ISS軌道上CALETテレメトリデータ模擬

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Maximal likelihood 法に基づく Matched filter について 田越秀行(阪大理) LCGT コヒーレンス解析 WG 修正 Ref: Finn, PRD63, (2001) Pai, Dhurandhar, Bose, PRD64,
Advertisements

CALET-TASC に用いる PWO の 発光特性に関する研究 早大理工研,横国大工 A , JAXA/SEUC B 二宮翔太,鳥居祥二,村上浩之,小澤俊介,小谷太郎, 伊藤大二郎,舟橋良輔,小甲弘亮,北條裕之, 片寄祐作 A ,清水雄輝 B.
進捗報告 M2 下村 地上系会議. 内容 teleout の qsub MDCSimulator 改善 QLOrbISS 改善 ToDo.
宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
雷雲中における放射線強度変動に関する研究
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
REIMEI EISA Viewerの使い方
進捗報告 M2 下村 地上系会議.
CALETフライトモデル ミューオン試験結果
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
ISS軌道上におけるCALETの電荷識別性能
日本物理学会 2010年 年次大会 @岡山大 LHC-ATLAS実験で用いられる イベントジェネレータの W+jets 事象を用いた比較
WCOCにおける軌道上データ管制システムの開発
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
地球内部磁気圏探査に向けた 高エネルギーイオン観測器の設計
Determination of the number of light neutrino species
CALET主検出器のモデリング・シミュレーションによる性能評価
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
進捗報告 M2 下村 地上系会議.
進捗報告 M2 下村 地上系会議.
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
Super-Kamiokande –I および II における 大気ニュートリノ L/E 振動解析
In situ cosmogenic seminar
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
SEDA-APのデータ解析 ~Albedo中性子の検出~
地球近傍における陽子・ 反陽子の空間分布 I I
太陽風プロトンの月面散乱による散乱角依存性の研究
CALETで用いる電荷弁別型検出器(CHD)のビーム実験による性能評価
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
PIC/MCによる窒素RFグロー放電シミュレーション
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
物質中での電磁シャワー シミュレーション 宇宙粒子研究室   田中大地.
国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置MAXI/GSCのエネルギー波高値較正実験
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
In situ cosmogenic seminar
2009年12月4日 ○ 前田康成(北見工業大学) 吉田秀樹(北見工業大学) 鈴木正清(北見工業大学) 松嶋敏泰(早稲田大学)
LHC-ATLAS実験SCTシリコン 飛跡検出器のコミッショニング - II
3次元位置感応型ガンマ線検出器と それに必要なデバイス
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
Scintillator と Gas Cherenkovと Lead Glass のデータ解析
シミュレーションサンプルを用いた光子コンバージョン再構成
黒澤君計算との違い 岸本 祐二.
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
CALET-TASCの APD/PD用前置回路
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
電子モンテカルロシミレーション 相互作用 近似 輸送方法 Last modified
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星物理学研究室 B4 近藤 奨
bCALET-2で観測されたシャワーの 粒子識別解析
地球近傍における宇宙線陽子・反陽子空間分布シミュレーション
CDF実験TOF測定器に用いられる 光電子増倍管の長期耐久性の研究
LHC-ATLAS実験開始に向けた ミュー粒子トリガーシステムの統合試運転
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
FADCによるCsl信号の解析と μ粒子の寿命測定
Smile simulation 黒澤計算 ver 1.2 (Crab ・ Cyg X-1)
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

ISS軌道上CALETテレメトリデータ模擬 28aTS5 ISS軌道上CALETテレメトリデータ模擬 早大先進理工 早大理工研A 早大重点領域B 神奈川大工C, JAXAD, 東大宇宙線研E 下村健太, 鳥居祥二A, 浅岡陽一A, 小澤俊介B, 笠原克昌A, 神尾泰樹, 仁井田多絵, Holger MotzA, 力石和樹, 田村忠久C, 上野史郎D, 清水雄輝D, 冨田洋D, 赤池陽水E, 他CALETチーム JPS2014年次大会@東海大学

内容 研究概要 CALETテレメトリデータ模擬システム 模擬データ使用例 まとめ システム全体の流れ ISS軌道上宇宙線流束計算 検出器シミュレーション CALETデータ取得シミュレーション 模擬データ使用例 トリガーレート, データ転送レートの導出 まとめ JPS2014年次大会@東海大学

研究概要 CALET運用開始に向けた準備事項 筑波宇宙センター → 早稲田大学のI/F試験 Quick Look (QL) モニターの開発 実際の形式に基づく 模擬データが必須 筑波宇宙センター → 早稲田大学のI/F試験 Quick Look (QL) モニターの開発 Level0 データ(rawデータ)処理システムの開発 軌道上運用計画の最適化 本研究では数種類のシミュレーションを組み合わせ、 現実的なテレメトリ模擬データを作成するシステムを開発した システム概要 ISS軌道上でCALETに入射する宇宙線を再現する ISS軌道上での入射宇宙線の決定(ATMNC3) 検出器シミュレーション(EPICS/Geant4) 実際の仕様・形式に基づきテレメトリデータを作成する MDC(Mission Data Controller)のシミュレーション JPS2014年次大会@東海大学

較正データベース (PostgreSQL) システム全体の流れ データ プログラム ATMNC3 宇宙線データ ISS軌道データ MDC Simulator ADCデータ処理 LDカウンタ処理 トリガー カウンタ 処理 トリガー 判定処理 Pedestal 差引 ゼロサプレス処理 Endian変換処理 ISS軌道上 装置入射 宇宙線データ 軌道上宇宙線 サンプリング テレメトリ出力 CALイベントデータ出力 定時データ出力 検出器シミュレーション (EPICS/Geant4) ISS軌道上 宇宙線検出器応答データ DB I/F 較正データベース (PostgreSQL) LD・トリガーマスク LDスレッショルド カウンター初期値 テレメトリデータ 較正データ チャンネルアサイン JPS2014年次大会@東海大学

較正データベース (PostgreSQL) システム全体の流れ データ プログラム ISS軌道に沿ったCALET検出器 入射粒子のサンプルを行う ATMNC3 宇宙線データ ISS軌道データ MDC Simulator ADCデータ処理 LDカウンタ処理 トリガー カウンタ 処理 トリガー 判定処理 Pedestal 差引 ゼロサプレス処理 Endian変換処理 ISS軌道上 装置入射 宇宙線データ 軌道上宇宙線 サンプリング テレメトリ出力 CALイベントデータ出力 定時データ出力 検出器シミュレーション (EPICS/Geant4) ISS軌道上 宇宙線検出器応答データ DB I/F 較正データベース (PostgreSQL) LD・トリガーマスク LDスレッショルド カウンター初期値 テレメトリデータ 較正データ チャンネルアサイン JPS2014年次大会@東海大学

高度400kmにおける宇宙線Fluxの計算 追跡粒子がターゲット層を通過した際に次の情報を取得し、1次データを作成 ATMNC3 地球磁場や大気の影響を考慮し、1次宇宙線と2次的に生成する粒子を追跡しFluxを計算する 地球磁場モデル:IGRF2010 大気構造モデル:US-standard 1976 Ref : M. Honda et al., “ New calculation of the atmospheric neutrino flux in a three-dimensional scheme ”, Phys. Rev. Lett. D 70 (2004) 043008. 追跡粒子がターゲット層を通過した際に次の情報を取得し、1次データを作成 緯度・経度・粒子種別・エネルギー・入射天頂角・方位角 高度400kmの球殻を約7000個の等立体角Gridに分割する 1次データから緯度・経度を基に粒子情報を振り分け、各Grid毎にリスト化する 高度400kmにおける等立体角Grid ターゲット層: 高度400km球殻 ー1次宇宙線 ー2次宇宙線 Ref : I. Gringorten et al., “The division of a circle or spherical surface into equal-area cells or pixels ”, INSTRUMENTATION PAPERS, NO 343 (1992) AD-A257 770. JPS2014年次大会@東海大学

ISS軌道上における装置入射宇宙線のサンプル 次の粒子入射までの時間間隔 Δtを決定 Δt秒後のISS軌道上の位置を決定 入射粒子をGridの宇宙線データ リストからサンプル Grid上の宇宙線Flux Probability = 1 – exp(-RΔt) Δt = -ln(1-Probability)/R R:Grid毎のレート 指数分布 粒子入射時のISS位置 Δt秒分ISSを移動 ※実際は平均で   Δt = 20μsec ある時刻でのISS位置 1〜3繰り返し 緯度・経度・粒子種別・エネルギー・入射天頂角・方位角・入射時刻 のリスト作成 JPS2014年次大会@東海大学

較正データベース (PostgreSQL) システム全体の流れ データ プログラム ATMNC3 宇宙線データ ISS軌道データ MDC Simulator ADCデータ処理 LDカウンタ処理 トリガー カウンタ 処理 トリガー 判定処理 Pedestal 差引 ゼロサプレス処理 Endian変換処理 ISS軌道上 装置入射 宇宙線データ 軌道上宇宙線 サンプリング テレメトリ出力 CALイベントデータ出力 定時データ出力 検出器シミュレーション (EPICS/Geant4) ISS軌道上 宇宙線検出器応答データ DB I/F CALET検出器に粒子を 入射し検出器応答を計算 較正データベース (PostgreSQL) LD・トリガーマスク LDスレッショルド カウンター初期値 テレメトリデータ 較正データ チャンネルアサイン JPS2014年次大会@東海大学

入射時刻・緯度・経度・各検出器のエネルギー損失 検出器シミュレーション 半径:78cm シミュレーションコード EPICS ver9.161 (Cosmos ver7.641) Geant4 ver9.4p01 粒子入射条件 ATMNC3計算による入射方向に垂直 かつ検出器中心を通る平面上で位置を ランダムに1点取得 観測データ Root fileの形式にて以下のデータを生成 各検出器チャンネル毎のエネルギー損失、 入射位置・方向、相互作用位置 等 軌道上宇宙線データの順番を保持 電子10 GeV 入射例 ISS軌道上入射宇宙線データと合わせて、 入射時刻・緯度・経度・各検出器のエネルギー損失 をMDC Simulator へ入力 JPS2014年次大会@東海大学

較正データベース (PostgreSQL) システム全体の流れ データ プログラム ATMNC3 宇宙線データ ISS軌道データ MDC Simulator ADCデータ処理 LDカウンタ処理 トリガー カウンタ 処理 トリガー 判定処理 Pedestal 差引 ゼロサプレス処理 Endian変換処理 ISS軌道上 装置入射 宇宙線データ 軌道上宇宙線 サンプリング テレメトリ出力 CALイベントデータ出力 定時データ出力 検出器シミュレーション (EPICS/Geant4) ISS軌道上 宇宙線検出器応答データ DB I/F 較正データベース (PostgreSQL) LD・トリガーマスク LDスレッショルド カウンター初期値 テレメトリデータ 較正データ チャンネルアサイン JPS2014年次大会@東海大学

MDC(Mission Data Controller) 検出器からの信号を収集し、トリガーシグナルの生成・DAQ(Data AcQuisition)・地上システムへの送出等の役割を担う トリガーモード High Energy Shower Trigger (HE) ・・・ 10 GeV以上の電子観測 Low Energy Shower Trigger (LE) ・・・ 1 GeV以上の電子観測 Single Trigger (Single)       ・・・ 検出器較正用 重イオンモードを含む全6種類のモードから任意の組み合わせを選択、 それぞれのモードについて任意の値でスレッショルドを設定できる IMC4 7.5MIP TASC 55MIP HEイベント例(e-:10 GeV) IMC 0.7MIP TASC 0.7MIP CHD 0.7MIP Singleイベント例(p:100GeV) JPS2014年次大会@東海大学

MDC(Mission Data Controller) 検出器からの信号を収集し、トリガーシグナルの生成・DAQ(Data AcQuisition)・地上システムへの送出等の役割を担う Event Buildingタスク データ生成に必要な情報を集約 ADCデータ イベント情報 デッドタイム Event Building タスク完了まで(5ms)の間、 新規トリガーに対する不感時間 Event Processタスク ゼロサプレス処理 :信号がペデスタル相当のチャンネルを削除 データ送出タスク テレメトリスピードに応じてデータを送出 2次バッファ中のデータ(60kbit)を100ms毎に送出 イベントデータの他、温度・HV等のハウス キーピング項目は定時データにて送出(/1s) データ送出プロセス 1次バッファ Event Process タスク Event Building タスク データ収集命令 データ送出タスク 2次バッファ 上記3つのタスクはパラレル処理 JPS2014年次大会@東海大学

シミュレーションでは以下の流れでトリガー・データ生成を行う MDCシミュレーション シミュレーションでは以下の流れでトリガー・データ生成を行う 次の粒子へ デッドタイム判定 データ収集 カウンタ処理 トリガー判定 CALET入射 宇宙線情報 次の粒子へ 設定可能項目 トリガーモード トリガースレッショルド カウンタ初期値 ADCデータ処理 ΔE → ADC値へ変換 ゼロサプレス処理 データ出力 実際のパケットの形式に 忠実に出力 HKデータ(定時データ) の出力も実装 該当トリガー にHitなし DeadTime ADCデータ処理 データ出力 JPS2014年次大会@東海大学

テレメトリ模擬データ作成例 ISS軌道情報 ATMNC3入力条件 運用モード トリガースレッショルド:電子10 GeV 2011/11/01の軌道1周分 ATMNC3入力条件 Primary:p,e+/e-,He 重イオンはHeに含 運用モード 科学解析用データ取得 High Energy Shower Trigger トリガースレッショルド:電子10 GeV IMC4 : 7.5 MIP TASC : 55 MIP 0min 90min JPS2014年次大会@東海大学

トリガーレート・データ転送レート トリガーレートとデータ転送レートをテレメトリ模擬データから導出 データはHEトリガーで取得 トリガーカウンタの数値からトリガーレートを計算 100秒間の平均を1秒毎にプロット トリガーレートの時間変化 データ転送レートの時間変化 ートリガーレート ー緯度 ーデータ転送レート ー緯度 JPS2014年次大会@東海大学

まとめ CALET地上運用システムの開発などに使用する現実的な ISS軌道上テレメトリデータ模擬システムを作成した 高度400kmに入射する粒子情報をATMNC3により計算し、ISS軌道上での装置入射宇宙線をサンプルする 検出器応答をEPICS/Geant4により求める 実際の仕様に近いDAQ・データ送出をCALETデータ取得システム(MDC)のシミュレータにて行う ISS軌道1周分の模擬データを作成し、トリガーレート・データ転送レートを導出した トリガーレート  :10〜25Hzの範囲で変動 データ転送レート:250〜480kbpsの範囲で変動 今後の課題 MDC Simulatorの詳細化 バッファの実装 ISS軌道情報(補助データ)の出力など追加 模擬データを用いた地上システムの開発 地磁気緯度 による影響 JPS2014年次大会@東海大学

End JPS2014年次大会@東海大学

Back up JPS2014年次大会@東海大学

ATMNC3の検証 AMS-01の観測条件を満たすイベントを選別(実線) ① 地磁気緯度θM毎 ② 天頂角32度以内            (M.Auiglar, et al. Physics Reports 366(2002) 331-405) JPS2014年次大会@東海大学

入射天頂角補正による影響 [陽子のみ] トリガーレートの顕著なピークは入射天頂角補正の影響である 天頂角90°付近のイベントの重みが大きく何度もサンプルされる 元サンプルの統計量が小さくなるのを補正するため、この影響が出てくることは避けられない High Energy (HE) Triggerがかかった事象のCos (天頂角)分布 EPICS (CAD Model) Geant4 Number of Event (Log) Cos (天頂角)

ランダムサンプリング ATMNC3計算による全体での経過時間:Tall Tall = N ÷ SΩ ÷ F = 14.1[ps] 各Gridでの宇宙線が全てCALETへ入射すると考えた場合の経過時間:T0 Tall、各GridのSΩGrid及びCALETのSΩCALETの比から、 T0 = 14.2 [ps] × SΩGrid/SΩCALET = 1.09 [s] 単位時間あたりにCALETへ入射する粒子の数:λ 各Gridのイベント数をNGridとして、 λ = NGrid / T0 装置に粒子が入射してから、次の粒子が入射するまでの時間間隔がΔTである確率:P(ΔT) P(ΔT) = 1 – exp(-λΔT) 【exponential distribution】 P(ΔT) を 0〜1 の一様乱数で振り、時間間隔ΔTを ΔT = -ln(1-P(ΔT)) / λ で決定 JPS2014年次大会@東海大学

トリガーレート・データ転送レート スレッショルドの値を0.5倍、1.5倍、2倍にした結果と比較 レート平均(ISS1周) HE Th ×0.5 HE Th ×1 HE Th ×1.5 HE Th ×2 トリガーレート [Hz] 40.7 17.6 9.9 6.5 データ転送レート[kbps] 621 374 260 201 トリガーレート データ転送レート ーHE Th:×0.5 ーHE Th:×1 ーHE Th:×1.5 ーHE Th:×2 ー緯度 JPS2014年次大会@東海大学

MDCシミュレーション:トリガーロジック部 MDC(Mission Data Controller) 検出器からの信号を収集し、トリガーシグナルの生成・DAQ(Data AcQuisition)・地上システムへの送出等の役割を担う トリガーモード High Energy Shower Trigger (HE) ・・・ > 10 GeVの電子観測 Low Energy Shower Trigger (LE) ・・・ > 1 GeVの電子観測 Single Trigger (Single)       ・・・ 検出器較正用 イベントトリガープロセス 全ての軌道上検出器入射イベント に対し以下の処理を施す デッドタイム判定 データ収集・送出 カウンタ処理 トリガー判定 ※ 宇宙線入射 重イオンモードを含む全6種類のモードから任意の組み合 わせを選択、及び任意の値でスレッショルドを設定できる IMC4 7.5MIP TASC 55MIP HEイベント例(e-:10 GeV) IMC 0.7MIP TASC 0.7MIP CHD 0.7MIP Singleイベント例(p:100GeV) 該当トリガー にHitなし DeadTime ※イベントがデータ送出プロセスへ送られた後   約5msの間新規トリガーに対して不感時間が発生 JPS2014年次大会@東海大学

MDCシミュレーション:データ収集・送出部 MDC(Mission Data Controller) 検出器からの信号を収集し、トリガーシグナルの生成・DAQ(Data AcQuisition)・地上システムへの送出等の役割を担う データ送出プロセス Event Buildingタスク データ生成に必要な情報を集約 ADCデータ イベント情報 Event Processタスク ゼロサプレス処理 :信号がペデスタル相当のチャンネルを削除 データ送出タスク テレメトリスピードに応じてデータを送出 2次バッファ中のデータ(60kbit)を100ms毎に送出 イベントデータの他、温度・HV等のハウス キーピング項目は定時データにて送出(/1s) 1次バッファ Event Process タスク Event Building タスク データ収集命令 データ送出タスク 2次バッファ 上記3つのタスクはパラレル処理 JPS2014年次大会@東海大学

ISS軌道上宇宙データサンプル方法 1.高度400kmにおける宇宙線Fluxの計算 2.ISS軌道上における装置入射宇宙線のサンプル 高度400kmにおける等立体角Grid 高度400kmの球殻を通過する粒子に対し次の情報を取得 緯度・経度・粒子種別・エネルギー・入射天頂角 →緯度・経度を基に、右上図に示す各Grid毎にリスト化 ATMNC3 地球磁場や大気の影響を考慮し、1次宇宙線と2次的に生成する粒子を追跡しFluxを計算する 地球磁場モデル:IGRF2010 大気構造モデル:US-standard 1976 Grid上の宇宙線強度分布 2.ISS軌道上における装置入射宇宙線のサンプル 過去のISS軌道情報(緯度・経度・時刻)を使用する 0.2秒間隔で対応するGridのリストからランダムにサンプル 指数分布から1サンプル毎 の時間間隔を導出する Probability = 1 – exp(-Rt) t = -ln(1-Probability)/R 緯度・経度・粒子種別・エネルギー・入射天頂角・時刻 のリスト作成 JPS2014年次大会@東海大学

高度400kmにおける宇宙線Fluxの計算 ATMNC3のターゲット層を、ISSの存在する地上400kmに設定 追跡粒子がターゲット層を通過した際に次の情報を取得し、1次データを作成 緯度・経度・粒子種別・エネルギー・入射天頂角 ATMNC3 地球磁場や大気の影響を考慮し、1次宇宙線と2次的に生成する粒子を追跡しFluxを計算する 地球磁場モデル:IGRF2010 大気構造モデル:US-standard 1976 Ref : M. Honda et al., “ New calculation of the atmospheric neutrino flux in a three-dimensional scheme ”, Phys. Rev. Lett. D 70 (2004) 043008. 高度400km 球殻 ー1次宇宙線 ー2次宇宙線 AMS-01との比較の絵 JPS2014年次大会@東海大学

ISS軌道上における装置入射宇宙線のサンプル 1.宇宙線リスト作成 高度400kmの球殻を約7000個の等立体角Gridに分割する 1次データから緯度・経度を基に宇宙線を振り分け、各Grid毎にリスト化する 2.ISS軌道上宇宙線サンプル 指数分布 ISS軌道情報(緯度・経度・時刻)を使用する 指数分布からサンプル間の経過時間を決定する 宇宙線データリストから粒子をランダムにサンプル Probability = 1 – exp(-Rt) t = -ln(1-Probability)/R Loop 緯度・経度・粒子種別・エネルギー・入射天頂角・時刻 のリスト作成 高度400kmにおける等立体角Grid Grid上の宇宙線強度分布 ISS軌道プロット JPS2014年次大会@東海大学

MDC(Mission Data Controller) 検出器からの信号を収集し、トリガーシグナルの生成・DAQ(Data AcQuisition)・地上システムへの送出等の役割を担う データ種別 CALイベントデータ :ADCデータ、トリガー情報 定時データ :ハウスキーピング項目を含む情報(1s毎) Buildingタスク データ生成に必要な情報を集約 Event Processタスク ゼロサプレス処理 :信号がペデスタル相当のチャンネルを削除 送出タスク 送出上限(600kbps)の範囲でデータを送出 100ms毎に実行 データ送出プロセス 1次バッファ Event Process タスク Building タスク データ収集命令 Event 送出タスク 2次バッファ CALイベントデータ それ以外 JPS2014年次大会@東海大学

MDC(Mission Data Controller) 検出器からの信号を収集し、イベントのトリガー・データ作成・地上システムへの送出等の役割を担う データ送出プロセス Event Process タスク Event Building タスク データ送出命令 1次 バッファ 2次 バッファ Event 送出 タスク JPS2014年次大会@東海大学