平成27年度 埼玉県障害者虐待防止・権利擁護研修

Slides:



Advertisements
Similar presentations
厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課 地域生活支援推進室 室 長 竹林 経治 平成26年9月24日 平成 26 年度 障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修.
Advertisements

児童虐待防止に関する研修. 児童虐待相談対応件数 (中央及び幡多児童相談所) 約4.4 倍 児童虐待とは 親または親に代わって養育に携わっている大人 等 (不適切な関わ り) 18歳未満の子ど も 心や身体を傷つけたり、健全な成長や発達を損な う 児童虐待 マニュアル P1.2 参照 気づく.
高齢者虐待の種類 「高齢者虐待」の定義 身体的 虐待 介護・世話の 放棄・放任 (ネグレクト) 心理的 虐待 性的 虐待 経済的 虐待.
演習のまとめ 平成 26 年度埼玉県障害者虐待防止・権利擁護研修(Aコース). 当事者の想いは・・・? グループワークのまとめ① 当事者の想いは・・・? ・訴え出るとさらに虐待がエスカレートするのではな いかという不安、報復への恐怖 ・「お世話になっているから」という負い目 ・「自分が悪いのだ」と思いつめてしまう.
葛飾区 悩みを抱える妊婦支 援. 葛飾区の概況 区の人口 平成 26 年 4 月 1 日付 448,680 人 ・母子健康手帳交付数 平成 23 年度 3,922 件 平成 24 年度 3,918 件 平成 25 年度 3,975 件.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
平成26年度大阪府通所支援事業者育成事業 事業所アンケート結果
ケータイ・ネット安全教室 被害者・加害者にならないために
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
※虐待対応件数とは、通報・届出・相談のうち、関係機関によるコア会議において「障害者虐待あり」と判断された件数
特別養護老人ホーム 比謝川の里 看護師 宮城 浩彰
安全管理体制と リスクマネジメント.
養介護施設従事者等による 高齢者虐待防止について
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
サービス管理責任者指導者養成研修会 行政職員研修テキスト 平成23年10月6・7日 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課.
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
地域包括支援センター 初任者研修 定員 50名 研修 内容 土屋 幸己 H27年度 講 師 日 時 会 場 対象者 参加料 主 催 後 援
平成26年度 埼玉県障害者 虐待防止・権利擁護研修
平成25年7月4日(木) 高齢者・障がい者虐待防止ネットワーク運営委員会
高齢者虐待・障がい者虐待とは 高齢者虐待・障がい者虐待の定義 高齢者虐待防止法において、「高齢者虐待」とは、 ・養護者による高齢者虐待
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
2010年11月27日 虐待について何故、 学ばなければならないのか       東洋大学社会学部 高山直樹.
障害者福祉施設、障害福祉サービス事業所における
平成27年度 障害者虐待防止権利擁護研修 施設コース
虐待防止の内部研修の実施方法.
インターネットの規制   最近の話題から メディアコミュニケーションⅢ 6/20/08.
平成27年度 埼玉県障害者 虐待防止・権利擁護研修
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
障害者福祉施設、障害福祉サービス事業所における
Ⅲ.サービス開発の方法.
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
いじめる側について考える.
2日目 15:30~15:45〔15分〕 【講義】全体のまとめ 国立のぞみの園 志賀利一
地域包括ケアを知る~地域包括支援センターに求められる機能とは~
高齢者の権利擁護のための研修 1 神奈川県 平成26年9月 平成28年11月改訂
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
別 紙 児童相談体制の強化に向けた緊急対策 平成30年9月14日 東京都福祉保健局.
中級日本語 第 14 課  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
高齢者の権利擁護のための 研修プログラム 概要版
高齢者虐待や不適切なケアが 起こってしまった時は(事後対応)
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
平成26年度 埼玉県障害者虐待防止・権利擁護研修
提案された弱者法 第 2 回アジア障害者・高齢者権利擁護支援 2016年12月3日 発表者: アルヴィン タン, 局長代理/ 家族政策課
健康・安全〔事故〕 自転車に乗り 「ながらスマホ」は犯罪? ■指導のねらい  自他の安全面に配慮した行動ができる。
児童虐待の実態 ~虐待増加の社会背景と虐待予防の課題~ 公共政策学科4回生  椿井 麻友.
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
安全管理体制とリスクマネジメント.
1日目 16:55 【講義】 強度行動障害と虐待防止 これから、「強度行動障害とは」の講義をはじめます。
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
障害者福祉施設、障害福祉サービス事業所における
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
1日目 16:55~17:35〔40分〕 【講義】強度行動障害と虐待防止
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
セクシュアル・ハラスメント のないキャンパスに向けて
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
1日目 10:05~10:25〔20分〕 【講義】研修の意図と期待すること
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
1日目 16:50~17:40〔50分〕 【講義】強度行動障害と虐待防止 国立のぞみの園 志賀 利一
【講義7】 サービス管理責任者・ 児童発達支援管理責任者 更新研修の内容について
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修の見直しについて
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
○年○月○日 ハラスメントは許しません!! 株式会社○○○ 代表取締役社長○○○  
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
大津市自立支援協議会人材育成部主催 大津合同中堅研修 「中堅さん!一緒に学ぼう!2018」 私の研修ネタ ~高齢者虐待防止研修の場合~
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
Presentation transcript:

平成27年度 埼玉県障害者虐待防止・権利擁護研修 平成27年度 埼玉県障害者虐待防止・権利擁護研修

埼玉県における虐待防止研修の体系 共通講義 市町村窓口研修 事業所向け研修 Aコース(基礎編) Bコース(職場研修プログラム作成編) 障害者虐待について広く理解を深める 本コース 市町村窓口研修 事業所向け研修 Aコース(基礎編) 対象: 市町村職員、相談支援専門員 対象:事業所従事者 等    (職種、雇用形態問わず。初任者の参加も可) 内容:虐待について理解を深める。    (特にグレーゾーン)    虐待防止の取組について学ぶ。 内容: 障害者虐待の未然防止および虐待が発生した際の早期発見、適切な対応について学ぶ。 コアメンバーによる対応方針の協議、個別ケース会議や対応方針について検討する。 しくみのあり方の議論 Bコース(職場研修プログラム作成編) 対象:施設内研修に携わる者、携わる予定の者 内容:職場内での虐待防止研修を実施するためのプログラム作成を学ぶ。 Aコース(本コース)を職場内研修として実施できるようになることが目的 Cコース(応用編) 対象:事業所管理者、それに準ずる者等 内容:持ち寄った各事業所での取組や事例等を通し、虐待についての理解を深める。 虐待防止にかかわる情報の交換。 A・Bコース受講済みが望ましい。 毎年参加できる内容⇒地域で虐待防止のためのネットワークつくりを視野に置く。 本コースの資料は公開予定です

虐待とは・・・ ⇒ 意図的なもの、非意図的なものを含む むごい扱いをすること(大辞泉) 虐待被害者の自覚のあるなしは問わない <Abuse(アビューズ)>(新グローバル英和辞典)  乱用する、悪用する、口汚くののしる、悪態をつく、虐待する、酷使するといった意味のほかに、乱用、悪用、誤用、ひどい悪口、罵倒、虐待、酷使、長い間の)悪習、弊害といった意味がある    ⇒  意図的なもの、非意図的なものを含む       虐待被害者の自覚のあるなしは問わない

障害者虐待の5分類 種 類 内 容 例 示 身体的虐待 障害者の身体に外傷が生じ、または生じる恐れのある暴行を加えること 性的虐待 種 類 内 容 例 示 身体的虐待 障害者の身体に外傷が生じ、または生じる恐れのある暴行を加えること 殴る、ける、たばこを押し付ける 性的虐待 障害者にわいせつな行為をすること、または障害者にわいせつな行為をさせること 性交、性的暴力、性的行為の強要 ネグレクト (放棄・放任) 障害者の心理の正常な発達を妨げるような著しい減食または長時間の放置、その他養護者(支援者)としての義務を著しく怠ること 栄養不良のまま放置する、病気の看護を怠る、他の施設職員の虐待行為を放置すること 心理的虐待 障害者に対する著しい暴言または著しい拒絶対応など、障害者に著しい心理的外傷を与える言動を行うこと 成人の障害者を子ども扱いするなど自尊心を傷つける 経済的虐待 障害者の所持する年金度を流用するなど、財産の不当な処理を行うこと 同意を得ない年金の流用など財産の不当な処分

虐待行為と刑法 ① 身体的虐待 ② 性的虐待 ③ 心理的虐待 ④ 放棄・放置 ⑤ 経済的虐待 障害者虐待は、刑事罰の対象になる場合がある。 厚生労働省資料より   障害者虐待は、刑事罰の対象になる場合がある。 (例) ① 身体的虐待    刑法第199条殺人罪、第204条傷害罪、第208条暴行罪、第220条逮捕監禁罪 ② 性的虐待    刑法第176条強制わいせつ罪、第177条強姦罪、第178条準強制わいせつ、準強姦罪 ③ 心理的虐待    刑法第222条脅迫罪、第223条強要罪、第230条名誉毀損罪、第231条侮辱罪 ④ 放棄・放置    刑法第218条保護責任者遺棄罪 ⑤ 経済的虐待    刑法第235条窃盗罪、第246条詐欺罪、第249条恐喝罪、第252条横領罪 ※ これまでの虐待事案においても、虐待した障害者福祉施設等の職員が警察によって逮捕、送検された事案が    複数起きています。

障害者虐待の特徴 障害者(児)に対する「虐待」は、「障害者に対する不適切な言動や障害者自身の心を傷つけるものから傷害罪等の犯罪となるものまで幅広いもの」と考えられています。 なお、障害者虐待防止法では障害者への虐待を①家庭内虐待、②施設内虐待、③職場内虐待の3つに分けています。(病院内、学校内は取り上げられていない) 特に施設内虐待は、発生が密室状況下となりやすいので、早期発見・早期介入が重要であり、それゆえに虐待の定義を拡大して捉えるべきである。

どこからが虐待? 虐待 適切なケア 不適切なケア 犯罪等 虐待や権利侵害とは明らかに違うケア 犯罪ではないが重い虐待 不適切なケア 虐待とは言い切れないが、明らかに適切ではないケア 不適切とまでは言い切れないが、状況によっては判断が迷うケア 適切なケア 虐待や権利侵害とは明らかに違うケア

不適切ケアはグレーゾーン 虐待と適切なケアの境目 ⇒ グレーゾーン 虐 待 適切なケア グレーゾーン  虐待と適切なケアの境目 ⇒ グレーゾーン   ・虐待者が意図的か、非意図的か・・・は問わない   ・被虐待者が自覚があるか、自覚がないか・・・は問わない 虐  待 適切なケア グレーゾーン 不適切ケア

グレーゾーンを考える グレーゾーンは放置できるか? グレーゾーンは許されるか? グレーゾーンの例 ・ドアが開けっぱなしのトイレ   ・車いすを押すときの声かけ   ・業務中の職員の会話   ・自分で食べられるのに全介助の食事   ・送迎バスに乗りたがらない人を職員二人がかりで乗せる            ・・・・(その他、チェックリスト参照)          グレーゾーンは放置できるか?            グレーゾーンは許されるか?

グレーゾーンは虐待である! グレーゾーンは虐待の芽 つまり、広い意味で虐待である! ○ 事業所の現状はきびしい ○ 事業所の現状はきびしい   安全管理を優先、住環境が不十分、人材不足、専門性不足・・・だからグレーゾーンの不適切なケアを「そのくらいはしかたない」、「まあいいだろう」、「このくらいは虐待ではない」と思っていないか? ○ しかしグレーゾーンを放置し、許すと虐待の早期 発見や早期介入ができなくなる。さらに、不適切なケアが事業所内でどんどんエスカレートする可能性がある。     ⇒取り返しのつかない虐待に発展する可能性あり!   グレーゾーンは虐待の芽     つまり、広い意味で虐待である!

という認識を持つことが大切 虐待防止の近道は虐待の芽を摘むこと! そのために必要なこと ・グレーゾーンが発生する要因や背景の理解  ・グレーゾーンが発生する要因や背景の理解  ・グレーゾーンを見逃さない感性  ・グレーゾーンに向き合う覚悟  そのためには   現場では グレーゾーンは虐待である       という認識を持つことが大切

今日の演習のテーマは グレーゾーンに迫ろう!!

虐待防止法ができてからの変化 グ レ ー ゾ ー ン 虐待の範囲は劇的に広がった 平成23年度の県虐待防止研修における虐待の範囲 グ  レ ー ゾ ー ン 平成26年度の県虐待防止研修における虐待の範囲 グレーゾーン 「明らかな虐待」の範囲は広がり、以前のグレーゾーンは虐待だと捉える人が増えた  ○現場で起きていること、これから起こることは……?  ○「虐待は身近にある」という捉え方が必要……かつての「事故」や「苦情」と同じように

虐待防止と権利擁護の違いは? 虐待防止は「とめること」 権利擁護は「すすめること」

権利擁護の視点で見たグレーゾーン 虐待防止は「とめること」 「グレーゾーンをなくそう」 権利擁護は「すすめること」    「グレーゾーンをなくそう」 権利擁護は「すすめること」    「グレーゾーンは取り組みのきっかけ」

虐待防止と権利擁護を使い分ける グレーゾーンを発見した時・・・・・ 「虐待をなくす」は引き算 「権利擁護に取り組む」は足し算 現場からから引き算ばかりしていたら、なにもできなくなる 足し算も引き算も両方必要、場面によって使い分けよう そして・・・ 権利擁護の視点で見たグレーゾーンは       現場の支援力向上のチャンス! かもしれない

今日の演習のテーマは グレーゾーンに迫ろう!!