平成27年度ポートフォリオ説明会 専攻科長より キーワード: ①総合システム工学 専攻科長 高野明夫 ②学習・教育目標

Slides:



Advertisements
Similar presentations
修習技術者と経験習得 (社)日本技術士会 平成13年.
Advertisements

エンジニアのためのリテラシー 学生番号順に着席する (クラスa) 1 列 12 人で 前 方
登録ランドスケープアーキテクト (Registered Landscape Architect) 資格制度の概要 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度総合管理委員会 一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会(CLA)
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
下嶋研の卒研 卒業研究説明会 2010年9月21日.
大阪大学 基礎工学部 電 子 物 理 科 学 科 エレクトロニクスコース 物性物理科学コース.
JABEEの目的 JABEEは、従来の狭い技術者教育の考え方によるのではなく、これからの世界動向や社会のニーズへの洞察に立脚した新しい技術者教育のための透明性の高い審査認定を行うものである。 用語集に記載の通り、その技術者教育は、社会で活躍する広範な技術業に携わる専門職業人育成のための教育であり、工学、農学、理学を問わない。
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
技術者倫理教育の現状と課題 -一般教育と専門教育の連携-
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
有機化学基礎II 担当:超分子化学講座 伊藤(智)
情報処理技術者試験 2009 科目担当 松本 章代.
構造材料学の 開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
ものづくりデザイン チームによるアイディア創出手法ガイド 加藤正史
PPM手法を適用した 訓練評価手法構築の試み 第2報 - 平成13年度から平成16年度までの 指導員研修改善の経過 -
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
「教育工学をはじめよう」  第2章     学会発表に向けて     プロポーザルを書く 発表 菊池 陵  皂 智樹.
ヒューマンインタフェース 電子機械工学専攻 第2学年 後期 開講
平成28年度 編入生ガイダンス (14235編入生用).
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
大学編入試験体験談 平成29年1月26日 5年 情報工学科 宮本靖貴.
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
達成度判定分科会.
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
麗澤大学 国際経済学部 国際経済学科4年 下田ゼミ 網澤隆之
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
平成24年度 佐賀大学大学院 工学系研究科博士前期課程 機械システム工学専攻 オリエンテーション.
麗澤大学 国際経済学部 国際経済学科4年 下田ゼミ 網澤隆之
平成25年3月27日(水) 東京工科大学 コンピュータ蓑寝椅子学部 在学生ガイダンス
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
構造材料学の開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
12の発明の原理だけで発想できるプロセス アイデア発想とアイデア選定
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
情報科の評価 情報科教育法 後期5回 2004/11/05 太田 剛.
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
「日本語教育 プログラム論」の提案 札野 寛子 (金沢工業大学) 2017年度日本語教育学会春季大会パネルセッション6(早稲田大学)
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
技術分野で学ぶ内容.
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
いきいき笑顔応援プロジェクトの流れとSPDCAサイクル
プレ課題研究ガイダンス 平成30年10月19日(金) 熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
ー提案書ー 平成30年度 インバウンドによるお土産農林水産物・食品の 効率的受取方法の構築に関する実証調査業務 (日付) (企業名)
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
沖縄における希少作物の産地化及び観光資源化
情報スキル活用 第1週    ガイダンス.
P2Pによる協調学習システム 唐澤 信介   北海道工業大学 電気工学専攻.
Presentation transcript:

平成27年度ポートフォリオ説明会 専攻科長より キーワード: ①総合システム工学 専攻科長 高野明夫 ②学習・教育目標             ②学習・教育目標             ③学習教育目標の総合的確認法             ④ポートフォリオ 開催日 平成27年6月18日(木)/19日(金) 時 刻  16:30~ 会 場  図書館 視聴覚教室  専攻科長 高野明夫

総合システム工学プログラム 総合システム工学 プログラム前半部・・・4,5年生 プログラム後半部・・・専攻科1・2年生 JABEE:日本技術者教育認定機構 総合システム工学    プログラム前半部・・・4,5年生    プログラム後半部・・・専攻科1・2年生 どの科目がプログラムに関係する科目か    ⇒科目流れ図を構成する科目     (プログラム科目という)    ・現在4年生と5年生で若干異なる。

「総合システム工学」の学習・教育目標 以下の能力及び姿勢を身につけることを目標としています。 A 社会的責任の自覚と地球・地域環境についての深い洞察力と多面的考察力 (A-1)(A-2) B 数学、自然科学及び情報技術を応用し、活用する能力を備え、社会の要求に こたえる姿勢 (B-1) C 工学的な解析・分析力及びこれらを創造的に統合する能力 (C-1)(C-2)(C-3) D コミュニケーション能力を備え、国際社会に発信し、活躍できる能力 (D-1)(D-2) E 産業の現場における実務に通じ、与えられた制約の下で実務を遂行する能力 並びに自主的及び 継続的に自己能力の研鑚を計画的に進めることができる 能力と姿勢 (E-1)(E-2)

学習・教育目標の総合的確認法 レベル2、3 レベル4 1.学習・教育目標の設定(実践指針の設定) 2.その目標が達成できるようにカリキュラムが設計されている 3.各実践指針に配置されている専攻科科目を1科目以上修得 その学習・教育目標を最終的に達成 (前提条件;学科で用意されている必修のプログラム科目を修得) レベル2、3 レベル4 別表2 科目流れ図  4年 5年 専1年 専2年 実践指針1 科目11 科目12 科目21 科目31 科目22 科目24 科目32 科目23 科目13 学習・教 育目標A 実践指針2 学習・教 育目標B 実践指針1

(D2) 自己の研究成果の概要を英語で記述し、発表することができる。 実践指針 Level  Level 3 適用レベル Level 4 分析レベル (A1) 「異なる文化、価値観」や「工学技術の自然との調和の必要性」を理解し、工学技術上の課題に対して地球・地域環境との調和を考慮し行動することができる。 工学技術上の課題に対して地球・地域環境との調和を考慮して、有効な手法を提案できる。 工学技術上の課題に対して、地球・地域環境との調和を考慮して、有効な手法を2つ以上提案し、分析できる。 (A2) 「工学倫理」および「社会問題に対して技術者の立場から適切に対応する方法」を理解し行動することができる。 技術と自然や社会などとの関わり合いや技術の関わる社会問題に関する具体的な事例について,技術者の社会的な責任を工学倫理の基本原則に基づき説明できる。 技術と自然や社会などとの関わり合いや技術の関わる社会問題に関する具体的な複数の事例について,技術者のとるべき適切な対応を工学倫理に基づいた観点から分析できる。 (B1) 数学、自然科学及び情報技術の知識を、環境エネルギー工学、新機能材料工学、医療福祉機器開発工学等の複合・融合領域に派生する社会的ニーズに応えるために活用することができる。 環境エネルギー工学、新機能材料工学、医療福祉機器開発工学等の複合・融合領域に関する課題に数学、自然科学及び情報技術の知識を適用できる。 数学、自然科学及び情報技術の知識をもとに、環境エネルギー工学、新機能材料工学、医療福祉機器開発工学などの複合・融合領域に派生する社会的ニーズを分析できる。 (C1) 機械工学、電気電子工学、情報工学、応用化学、生物工学、材料工学などの専門的技術を身につけ、これらの技術を複合的に活用して、環境エネルギー工学、新機能材料工学、医療福祉機器開発工学等の分野に創造的に応用することができる。 機械工学、電気電子工学、情報工学、応用化学、生物工学、材料工学のいずれかの課題に、修得した専門知識を応用できる。 修得した専門知識を、環境エネルギー工学、新機能材料工学、医療福祉機器開発工学などの複合・融合領域の課題に応用できる。 (C2) 工学的に解析・分析した情報やデータをパソコン等により整理し、報告書にまとめることができる。 工学的な課題を解決するため、必要な情報やデータをハードウエア、ソフトウエアにより収集し、整理できる。 専門分野に関連した情報やデータをパソコン等により解析・分析し、結果を整理して報告書にまとめることができる。 (C3) 社会のニーズに応えるシステムを構築するために、エンジニアリングデザインを提案できる。 社会のニーズや課題を理解し、工学的に捉え、その問題を解決するために必要な情報を収集できる。 社会のニーズや課題を理解し、工学的観点から仮説を立て検証し、最適な手法を提案できる。 (D1) 日本語で、自己の学習・研究活動の経過を報告し、質問に答え、議論することができる。 自己の学習・研究活動の経過を、専門用語を正しく用いて、報告できる。 自己の学習・研究活動の経過を、専門用語を正しく用いて報告し、専門的な質問に定性的に答えることができる。 (D2) 自己の研究成果の概要を英語で記述し、発表することができる。 自己の研究等に関する英語の記述や論文を7割程度理解でき、自己の研究成果等の概要を英語で分かりやすくまとめることができる。 自己の研究成果等の概要を英語で分かりやすくまとめ、200語程度の英語で記述できる。 (E1) 工学技術に関する具体的な課題にチームで取り組み、その中で担当する実務を適切に遂行することができる。 工学技術に関する具体的な課題にチームで取り組む際、チーム内の自分の役割を把握して行動し、担当業務の進捗状況をメンバーに報告できる。 工学技術に関する具体的な課題にチームで取り組む際、チーム内のメンバーの役割を把握し、コミュニケーションにより自己の進捗状況を正確に伝え、メンバーの進捗状況も把握できる。 (E2) 日常の業務や研究に関連した学会等が発行する刊行物を、定期的・継続的に目を通して業務に応用することができる。 自己の研究に関連する文献を講読できる。 自己の研究に関連する論文誌を、研究期間中定期的継続的に講読できる。 工業英語Ⅰ 科学英語Ⅰなど (D2) 自己の研究成果の概要を英語で記述し、発表することができる。 自己の研究等に関する英語の記述や構文を7割程度理解でき、自己の研究成果等の概要を英語で分かりやすくまとめることができる

ポートフォリオ 答案や課題レポート等をポートフォリオ (紙ばさみ)に綴じる。その際、実践指針 毎にレーダーチャートに達成レベルを記 載する。このレーダーチャートで学生は 半年毎に自分の学習・教育目標達成度 を把握する。(自学自習の促進) ※ポートフォリオの提出を求めることが あります! 専攻科まで進学した学生で、すべての学 習・教育目標を達成した学生のみが JABEEプログラム修了となる。

ポートフォリオとして綴じておくべきもの ①プログラム科目のシラバス ②プログラム科目のルーブリック(自己チェックした物) ③プログラム科目の試験答案・問題・正解 ④プログラム科目の課題レポート(返却されたものに限る) ⑤卒業研究:研究発表会でのパワーポイント・予稿(5年生) ⑥実践指針の達成度レーダチャート

END