Web – 02 IIS の動作を 見てみよう Web-00 では Web サイトを構築する大前提となる Web サーバーの基礎知識とその土台になっているインターネットについて学べます。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 実技演習1 2008/01/28,29 JaLTER Morpho 講習会. 2 起動・接続 各自、コンピュータを起動してネットワーク に接続してください。 各自、コンピュータを起動してネットワーク に接続してください。 IP アドレス自動取得 IP アドレス自動取得 無線 LAN 使用可 無線.
Advertisements

TCP/IP によるチャットプログラ ム 薄井 秀晃. 基礎知識編 TCP/IP とは? IP とは・・・ Internet Protocol の略称であり通信方法の技術的なルールで あり、実際にデータを送受信する前にデータを小さなデータ に分割し、それに発信元と受信先の IP アドレスを付加させて.
Internet Explorer 障害解析 最初の一歩 - IE のトラブルを理解する -. 概要 Internet Explorer を使用中に発生するトラブルの 種類と、調査のための切り分け方法を紹介します! (以降は IE と略称で表記します) よくあるお問い合わせ Web ページの表示が白画面のまま完了しない.
0 クイックスタートガイド|管理者編 スマートデバイスのビジネス活用を支援する法人向けファイル共有サービス.
Internet Explorer v7,v8 の主な機能
目次 このドキュメントについて・・・前提条件……………………………………… 2
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~OneNote編~
BBT大学 Ruby on Rails開発環境セットアップマニュアル
ASP入門 - Windows 2000 Server 活用 -.
Global Ring Technologies
実習1:コマンドシェルの使い方.
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
ブラウザの基本操作 前のページに戻る ブラウザの左上にある 「戻る」ボタンで、自分がたどってきた一つ前のページに戻ることができます。
Webサービスに関する基本用語 Masatoshi Ohishi / NAOJ & Sokendai
情報処理基礎 2006年 6月 1日.
Lync 会議 Lync 会議に参加する Lync 2013 クイック リファレンス Lync 会議のスケジュール
Lync 会議 Lync 会議に参加する Lync 会議をスケジュールする 会議のオプションを設定する
Lync Web App クイック リファレンス カード: 会議にコールインする
情報処理 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
コントロールパネル ◎コントロール パネル: コンピュータのさまざまな機能を設定するための画面
Mavenによる プロジェクト管理 近畿大学理工学部 情報学科3年  小野実.
アプレット (Applet)について.
IM、プレゼンス、連絡先 IM 要求に応答する プレゼンスを設定または変更する ユーザーを検索する
ただで使えるソフトウェア ーインストールとお絵かきー
コンピュータ演習Ⅰ 8月7日(日) 1限目 ファイルの種類.
パスワードをつけよう! ~ワード・エクセル・一太郎 ・その他(アタッシェケース)~
Phenixサーバ クラックまとめ.
F5 を押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
担当教官:大月 美佳(佐賀大学) 2001年度 総合科目
MSBuild 色々出来るよ 2011/04/02 お だ.
Web – 00 インターネットと Web サーバー Web-00 では Web サイトを構築する大前提となる Web サーバーの基礎知識とその土台になっているインターネットについて学べます。
アプリケーション共有機能 〈参考〉 (図1) (図2)
HTTPプロトコルとJSP (1) データベース論 第3回.
平成22年度に実施を予定するインターネットを 用いた研修システムによる研修 ライブ配信受講手順書
HTTPプロトコル J2EE I 第7回 /
実習1:コマンドシェルの使い方.
情報コミュニケーション入門 総合実習(1) 基礎知識のポイント(2)
サーバー立ち上げ記 2009/5/23
Windows 7 ウィルスバスターインストール方法 ユーザーアカウント制御の設定変更 ウィルスバスターのインストール
基幹理工学研究科 情報理工学専攻 後藤研究室 修士1年 魏 元
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~OneNote編~
2004年度 サマースクール in 稚内 JavaによるWebアプリケーション入門
2003年度 データベース論 安藤 友晴.
概要 Boxed Economy Simulation Platform(BESP)とその基本構造 BESPの設計・実装におけるポイント!
Linux リテラシ 2006 第4回 ネットワーク CIS RAT.
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
九州大学キャンパスクラウド 利用法 情報ネットワーク特論 講義資料.
アップデート 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
セキュリティ 05A2013 大川内 斉.
実行時情報に基づく OSカーネルのコンフィグ最小化
Windows Vista ウィルスバスターインストール方法 ユーザーアカウント制御の無効化 ウィルスバスターのインストール
Linux リテラシ 2006 第5回 SSH と SCP CIS RAT.
RD セッション ホストにおける RDC クライアントの シングル サインオン (SSO) について
スマートデバイスのビジネス活用を支援する法人向けファイル共有サービス
インターネット利用法実習 経営工学基礎演習a(第3週).
第7回 授業計画の修正 中間テストの解説・復習 前回の補足(クロックアルゴリズム・PFF) 仮想記憶方式のまとめ 特別課題について
Web - 01 IIS を インストールしよう.
Webプロキシ HTTP1.0 ヒント CS-B3 ネットワークプログラミング  &情報科学科実験I.
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
JXTA Shell (1) P2P特論 (ソフトウェア特論) 第4回 /
インターネット             サーバーの種類 チーム 俺 春.
データベース設計 第7回 実用データベースの運用例 クライアント=サーバシステム(1)
JXTA Shell (2) P2P特論 (ソフトウェア特論) 第5回 /
最低限インターネット ネットワークにつなぎましょ!
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
Webアプリケーションと JSPの基本 ソフトウェア特論 第4回.
常設チャット トピック フィードを作成してアクティビティをフォローする Lync 2013 クイック リファレンス
システムプログラミング 第10回 プロセス間通信3 簡易Web server(準備) Chat プログラム 担当:青木義満、篠埜 功
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
情報処理 II 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田
Presentation transcript:

Web – 02 IIS の動作を 見てみよう Web-00 では Web サイトを構築する大前提となる Web サーバーの基礎知識とその土台になっているインターネットについて学べます。

内容 ファイル共有 インターネットアクセス ローカルホスト(localhost)へのアクセス 管理ツールで設定を見てみよう IIS を構成するものは何? インストール後 あるいは サイト作成後に何も 作らなかったのに? 設定ファイルを見てみよう(applicationHost.config) IIS を開始・停止・再起動するには アクセスされた足跡の確認

ファイル共有 \\machine2\share Windows のファイル共有 近くのコンピューター 同士でファイルを共有 インターネットの考え方と は別に進化した技術 通信方法は次第に同じ 技術に基づくように進化 企業において Windows で最もよく利用される機能、それがファイル共有です。同僚や上司と作成した業務文書のやりとりはこのようにネットワークを介して行うことがほとんどです。学校や家庭でもネットワークを活用することが多くなってきたので皆さんも利用している機能かもしれません。 実は Windows のファイル共有の機能といのはインターネットとは一線を画してファイル共有というものをしやすくするように進化してきました。ファイル共有をする際にはスライドにあるように \\マシン名\共有名 を名前を指定して実行 あるいは Windows Vista以降であれば検索の欄に入力してアクセスを行います。インターネットの世界ではマシン名というのはドメイン名とともに利用されるのでここが簡素化されているわけです。 実は Windows という OS がファイル共有の際に、手順つまり、通信方法はインターネットにアクセスするのとは違う方法で行われています。 ただ、Windows のファイル共有でもワークグループという言葉に対してドメインという言葉が使われるのでこれが混乱のもとになっています。(枠外の絵) これは集中管理を行うサーバーがいる Windows のネットワークで使う別の「ドメイン」という概念であって、インターネットのドメインとは直接は関係ありません。 ファイル アクセスする例 \\machine2\share

インターネット アクセス http://machine2/share Web サーバーに接続 ブラウザーを利用する HTTP プロトコルという 通信方法を用いる いわゆるネットサーフィン IIS などの Web サーバー HTTP 通信 ファイル共有と異なり、ネットサーフィンを行う、インターネットの Web ページを見るという行為は方法論もその背景での通信方式も異なります。 まず、Web ページを見る場合にはインターネット ブラウザーを使用します。 マイクロソフト製品の場合には Internet Explorer を起動します。 上部にアドレスを入力する欄があるのでそこにアクセスしたい http から始まるアドレスを入力します。 通信方法としては HTTP プロトコル(通信手順)という手順・ルールを使用します。 アドレスで http:// と入力するのはそれを意味しています。 Internet Explorer 9 などのブラウザー インターネット アクセスする例 http://machine2/share

ローカルホスト(localhost)へのアクセス 自分という意味で、Web サーバー上で使用 IPアドレスでは 127.0.0.1 Localhost にアクセスする 同一マシン上の想定で試験に使う http://localhost = Windows では特別なコンピューター名とそれと組みになった IP アドレスが存在します。 それが、localhost および 127.0.0.1 です。両方とも「このマシン」という意味を持ちます。 http://localhost とやることでこのマシンの Web サーバー(IIS)の動作を確認できます。 http://localhost という表記は実は省略がいくつか含まれています。 インターネットにアクセスする場合、コンピューター名およびポート番号を組みにするのが通常ですが、既定値が80番で省略することが可能です。また、/ で終わる URL を指定した場合にはインターネットのルールで「インデックスファイル」という特定のファイル名を探すルールがあります。 IIS7 の場合、インデックス ファイルの設定を「既定のドキュメント」と呼んでおり、インストール直後の状態では default.htm, default.asp, index.htm, index.html. iisstart.htm が設定されており、順番に探します。インストールしただけの状態だと iisstart.htm が配置されているので結果としてスライドにあるアドレスでアクセスが行われるというわけです。 http://localhost:80/iisstart.htm が表示される

管理ツールで設定を見てみよう Web サーバー管理者の視点 サイトの設定、安定動作の確認 などを実施 IIS マネージャー(inetmgr) コントロールパネル - 管理ツールから実行 利用者視点ではなく、今度は管理者視点で IIS を操作する方法です。 ここでは最も簡単で便利な方法のみを取り扱います。 コントロールパネル – 管理ツール – インターネット インフォメーション サービス(IIS) マネージャー を起動します。 知識として知っておくといいのは、IIS7 からこの IIS マネージャーは一新されていて、ツリー構造からよりビジュアルにアイコンを多用する画面に変わっています。このアイコンの数は IIS の詳細な機能のインストールされている状態によって数と内容が変わります。 Web サーバーは安全に、安定しているようにいつも健康状態を把握しておくべきコンピューターになります。 IIS そのものの管理はこの IIS マネージャーを多用することになります。 実は IIS はもっと数多くの管理方法を備えており、 IIS マネージャーはそのごく一部の機能と言ってもいいほどです。コマンドやシェルでの UNIX のような管理も可能になっています。 この辺は ガイドライン 本編をご覧ください。

IIS を構成するものは何? IIS で一番わかりにくいのが構成物 特にアプリケーションと仮想ディレクトリの差異でみんな戸惑います。しかし、ここを理解すればあとは簡単です。 とにかく Windows の実行単位であるプロセスとの関係と物理的なディスク上のファイルの配置と IIS 上での管理の関係を押さえることが重要です。 まず物理的なサーバーが一番上の階層になります。 次にタスクマネージャーで確認できるプロセスはアプリケーションプールに紐づきます。 いわゆる Web サイトにあたる単位が サイト です。 ポートや IPアドレス、受け付けるホスト名(www.example.com を受けつけるなど)などのバインド情報はここで指定します。 仮想ディレクトリは物理的な場所と異なるフォルダーを IIS 内では別階層に指定できます。図では Web1(例:c:\Web1)の下に dir1(例:d:\dir1)を紐づけることができるわけです。 アプリケーションという単位は少し特殊な単位です。仮想ディレクトリと同じように物理階層と別の階層を見せることができるようにするものですが、このアプリケーションという指定にすることで、この階層レベルでどのアプリケーションプール内で動作させるかを指定できることになります。つまり、どの Windows プロセス内で動かすか決めることができます。 欄外にタスクマネージャーの画面を貼っておきます。この例ではアプリケーションプールが一つだけ起動しており、プロセスも1つだけ立ち上がっています。

インストール後 あるいは サイト作成後に何も作らなかったのに? ブラウザーでアクセスが可能 http://localhost が正しく動作する IIS の起動は? サイトの作成は? インストール時に既定で行われること IIS は自動起動でインストールされる 既定のアプリケーション プール、サイト、アプリケーションが作成される IIS は非常にセキュリティを考慮された安全な Web サーバーです。 しかし インストールされた直後に行う作業の煩雑化を防ぐためにここに書いてあるような自動設定が行われます。 既定の設定を使用しない場合には他の Web サーバー(Apacheなど)と同様に細かく一つずつ設定が必要になります。 ・アプリケーションプールの作成(既存のものと共用する場合には不要) ・サイトの作成 ・仮想ディレクトリ あるいは アプリケーションの作成 学習したり、試験をする環境では既定の Web サイトをそのまま使うと簡単なので、特にこの作業をせずに進めるといいでしょう。 インストール後、 すぐに利用可能になる

設定ファイルを見てみよう(applicationHost.config ほか) IIS が動作する上での様々な環境設定 どんなサイトがあるの? どの機能がインストールされてるの? ・・・など数多くの設定が保存されている どんなコンピューター プログラムでも通常は様々な環境条件を設定する必要があります。 IIS7 も同じで、XML 形式のファイルで実装されています。実は IIS7 からこのような継承構造の構成ファイルを使うようになりました。 特に IIS 本体の環境設定は c:\windows\system32\inetsrv\config\applicationHost.config に書かれています。 サイトの階層やアプリケーションの階層の定義を書く場合には当該フォルダーに web.config を配置して、IIS 本体の設定値を上書きする構造になっています。 上書き可能かどうかは applicationHost.config で定義されています。 図ではとても関連の深いアプリケーションのフレームワークである Microsoft .NET の環境情報、ASP.NETの既定環境情報のファイルも書いています。 こちらは .NET の環境設定なので、別の場所(C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v2.0.50727\CONFIG など)に置かれ、バージョン毎に別フォルダーで管理されます。 ※ \Windows\System32\inetsrv\config にこれらの実体があります。

IIS を開始・停止・再起動するには IIS マネージャーを使えば簡単! サーバーを選択し、右の操作ウィンドウで 再起動、開始、停止 を実行可能 これが一番簡単な方法です。 この点に関しても本編のガイドでは詳しくふれていますのでご覧ください。

アクセスされた足跡の確認 Web サーバーでは訪問履歴が重要 活用度合いを知ることができる 問題発生時に追跡する情報に使える IIS の場合には「ログ記録」のアイコンから設定ができます。

参考 インターネット Web サーバー構築ガイドライン 『第 2 章 IIS の動作を見てみよう』 http://technet.microsoft.com/ja-jp/iis/ff625168.aspx IIS Manager for Remote Administration http://technet.microsoft.com/ja-jp/iis/ee839447.aspx XML 構成システムを理解する http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd647606.aspx IIS 7.0 コンフィギュレーション リファレンス http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ee431610.aspx ログ記録を構成する http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc732079(WS.10).aspx IIS の構成メカニズムを Apache をよくご存じの方が調べるには下記の記事も有用です。 .htaccess ファイルを web.config に変換する際の注意事項 http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd647603.aspx