ボーヴォワール 『第二の性』とそれ以後 (インターネット上には適切な情報が少ない)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
いじめを考える いじめは人間の本性か. 人間関係の哲学 どのような人間関係をめざすのか(基礎 理論) – 未知の関係からの集団形成 – 平等と不平等の形成原理 ⇩ ハンナ・アレントの理論.
Advertisements

オランダの教育 (2) 小さな学校と 90 年代後の制度改編.
14章 ネットワーク論的アプローチ 家族集団論のゆらぎ:集団論の境界が曖昧→親族・近隣・友人・職場仲間の網目の中に家族を位置づける ネットワークを分析概念として検証 認知ネットワークとしての家族:世帯と家族は違う 家族は親族へ広がる 家族変動論の背景:高度成長期、都市化の時代、コミュニティ・ネットワークの弛緩の中で家族の単位が析出する→核家族化/性別役割分業の発生.
ジェンダーから世界を読む ジェンダーの概要
植民地制度による資本経済の中のジェンダー変化・ 消費主義の中のジェンダー変化
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係
ジェンダーと文明 5 2016年度 南山大学 総合政策学部  浜名優美.
協創とシステム 前野 隆司.
メデイアと現代社会 田村貴紀.
ユートピアはディストピアなのか 指導教官 北村賢介准教授 1DS04205N 村上英峻.
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
実存主義-1 「はじめに」 (1) 実存主義とは (2) キルケゴール (3) ニーチェ.
現代文明論2011年度 真下仁.
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
メディア社会学 2010/10/19(火).
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
教育心理学 第7回 子どもの発達(6): 社会性の発達.
新学期にあたって 作花 一志.
2005年度マネジメント学部3年生秋学期ガイダンス
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
近代国家における社会福祉・ 保育所の役割 土俵にのらない 哲学をもって臨む.
大学生におけるSNSの利用と社会的心理・対人関係との 関連について
いじめ問題を考える いじめは人間の本性なのか.
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 障害科学専攻 野田晃生
女性参政権獲得の歩み 19世紀から20世紀半ばまで (第1派フェミニズム)
1848年の共時性 フランス、アメリカ、ドイツ、イギリス
細川 英雄 (言語文化教育研究所・代表/早稲田大学名誉教授)
社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉
2017現代文明論 7 近代化=西欧化(16-18世紀)←1492年に始まる世界システム(前回の講義参照)
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
社会主義の教育理論.
社会福祉士の将来像と本会の将来構想について (社)岐阜県社会福祉士会 会長 宮 嶋 淳
キーワード 絶対的な貧困 相対的な貧困 伝統社会 誘発されるニーズ 干渉主義(外からの干渉) 1
1.情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
道徳教育2・生活指導.
『お姫様とジェンダー』について 山澤成康.
インタネットマーケティング グーグルの戦略
国際分業と途上国の経済 先進~後進国関係の背景
第5章:特徴の評価とベイズ誤り確率 5・3:ベイズ誤り確率とは
人的資源管理とは何か 2016年7月12日 人事労務管理論A(第12回目) LT1022教室 人事労務管理論A 2016/7/12
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
電気通信大学 2016年度前期 水曜5限 社会思想史A (新C303教室)
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
2012年度次期会長・主査研修会 事業主任・主査の連携
オランダの教育(2) 小さな学校と90年代後の制度改編.
恋愛の社会学 筆者:山田昌弘 (中央大学文学部教授。専門=家族社会学)
科学の起源 Nothing is More Active than Thought. -Thales.
道徳教育論 価値観は教えられるのか.
性差と、性別(=ジェンダー)の相違とその調べ方
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
2017年度 現代文明論 (浜名優美) 第1回 9月20日 問題提起と今年の予定(シラバスの一部修正を含む)
Googleの マーケティング戦略 馬 橋琳.
臨床教育学 授業に関する説明.
臨床教育学 授業に関する説明.
地域社会と子育て 杉田 雅実.
ジェンダー・開発・HIV 経済・国際市場による開発
ジェンダー学:様々な分野の中のジェンダー分析の対象
人権とは.
イノベーションと 異文化マネジメント 法学部国際ビジネス法学科          08ed037m 佐藤 雅史.
戦後「新教育」のカリキュラム改革 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 第4回 兵庫教育大学大学院 教授 2018年5月7日(月)
北海学園大学経済学部 現代資本主義分析 ガイダンス 2006年4月17日 内田 博.
教育行政・財政 導入説明.
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

ボーヴォワール 『第二の性』とそれ以後 (インターネット上には適切な情報が少ない) ジェンダーと文明 11 ボーヴォワール 『第二の性』とそれ以後 (インターネット上には適切な情報が少ない)

20世紀 公 選挙権の獲得(ここまで第一波フェミニズム) 近代のリベラル・デモクラシー原理:人権思想、理性主義、男女の性差の極小化、公私の区分、議会制民主主義、改良主義、プライバシーの尊重、個人主義、市場の尊重 最初の女性大学教授 最初の女性弁護士

第二の性 シモーヌ・ド・ボーヴォワール Simone de Beauvoir(1908-86) 「夫」はジャン=ポール・サルトルJean-Paul Sartre(1905-80)、哲学者、作家 『第二の性』1949出版

第二の性 「20世紀の本当に理論的なフェミニストの考察の始まり」 「現代フランスのフェミニズムの起源」 (カトリーヌ・ロジャース、『ボーヴォワールの「第二の性」』1998)

女はつくられる 人は女に生まれるのではない、女になるのだ。 (『第二の性』体験、第一部 女はどう育てられるか、12ページ) (『第二の性』体験、第一部 女はどう育てられるか、12ページ) 公から私への契機(1960年代、第二波フェミニズム)

他者としての女 女は娘、妻、母として定義される。 女であることの定義が自分の外から与えられ、自らそれを引き受け、価値内面化し、隷属化

基準は男 「女は男を基準にして規定され、区別されるが、女は男の基準にならない。女は本質的なものに対する非本質的なものなのだ。男は<主体>であり、<絶対者>である。つまり女は<他者>なのだ。」

他者 余計者 よそ者ー男性中心の社会において 男=主体、絶対、能動性 女=他者(できそこないの男)、劣った性(←歴史的につくられてきた)、受動性は奨励される(メモ「ファイティング・ガール」2001テレビドラマ、深田恭子、お転婆、新しい、しかし基準は男の強さ)

フロイト 「女について」(フロイトの男性中心主義を表す講演=女は男のできそこない、ユダヤ=キリスト教的な男根中心思想) のちにラディカル・フェミニズムにおいて批判される

リベラル・フェミニズム リベラル・フェミニスト:ベティ・フリ-ダン、1921年生まれ、『新しい女性の創造』1963 エリザベート・バダンテール、1944年生まれ、ボーヴォワールの系譜、『男は女、女は男』1986 フランスのフェミニズムの正統 性別役割分業批判へ(国連「女性差別撤廃条約、1977)