~ボランティアってなにしているのだろう~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 Ⅴ)被災地の復興は、 私たちの未来である 年 5 月 2014 年 1 月.
Advertisements

1 Travel Memory's Map ~咲いた草花は地域への想い~ 大学生になると、サークルやアルバイトで出会った友達と旅行に行く機会が多くなる。 無計画の旅はそれなりに楽しいかもしれないが、事前に地域の魅力や情報を知っていたら、より充実した旅になるであろう。 一方、旅に来てもらう側では、訪れる人が少ないと地域経済が停滞し、地域社会が衰退する結果になってしまうので、積極的に地元の魅力.
被災地でのボランティア活動について考え よう 写真提供:宮城県多賀城市 写真提供:福島県南相馬市.
Copyright © 2012 一般社団法人 RSA Japan All Rights Reserved. Proprietary and Confidential 0 企画概要 被災地で長期活動してきたボランティアだからこそ発信できる被災 地の現状やボランティア活動そのものへの課題などを伝え、被災地.
宮城県 3.11 被災地被害状況. 東日本大震災がもたらしたもの 広範囲に及ぶ災害 津波被害 原子力被害.
大学生協に関わる人たちの 話を聴く時間 筑紫女学園大学 2年 猪口 由紀子.
申込みがあったときに、FAXかメールで送りますね。
九州工業大学 戸畑キャンパス 1年 赤池 淳 1年 藤本 洋資
東日本大震災の被災地、岩手県北部の野田村は、広範囲にわたって津波の被害を受けていました。 野田村では、16日午前10時から午後2時まで、役場が許可を出し、住民たちの一時帰宅が許されました。 後ろでは、16日午後3時すぎも捜しものをする住民たちの姿が見られました。 住民たちは、避難所からバスなどを使って現場を訪れ、変わり果てた町の状況にあぜんとした表情を浮かべながら、自宅を捜していました。
第3次 東日本大震災復興支援 全国公立学校教頭会.
やすらぎ堤で体験する一日限りの巨大アート空間へようこそ。
日 韓 セミナー2010News Vol.1 韓国の学生たちと交流しましょう! 昨年の参加者の声
Peace Now! ¥39000 必読事項 平和について真剣に考える。 ちょっと特別な夏を過ごしてみませんか?
平成17年度の交流 1 旅行日誌交換プロジェクト 交流校:Duncan J. Schoular Public School (カナダ)
今、カーシェアリング専用の保険がありません!ご協力お願いします
医療制度とその活用.
【4/1】専門学生がデザイン 岩手を盛り上げる新しい仕組み 岩手特化型クラウドファンディング「いしわり」がリリース
第24回東北地区小学校特別活動研究協議会 秋田大会
カタログ委員会の思い カタログ委員会の思い 鹿児島大学 3年 稲永 博紀.
ナーシング・キャリアカフェ 日 時 :2013年4月20日(土) 開催時間 :14:00~16:00(受付時間:13:30)
被災地でのボランティア活動について考えよう
自治体における震災アーカイブとは 東北大学災害科学国際研究所 災害アーカイブ研究分野 柴山明寛 東北大学災害科学国際研究所.
ご存知ですか? 平成26年度の 地遊人再募集 応募締切 H26年3月7日(金) って、 ~ 満20歳~40歳までの 独身男女 大募集!! ~
宮城における連携のイメージ 「復興みやぎネットワーク会議」 市町におけるネットワーク NPO等 NPO等 サポート サポート (仮称)
趣味はご当地キューピー収集です 第1号 LETs倶楽部、利用者様への思い 大宮櫛引 通信 パワーリハビリとは?説明しますと・・・
★裏面では「とってもオシャレな」吉成 はつゑ様です★
7・8 通信 劇団潮風歌謡・舞踏ショー デイサービスより イベント報告 月号 8月の掲示板 8月2日 大道芸(デイルーム)
   ~自然とくらし~         黒木校区と木場の棚田    .
酪農学園大学学生ネットワーク の気仙沼市における支援活動
ストレスケア:ストレスを感じてからではなく、予防のためできるだけ早い時期からストレスケアを実施してください。
在. 在 宅 事 例 を 報 告 せ よ !! 在宅事例を報告せよ!! 新潟かかりつけ薬剤師育成会.
東京災害ボランティアネットワーク × Youth for 3.11 第8期 活動報告
被災地復興ソーシャルビジネスフォーラムについて
中学生の学習支援のための 学生ボランティア募集!!
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
◆災害ボランティア・リーダートレーニング◆
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
案内人になってから(3段ロケット) ~星空案内人®制度シンポジウムの報告~
人口46,566人の“まち”の取り組み 社会福祉法人三浦市社会福祉協議会 地域福祉課主事 杉崎 悠子 平成25年7月17日
電気のかわら版 5月 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
投稿: 投稿前に考えよう レッスン#2:投稿 - 投稿する前に考えよう!
地域包括支援センターの実践 〜認知症徘徊模擬訓練を通して〜
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
東京都立青山特別支援学校 特別支援教育センター的機能発揮事業の御案内
平成28年度宮城県地域生活支援拠点整備推進事業補助事業 障害者の高齢化・重度化や「親亡き後」を見据えて
Google Mapsを使っての観光地案内の提案
プラッと参加できる棚田の魅力倍増計画 ~下赤阪棚田保全プロジェクト~ 地区概要 取組内容・目標 取組主体 スケジュール
Gaza Kids ガザの子どもたちを囲む会 立食パーティ 日時:2015年11月4日(水)午後6時半~
あれから4年・・・ わたしが繋ぐ支援のかたち
LAVIEで夏休みの自由研究! 「世界最軽量の秘密に迫る」.
中学校用 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
ネイチャーウオーキング みんな集まれ!五感で感じる自然観察会 日時:11月12日(土)13時~16時 場所:日比谷公園 誰でも 歓迎!
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第3回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
地域活動体験学習 37期園芸学科B.
気軽に集える コミュニティスペースづくりプロジェクト.
実践評価の方法 グループ討議 東京学芸大学 高良 麻子 基礎研修Ⅱ 実践評価・実践研究系科目
小学校中学年 ひ なんじょ 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
のご案内 ( 滑川市・上市町・立山町・舟橋村 ) 平成31年度 にこにこ相談会 就学に ~子供たちのすこやかな成長を願って~
鍋屋田小学校 コミュニティ・スクールの活動
エコハウス考イン下川 (2月12日)   平成20年・環境省エコハウスモデル事業として全国に20棟建設されたことを覚えてますか?北海道で(洞爺湖サミット)が開催された年です。当時は地球温暖化防止で二酸化炭素削減が住宅においても必要と叫ばれておりました。当時の建設時には①環境基本性能の確保②自然・再生可能エネルギー活用③エコライフスタイルと住まい方を基本的な考え方として設計されました。
排水管清掃 ¥18,900 『今だけの!』期間限定キャンペーン!! 全部コミコミ!! (税込み)
東日本大震災後の子どもの津波体験と原発体験の特徴 ―小中高校生の作文のテキストマイニングより―
一般社団法人 ピースボート災害ボランティアセンター ☎
〇〇自慢 経営学部 経営学科 萱野 凌平 こんにちは
興味のある工場を見学したり、職業体験やボランティア活動などに参加してみよう!感想をこのレポートにまとめれば、立派な自由研究のできあがり♪ 大好きなお菓子やカッコイイ乗り物も、全部工場で作られているんだよ! 見学ができる工場をインターネットなどで調べて行ってみよう! 大人になったらしてみたいお仕事は何かな?
TABLE FOR TWO NEWS LETTER From TFT事務局
桜街道251プロジェクト ~グリーンラインの桜を守る~
Presentation transcript:

~ボランティアってなにしているのだろう~ 全国大学生協連(学)発            2012‐0030 2012年7月18日(水) 学生委員長 佐藤 美香   編集者 山崎 弘純 2012復興支援 ボランティアNEWS ~ボランティアってなにしているのだろう~ 第5号  こんにちは。大学生協ボランティアセンター事務局長の山崎弘純です。東日本大震災から1年以上が経過し、現地の様子をTVや新聞で目にかかることも少なくなってきました。そんな中今でも被災地へ向けて力を注ぐ大学生が日本中にたくさんいます。このNEWSでは被災地の状況やボランティアの募集情報などを掲載し、多くの方に読んでもらいたいと思っています。ぜひこのNEWSを読んで、現地にいけなくても現地へ想いを馳せてもらえれば幸いです。 大学生協ボランティアセンター 立ち上げ~現在  2011年4月18日より大学生協ボランティアセンターを立ち上げ2012年5月までに23タームにわたって活動を行ってきました。立ち上げ当初は宮城県社会福祉協議会の元で多賀城市や東松島市で側溝の泥出しを行いました。  その後宮城郡七ヶ浜町を重点に活動はシフトしていきました。 今回のこのNEWSで今求められているボランティアの作業内容や様子をお伝えします。  左の写真は昨年の夏に撮影された、大学生協ボランティアセンター節目の1枚です。大学生協ボランティアではみなさんにピンク色のビブスを着用して活動していただいています。23タームまでに計800名の学生が日本全国から参加しています。 昨年の夏の様子 ボランティア活動の紹介~瓦礫撤去~  今回の震災で津波は甚大な被害をもたらしました。家や車が丸ごと流されてしまい、町のいたるところに家の屋根や家具が流されました。現在までに大きな物や瓦礫はある程度撤去されてきました。(もちろん一部の地域はまだまだ手付かずのままですが。)一見何もないように見える場所でも、そこにはたくさんの家が並んでいて、公園や花が咲いていた場所でした。そして足元には小さな瓦礫や家具がまだまだ残っています。 閖上地区 瓦礫拾いの様子  細かい作業ではありますが、人の手が必要です。仕事や趣味で田畑を耕していた方へその土地を戻してあげるためにも人の手がなければ戻ることはありません。一見何もなく、ボランティアが必要ではないという風に感じるかもしれませんが、『今こそ人の力が必要』と言われています。

ボランティア活動の紹介~集会所サロンと学習支援~ ボランティア活動の紹介~ニーズ調査~   七ヶ浜でもたくさんの個人宅等へ伺い様々な作業をしてきました。基本的には個人宅からボランティアセンターへ作業の依頼がきます。この調査では昨年から現在までに作業依頼のあった個人宅へ再度訪問し、現在のニーズ聞き取りをしています。現地にはまだまだボランティアの手が必要であることがわかると同時に、被災された方に支援の手が残っていることも伝えています。 個人宅への電話掛けの様子  2012年5月のニーズ調査まとめ ・仮設住宅にしか支援の情報が行っておらず在宅被災者には支援が行き届いていないので伝えてほしい ・以前の近所の人達が引っ越してしまい、話をする機会がない ・家の基礎を解体する際に片付けて欲しい ・体を動かす場所が欲しい ・引越の手伝いの依頼 ・七ヶ浜町の観光地を復活させ、観光客を呼び戻してほしい ニーズまとめ作業 ボランティア活動の紹介~集会所サロンと学習支援~  小中高生を対象に、学校の宿題や、漢字ドリル、入試勉強等を大学生と一緒に行っています。小学生とは外で遊ぶこともあります。仮説や瓦礫で公園は遊ぶことも出来ないので、大学生との時間はとても期待していただいています。 学習支援の様子 集会所でのサロン活動  今ではピンクのビブスを着た大学生が来るのを心待ちにしているよと地元の方におっしゃっていただいています。将来この子供たちが大学生になってこの時のことを思い出してほしいな、という希望を持って我々は取り組んでいます。  集会所は仮設住宅に住まわれている方の交流の場として設けられ、会話をしたり学生の得意芸を披露したりします。一緒に将棋をやったり、ラジオ体操をしてリフレッシュしたりします。生活空間が狭く、会話も少なくなる仮設住宅には非常に重要な時間となっています。 地元の子供たちと 2012夏季ボランティア開始! ①9月1日(土)~9月4日(火)  ②9月4日(火)~9月7日(金) ③9月7日(金)~9月10日(月) ④9月10日(月)~9月13日(木) <作業内容> 瓦礫撤去・学習支援・集会所支援・ニーズ調査 など 申し込みHP http://www.univcoop.or.jp/news_2/news_detail_101.html 瓦礫拾いの様子