化学研究所 根村英克 九州大学 上村正康 東北大学 木野康志 東京大学 山中信弘
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
「核力についてどんなことができるか」展望
ストレンジネスで探る原子核 -ハイパー核の世界-
素粒子分野における計算機物理 大野木哲也 (京都大学基礎物理学研究所).
井坂政裕A, 木村真明A,B, 土手昭伸C, 大西明D 北大理A, 北大創成B, KEKC, 京大基研D
Perturbative Vacua from IIB Matrix Model
QCDの有効理論とハドロン物理 原田正康 (名古屋大学) at 東京大学 (2006年11月6日~8日)
 中小路義彦 (大阪大学) PHYCAL REVIEW D 77, 074011(2008) M.WAKAMATSU & Y.N
? 格子QCDシミュレーションによる南部-ゴールドストン粒子の 質量生成機構の研究 質量の起源 ドメインウォールフェルミオン作用
格子ゲージ理論によるダークマターの研究 ダークマター(DM)とは ダークマターの正体を探れ!
計画研究代表者 京都大学基礎物理学研究所 大野木 哲也
Marco Ruggieri 、大西 明(京大基研)
Massive Gravityの基礎と宇宙論
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
原子核物理学 第7講 殻模型.
Cylindrical Drift Chamber
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
ハイパー核物理分野から見た K原子核物理へのコメント
実験面からみたd(K-,Ks)反応によるXN終状態相互作用の研究
Brueckner-AMDの軽い原子核への適用
低エネルギー3核子分裂反応について 法政大学 石川壮一 1.はじめに 2.3体クーロン問題の定式化 p-p-n系
媒質中でのカイラル摂動論を用いた カイラル凝縮の解析
現実的核力を用いた4Heの励起と電弱遷移強度分布の解析
Massive Gravityの基礎と宇宙論
ブレーンガスを用いた ダークマターの可能性
? リー・ヤンの零点 これまでの格子QCD計算の結果 今年度の計画 リー・ヤンの零点分布から探る有限密度QCDにおける相構造の研究
軽い原子核の3粒子状態 N = 11 核 一粒子エネルギー と モノポール a大阪電気通信大学 b東京工業大学
Presentation transcript:

---核力プロジェクトの近未来の拡張の形(私見)--- 格子QCDとJ-PARC ---核力プロジェクトの近未来の拡張の形(私見)--- 石井理修 (筑波大) これまでの核力プロジェクト 近未来の拡張の形

これまでの核力プロジェクト

Nuclear force from lattice QCD (N.Ishii, S.Aoki, T.Hatsuda, Phys.Rev.Lett.99,022001(’07).) 波動関数からポテンシャルを構成する方法: 格子QCDでNN波動関数(BS波動関数)を作る。 Schrodinger方程式を逆方向に使って、 波動関数からNNポテンシャルを逆算する。 Schrodinger 方程式 利点: 波動関数から作ったために、 NN散乱実験に忠実なポテンシャルに拡張可能(後述)

様々な方向への拡張 中心力だけでなく、テンソル力も。 ハイペロン力も容易に求まる。 (現在、NΛポテンシャルが進行中) NN 中心力 NN テンソル力 NΞ(I=1) 中心力 中心力だけでなく、テンソル力も。 ハイペロン力も容易に求まる。  (現在、NΛポテンシャルが進行中) full QCDも進行中。

軽いクォーク質量 現象論的応用のためには軽いクォーク質量が重要。 1S0 中心力 クォーク質量依存性が大きい。  現状では、 計算量を抑えるため重いクォーク質量を採用しているが、 現象論的応用のためには軽いクォーク質量が重要。 ★ 最近では非常に軽いクォーク質量を採用したfull QCD計算が可能になってきた。 Y.Kuramashi’s talk at lattice 2008 ★ このようなゲージ配位は 暫く待つと、JLDG/ILDGを 通して一般に公開される。 http://www.jldg.org/lqa T2Kや京速コンピュータが本格運用されるようになると、 1辺6fmのような巨大な格子上で 2+1 flavor full QCD のゲージ配位が本格的に生成可能になる(そうです)。 [物理的クォーク質量を採用しているが、chiral quark actionではない]

NN散乱実験に忠実な核力(大雑把なアイデア) 様々なエネルギーのBS波動関数を同時に用いて、 energy independent potential を逆算する。  NN散乱実験にもっと忠実なポテンシャルが得られる。 ( 散乱位相差の情報がどんどん正確になる) Inelastic thresholdが開くと さらなる拡張が必要となります。  この理由により、これまでの計算はinelastic thresholdが開く前の物に制限しています。 E0 E3 E2 E1 BS波動関数の長距離における漸近形: 我々のポテンシャルはこれらの波動関数を  同時に再現するように構成されている。 ⇒ 用いたすべてのエネルギーで散乱位相差がexactに再現される。(波動関数を突っ込めば突っ込むほど位相差の情報が正しくなる) (s-wave)

近未来の拡張の形(私見)

近未来の拡張の形 結合チャンネルの相互作用 三体力 量子少数多体計算や核構造理論との連携 form factor (ele-mag current の行列要素) 地道な拡張・様々な拡張

結合チャンネルの相互作用 ハイパー核では異なるthreshold間のエネルギー差が小さい。(例えばΛΛーNΞだと25MeV程度)  intitialとfinalで粒子が変わらないdiagonalな相互作用    ΛΛーΛΛ、NΞーNΞ   に加えて、off-diagonalな相互作用    ΛΛーNΞ   も重要。 数値的には、いずれにせよ、    ΛΛの波動関数とNΞの波動関数に関する結合チャンネルのSchrodinger eqを逆解きする  ことになるはず。  テンソル力の計算と類似している。   細かい点(励起状態の波動関数が必要になる)を除いて問題ないはず。 散乱理論による裏付けを与える必要がある。 NΞ ~25 MeV ΛΛ ★ single チャンネルで求めたΛΛポテンシャルとの関係:  どちらのやり方でも、共通のΛΛ波動関数が生成されることに注意しよう。   single チャンネルで求めたΛΛポテンシャルは、結合チャンネルの相互作用で、  NΞ sectorをintegrate outしたもの。   右のdiagramの効果が繰り込まれたようなポテンシャルである。

三体力 厳密に3体系の実験観測量をあわせるためには、3体力は必要となる。 核構造で最近3体力が話題になっている。ハイパー核でも2体力の理解が進むと次は3体力? 高密度で3体力は重要。(より現実的な状態方程式) brute forceに拡張すると、  3体の波動関数を収容するための記憶容量は、V=323の格子では約12万倍必要となる。  効率的な数値計算の方法も含めて、3体力を定式化することが必要。 やはり散乱理論による裏付けがほしい。

Form factor (ele-mag current の行列要素) deuteron等の原子核が直接格子QCDで実現した場合には、  そのform factor等が格子QCDで直接計算されるのは時間の問題。   この定式化は exactな物を目指そう。 Bethe-Salpeter方程式の枠組みでは可能である。我々の枠組みでも可能かもしれない。  中間子交換流に対応するような寄与が得られるはず。 核構造だとdeuteron の D state probabilityの議論とかに使えるが。。。 多体系の場合、厳密には多体力からの寄与があるから、あまり楽しくないかもしれない。

量子少数多体計算や核構造理論との連携 素核宇連携概念図 京速コンピュータに関連して、計算物理において   素粒子・原子核・宇宙連携での計算物理学の構築  が模索されている。  その中で進み始めた案の一つ。(肥山さんは中心人物の一人)   格子QCDによる核力 + 少数多体計算  原子核、ハイパー核 格子QCD単独で、原子核・ハイパー核を直接計算するのでは、  やれることは限られている。  --- 京速コンピュータを使っても、多分バリオン数3か4が限界。 --- keVオーダーで無数に存在する原子核励起スペクトルを格子QCDで直接考えるのは大変。 少数多体計算と連携すると扱える対象の量が増大する。(バリオン数が7から8くらい?)  --- 核構造の様々な方法と連携できると扱える対象の量がもっと増える? バリオンの自由度をベースにしたやり方の方が、  直接格子QCD単独でやるより人間には分かりやすいはず。 少数多体計算の力を借りて、原子核・ハイパー核の実験観測量をあわせられるような 核力・ハイペロン力が手に入ったとして、  どのくらい状態方程式の理解に貢献できるのであろう? 物理的クォーク質量のゲージ配位が利用可能になる時までにすべての準備を終える事を目標。

核力プロジェクトで一番必要なのはマンパワーです。 様々な方々のご協力やご支援に期待しております。 地道な拡張・様々な拡張 様々なハイペロン力、様々な非中心力。p-wave。 物理クォーク質量、full QCD、巨大な空間体積等。 様々なエネルギーの波動関数を同時に使う。 meson-baryon (non-exotic channel): 計算量増大につきしばらく困難。 もっと良いラプラシアン。 様々な不定性の除去。 等 核力プロジェクトで一番必要なのはマンパワーです。 様々な方々のご協力やご支援に期待しております。

ショートパネラーは次の方々におねがいしました。                  ---年齢順--- 佐々木勝一さん(東大):   Nuclear-Bound Charmoniumに関連した話題。 根村英克さん(理研):   格子QCDによるハイペロン相互作用とその応用に関連した話題。 佐々木潔さん(東工大):   kappa channelの pi K 散乱に関連した話題。