パリ政治学院(Sciences Po Paris) IDDRI研究所 研究員 長谷川玲子

Slides:



Advertisements
Similar presentations
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
Advertisements

林英輔先生と インターネット創世記 後藤滋樹 早稲田大学 林英輔先生メモリアル 2014 年 10 月 17 日.
平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
早稲田大学大学院 理工学研究科情報科学専攻 後藤研究室 修士 焦 江霞
熊本におけるBCP策定のすゝめ 今から熊政会の発表を始めます。熊政会では「自治体の業務継続計画」に向けた提言を行います。 熊政会.
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
第12回(平成23年度第4回) 近江地域活性研究会 平成23年度 発表者 原田 峻 さん (東京大学大学院 人文社会系研究科 博士課程)
先進技術の社会影響評価(テクノロジー アセスメント)手法の開発と社会への定着
場所:学士会館2階210号室(〒 東京都千代田区神田錦町3-28)TEL
11.21 東日本大震災からの 水産業および関連沿岸社会・自然環境の復興・再生に向けて(第2回) -日本学術会議の第二次提言を踏まえてー
「公正原理を重視する公教育システムの再構築」分科会
プロ野球 金で勝利は買えるのか? 4年 藤澤航介.
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
第1章 費用便益分析への入門 政策評価(06,09,29)三井.
弘前大学特別研究員 白石睦弥 @大学院地域社会研究科 @長谷川成一(日本史)研究室
2006日本中東学会 第22回年次大会 会長挨拶 第11期 会長 三浦 徹 お茶の水女子大学.
-心理的時間を共創するシステム- 三 宅 美 博 東京工業大学 大学院総合理工学研究科
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
卒論 二宮.
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
早稲田大学大学院 理工学研究科情報科学専攻 後藤滋樹研究室 1年 渡辺裕太
まずオープンソース開発者に対する支援から!
開発指標 ー国全体の行政評価の可能性と限界ー
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
自治体における震災アーカイブとは 東北大学災害科学国際研究所 災害アーカイブ研究分野 柴山明寛 東北大学災害科学国際研究所.
International Open Data Dayの結果について
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
サービス学の参照基準 日本学術会議 公開シンポジウム (東京メトロ丸の内線茗荷谷駅「出口1」徒歩5分)
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
「名古屋議定書、日本において発効 ~締約国加盟後の学術研究における リスク管理について~」
神戸大学大学院法学研究科 博士課程後期課程
“Open in order to・・・” 「あらゆる人・場面へ・・ 扉を開こう!!」 活躍する法政大学 オープンアクセスウィーク?
人と環境にやさしい交通を目指す全国大会 in 京都
小樽商科大学学術成果コレクション (Barrel) - ねらいとお願い
中部学院大学 人間福祉学部・人間福祉学研究科(大学院) 主催
JST/中国総合研究センターの活動紹介 ~日中の科学技術分野における相互理解促進のための基盤~
先進的な経済学教育による 国際機関等への人材供給 システムの構築
日本学術会議の 新しいビジョンと変革 日本学術会議
フランスと欧州統合- 「機会」あるいは「拘束」?
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
各機関における自己点検・評価.
日本学術会議主催 学術フォーラム 巨大災害から生命と国土を護る 災害に強い農業生産基盤の整備と国土保全 公益社団法人農業農村工学会 塩沢 昌.
【講師】東京大学大学院新領域創成科学研究科
京都大学図書館機構における オープンアクセスの取り組み
ポスト・マスツーリズムと2050年の地域性 - Post mass-tourism and the Region in 2050 -
扉を開こう!」 “Open in order to ・・・” 「すべての人・場面へ・・・ オープンアクセスウィーク? どうやってOAにする?
“Open in order to ・・・” 「誰に扉を開くのか」 オープンアクセスウィーク? どうやってOAにする?
これを享受できるようにする、オープンアクセス運動。
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
2002年度データ解析コンペティションおよびカー用品チェーンのデータ提供について
新潟大学の取り組み 平成21年度 新潟県地域共同リポジトリ 9,300件
原発(原子力発電所) にかんする世論調査 日本経済論 2011年5月11日 東日本大震災から2か月.
原子層科学キックオフミーティング 事務連絡: 2013年以降の流れ 第一回全体会議 2014.2.18-19
科研費講習会 審査システムの見直しが行われます H29.9.7(木) 第一部 14:00~16:00 第二部 16:10~16:50
資料5-1 企業版2℃目標ネットワーク 公募概要.
「少子高齢化社会における家族・出生・仕事に関する全国調査」 ~より安心できるくらしに向けた政策提言のために~
『パブリック・マネジメント』第9章 外部マネジメントの重要性 佐藤建仁 田中清隆.
自治体の構造改革への道 総合政策3年 高橋 理志 大平 貴久.
「エコトピア科学」 2011年 3月29日(火) -持続可能社会の実現に向けた戦略- 9:30~17:00(受付9時~) 公開シンポジウム
拠点システム構築事業 サブサハラアフリカ諸国の教育改善
私の研究姿勢(1) 具体的な解を求める 研究とは,科学者の立場から,社会に明確な判断材料を与えることです.
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
AIGジャパン・ホールディングス株式会社
○○○○(事業名称)・イメージ詳細図 申請主体名 (例) 申請主体名 事業運営者(※)(予定) 利活用分野 主なシステム機器等 事業概要
2019年度資金分配団体申請 様式2事業計画書 1.申請事業名: 2.申請団体名: 3.助成事業の種類: 事業
2019年度 経済学特特殊講義(貧困地域再生の経済学)
東日本大震災後の子どもの津波体験と原発体験の特徴 ―小中高校生の作文のテキストマイニングより―
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
オープンアクセスウィーク? どうやってOAにする? 自分ができることは何? 日本の大学・研究機関では? それでオープンアクセスって?
Presentation transcript:

パリ政治学院(Sciences Po Paris) IDDRI研究所 研究員 長谷川玲子 DEVASTプロジェクト 2011-2013      パリ政治学院(Sciences Po Paris)      IDDRI研究所 研究員 長谷川玲子

研究課題 民主主義社会における震災避難とリスク認識: 日仏比較研究の視点から Disaster EVAcuation and RiSk percepTion in Democracies (DEVAST)

研究目的 震災対応(主に住民避難過程)、および「影 響の連鎖(Chain of Impacts)」に係わる分析 リスク認識の変化(日本国内、フランス) 民主主義国における震災対応を解明:日仏比 較分析から

研究手法 一次的情報採取: 被災者・ステークホルダーへの聞き取り (2012年3-6月実施予定) 二次的情報採取:  被災者・ステークホルダーへの聞き取り  (2012年3-6月実施予定) 二次的情報採取:  行政機関公開資料、新聞、書籍・雑誌、既存  研究文献、インターネットなどのレビュー

プロジェクトの特徴 東日本大震災・原発事故の社会的インパクト (主に住民避難を焦点)を研究する数少ない海 外共同研究プロジェクトの1つ 東日本大震災に係わる最初の日仏間共同プロ ジェクトの1つ 震災時の緊急対応分析だけではなく、震災が 日本社会及び海外へ中長期に与えるインパク ト(「影響の連鎖」)についての研究

合同研究チーム 日本チーム(JST支援) 東京工業大学大学院 社会理工学研究科 蟹江憲史 准教授 上田紀之 教授 東京工業大学大学院 社会理工学研究科    蟹江憲史 准教授    上田紀之 教授 早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科    松岡俊二 教授 フランスチーム(ANR支援) パリ政治学院IDDRI研究所    François Gemenne、研究員    Alexandre Magnan、研究員    長谷川玲子 他2名

Output(成果公表) DEVASTウェブサイト:今月中 www.devast-project.org 中間報告書:2012年8月 論文:2012年8月、12月、2013年3月(予定) Earth System Governance(ESG)国際会議 @東京:2013年1月28~31日 政策提言書(Policy Brief): 2013年3月(予定) 最終報告書:2013年3月