日本国内のドメイン名はJPRSが管理 (株)日本レジストリサービス (2002年4月1日より)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 ENUM における 個人情報保護システム 2004 年度卒業論文 横澤 一 岐 発表者:梶 沙夜香.
Advertisements

第1章 ネットワークとコミュニケーション 第2節 ネットワークのしくみ 2 ネットワークを支える技術 (教科書 p36 ~ p37) 今日の用語  モデム (modulator/demodulator:modem)  IP アドレス (internet protocol address)  ドメインネーム.
LANどうしを、通信規約として TCP/IP プロトコルで ルータ を経由してつなぎ合わせ、 世界規模で情報のやりとりを可能にしたもの アプリケーション 層 プレゼンテーショ ン層 セッション層 トランスポート層 ネットワーク層 データリンク層 物理層 アプリケーション 層 プレゼンテーショ ン層 セッション層.
Japan Registry Service Copyright © 2002 株式会社日本レジストリサービス 国際化ドメイン名について -その仕組みと動向- 2002 年 12 月 16 日 InternetWeek2002/ ドメイン名に関する最新動向 株式会社日本レジストリサービス (JPRS)
EpDNSサーバ 北海道大学 理学院 宇宙理学専攻 M1 古田裕規.
Layer8輪講 詳解TCP/IP DNS – ドメインネームシステム ~第1部~ DNSの基礎
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
ド メ イ ン 名(1) 情報社会と情報倫理 11/22/07.
はじめての DNS 村上健、古家健次(宇宙物理)、井谷優花(地球および惑星大気科学).
デジタル情報学概論 2009年10月1日 第2回資料 担当 重定 如彦.
佐藤 緩奈(地球および惑星大気科学研究室 B4)
赤松紀美 宇宙物理学研究室 B4 高橋由実子 地球および惑星大気科学研究室 B4
インターネットと プロトコル(TCP/IP)
第1回.
SSHのセキュリティ技術 SSH2 IPSec PKI TLS/ SSL
OSI参照モデル 教科書 p.22, p.24, p.62, p.310 第7層 アプリケーション層 第6層 プレゼンテーション層
DNSサーバDNSサーバ 第9回 DNSサーバ 水野嘉明
IPアドレス、IPパケットとはなにか? 情報塾( ) URLとの関係は? コンピュータ同士はどう繋がっているか?
第1回レポートの課題 6月19日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
仮想ブロードキャストリンクを利用した 片方向通信路の透過的経路制御 藤枝 俊輔(慶應義塾大学)
レポート課題 レポートの提出は による。 形式 { txt, doc, docx, pdf } の添付ファイルのみ
WWW (=World Wide Web)とは
URLと電子メールアドレス 埼玉県立越ヶ谷高等学校・情報科.
「コンピュータと情報システム」 07章 インターネットとセキュリティ
ネットワークコミュニケーション よく使われるアプリケーション DNS 7/5/07.
Networkゼミ 特別講義 ~仕組みがわかればネットワークはもっと楽しくなる~ [TCP/IPアプリケーション編]
情報処理1 1.インターネット利用の基礎.
インターネット メールサーバ DNSサーバ WWWサーバ ファイアウォール/プロキシサーバ クライアント.
情報の信頼性 Copyright(C)2009 Tsutomu OHARA All rights reserved.
DNS 特論 今回はアプリケーションプロトコルの中で特にDNSを扱います
IPマルチキャスト通信とXcast 早稲田大学後藤研究室 Xcast班.
Copyright Yumiko OHTAKE
PlanetLab における 効率的な近隣サーバ選択法
ネットワーク機器接続 2SK 情報機器工学.
早稲田大学教育学部数学科 Team:そらまめ
早稲田大学 理工学術院 情報理工学科 後藤滋樹
B4向け研究紹介 MTAにおけるspamメール判別方法
メールの利用1 Webメールの利用方法.
第2章 ネットサービスとその仕組み(後編) [近代科学社刊]
第17章 ドメインネームシステム.
第11章 UDPユーザ・データグラム・プロトコル
パーソナル・ファイアウォール ネットワーク内部の特定の通信を保護するための簡単な手段
DNS に関する質問 授業の後に寄せられた質問に答えます
ウイルスについて I98N044 久野耕介 I98N114 藤田和久
復習.
早稲田大学大学院 理工学研究科情報科学専攻 後藤研究室 修士1年 荒井 祐一
DNS 特論 今回はアプリケーションプロトコルの中で特にDNSを扱います
IPアドレスについて      発表者  M3KI.
プロフェッショナルズの 明日の出来事 後藤 滋樹 早稲田大学 基幹理工学部.
DNS 特論 今回はアプリケーションプロトコルの中で特にDNSを扱います
問題1: ネットワークセグメントはいくつあるか?
gate-toroku-system のしくみ
Internet広域分散協調サーチロボット の研究開発
スキルチェック Network編.
JPNIC db-wg(データベース検討部会) ca-tf(認証技術タスクフォース) 戸田 洋三
ネットワークプログラミング (3回目) 05A1302 円田 優輝.
エピソード記憶に訴えるBookmarkless Bookmarkの実現
DNSクエリーパターンを用いたOSの推定
DNS に関する質問 授業の後に寄せられた質問に答えます
最低限インターネット ネットワークにつなぎましょ!
勝手にインフラ隊 (の中の人といっしょ) に学ぶネットワーク講座 Part2
勝手にインフラ隊 (の中の人といっしょ) に学ぶネットワーク講座 Part2
提出期間を厳守する。 締切は2014年12月21日(日曜日) やむを得ない場合には12月27日(土)まで
早稲田大学 理工学術院 情報理工学科 後藤滋樹
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
CO-Client Opeartion 1.1 利用履歴データベースの設計 (スキーマ バージョン 対応)
DNS 特論 今回はアプリケーションプロトコルの中で特にDNSを扱います
gate-toroku-system のしくみ
デジタル情報学概論 2004年10月7日 第2回資料 担当 重定 如彦.
第8章 データベースシステムの発展 8.1 オブジェクトリレーショナルデータベース 8.2 分散データベース 8.3 インターネットとデータベース.
Presentation transcript:

日本国内のドメイン名はJPRSが管理 (株)日本レジストリサービス (2002年4月1日より) ドメイン名の管理 p.340 日本国内のドメイン名はJPRSが管理 (株)日本レジストリサービス (2002年4月1日より) ICANN JPRS プロバイダ(JPRS指定事業者) 利用者 http://jprs.co.jp/press/020401.html http://www.nic.ad.jp /ja/topics/2002/20020401-01.html

JPRS http://jpshop.jp/info/service/syurui/index.html

DNSの階層構造 “ ” piano.goto.info.waseda.ac.jp p.260 ルート … jp org arpa int “ ” … jp org arpa int ac ietf in-addr ip6 waseda www 133 … info 9 goto 81 piano 1 piano.goto.info.waseda.ac.jp

ドメイン名の導入(1984) 米国スタンフォード大学 sg@sail.arpa --> sg@cs.stanford.edu ホスト名の衝突 希望が多い名前 venus, jupiter, …

図 1.3 インターネットに接続されているホストの数 印刷時の注意)下のグラフは内挿値を使って書いているため、毎月のデータがあるように見えますが、実際は右の表にあるように、飛び飛びの数値しかありません。このグラフで言いたいことは、1983年頃からインターネットに接続するホストの数が増えだした、ということです。 参考) グラフの元になっているデータ Date     Hosts 08/1981 213 05/1982 235 08/1983 562 10/1984 1,024 10/1985 1,961 02/1986 2,308 11/1986 5,089 図 1.3 インターネットに接続されているホストの数

インターネットはIPで通信する ドメイン名で指定されたWEBも、 メールアドレスで指定された宛先も、 IPアドレスに変換する必要がある。 IPデータグラム ヘッダ データ

IPアドレスとドメイン名との相互変換 DNS = Domain Name System IPアドレスとドメイン名(FQDN※)の対応 DNS = Domain Name System IPアドレスとドメイン名(FQDN※)の対応 Aレコード: ドメイン名に対してIPアドレスを定義 AAAAレコード: ドメイン名に対してIPv6アドレスを定義 ※) FQDN = Fully Qualified Domain Name

多様なDNSの機能 CNAMEレコード: 別名を定義 MXレコード: メールサーバを指定 PTRレコード: DNSのデータをリソースレコードで記述 CNAMEレコード: 別名を定義 MXレコード: メールサーバを指定 PTRレコード: IPアドレスからドメイン名を逆引き するためのデータ

PTRレコードによる「逆引き」 DNSの階層構造を、しらみ潰しで調べるのは現実的でない DNSの照会(query)でPTR(ポインタ)を指定すると逆引きができる 1.81.9.133.in-addr.arpa 応答(answer)は piano.goto.info.waseda.ac.jp

逆引きのための構造 “ ” 1.81.9.133.in-addr.arpa ルート … jp org arpa int ac ietf “ ” … jp org arpa int ac ietf in-addr ip6 waseda www 133 … info 9 goto 81 piano 1 1.81.9.133.in-addr.arpa

DNSの特徴 世界規模で運用されている分散データベース ルートサーバが13台(日本にもある) DNSのデータはキャッシュされる p.263 世界規模で運用されている分散データベース ルートサーバが13台(日本にもある) DNSのデータはキャッシュされる セキュリティを強化する提案がある DNSsec

早稲田大学.jp   JPRS 競争? 早稲田大学.日本    選定

1.完全分離 2.優先登録付き完全分離 3.完全一致

類似商標の問題: 外観、呼称、観念 .jpとドット日本は同一観念 1.完全分離 2.優先登録付き完全分離 3.完全一致

1.完全分離 2.優先登録付き完全分離 3.完全一致 優先登録あるいは完全一致を実行するには既登録のドメイン名の情報を参照する必要がある