Volume Extractor Ver 概要紹介と造形モデル例-

Slides:



Advertisements
Similar presentations
画像処理・実習 第十四回:パターン認識 東海大学 情報理工学部 情報メディア学科 濱本和彦. 今回の内容 5. パターン認識 5.1 マッチングの原理 5.2 テンプレートマッチング 実習 相互相関とテンプレートマッチング.
Advertisements

画像処理 05A1027 後藤航太. 研究課題は openLDAP についてでしたが 今回から画像処理に変更しました。 変更した理由 自分が持っていたイメージと実際の openLDAP が違ったので変更を決 めま した。 画像処理に興味を持ったので これからは画像処理を研究課題として やっていきます。
Image J を用いた粒子径分析 目次 1.ImageJ ダウンード・開始 2. 粒子径分析の基本操作.
コンピュータ演習 Excel 入門 岡田孝・山下雅啓 Excel の機能は膨大 その中のごく一部を紹介 表計算機能 – データの入力、表の作成、計算など グラフ機能 – 棒グラフ、円グラフなどグラフ作成 データベース機能 – 並べ替え(ソート)、検索、抽出など マクロ機能 – VBA で自動化したマクロを作成可能.
Powerpoint 機能の使い方. 1.簡単な図の作成 例として植物個体の図を作成 (1)輪郭を大まかに描く まず、「オートシェイプ」 → 「線」 → 「曲 線」を選び、輪郭を適当に描く.
Microsoft Office クイックガイド ~Excel 2013~
BRIEF: Binary Robust Independent Elementary Features
豊洲 304教室 15 JULY コンピュータグラフィックス 2008年度版.
初年次セミナー 第14回 2次元グラフィックス(2).
コンピュータビジョン特論 第8回対象追跡 2006年11月22日 加藤丈和.
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.
ロボットビジョン(ロボットの視覚能力)のための デジタル画像処理
ラスタグラフィックス (raster graphics)
パワーポイントの使い方 東京女子大学 情報処理センター 浅川伸一.
画像処理工学 2012年2月2日 担当教員 北川 輝彦.
11章 ボリュームレンダリングを学ぶ 本来は目に見えない内部情報をレンダリングし可視化する技術
画像処理工学 2012年11月8日 担当教員 北川 輝彦.
経営情報 #1 デジタル表現 / 2003 (春) 安田豊 1.
平成23年8月 情報学群 岡田 守 このスライドは, 前川佳徳編著による「コンピュータグラフィックス」(オーム社)を基に作成されている.
第18回全国高専プログラミングコンテスト 課題部門 10020
エッジの検出 画像中に表示された物理の輪郭(エッジ(edge))や線では、一般的に濃淡が急激に変化しており、これらは画像中のなんらかの構造を反映していることが多い このようなエッジや線の検出処理は、画像理解や認識のための前処理として重要である   差分型によるエッジ検出   零交差法によるエッジ検出.
ブロック線図によるシミュレーション ブロック線図の作成と編集 ブロック線図の保存と読込み ブロック線図の印刷 グラフの印刷
独自3次元ツール 3D-Master SEA創研.
OpenCV を使った画像処理コンポーネントの作成例 田窪 朋仁(大阪大学)
SWAT I18N 概要 付け足した機能(実行時に言語の切り替え-i18nの範囲で) 問題点(細かい技術的問題、根本的問題) 今後
情報処理 第6回.
わかりやすいマルチスライスCTにおける画像再構成
東京工業大学    ○ 青木 康平 正 大西 有希 正 天谷 賢治 株式会社アールテック      清水 利恭 小杉 隆司 名古屋大学      礒田 治夫
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第三回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(色情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/08.
2007年度 長岡技術科学大学オープンハウス 半透明人間
線形フィルタと畳み込み積分 マスクによる画像のフィルタリング 1.入力画像中の関心の画素のまわりの画素値
地理情報システム論 第14回 ラスタ形式による空間的演算 GISの応用(2)~土地利用の予測
高度情報演習1C 実践 画像処理プログラミング
背景に画像を設定する 画像の準備 2000/2003などの場合 2007の場合
画像処理 基礎.
内視鏡画像からの奥行き情報提示による 視覚支援システムの開発
エッジの検出 画像中に表示された物理の輪郭(エッジ(edge))や線では、一般的に濃淡が急激に変化しており、これらは画像中のなんらかの構造を反映していることが多い このようなエッジや線の検出処理は、画像理解や認識のための前処理として重要である   差分型によるエッジ検出   零交差法によるエッジ検出.
第11回   ディジタル画像(2) ディジタル画像処理(2)
澤見研究室 I04I021 片山祐輔 I05I095 山田大志 I06I040 野崎祥志
画像処理工学 2013年1月23日 担当教員 北川 輝彦.
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第二回 演習課題
高度情報演習1C 実践 画像処理プログラミング 第二回 演習課題
第14章 モデルの結合 修士2年 山川佳洋.
構造情報に基づく特徴量を用いた グラフマッチングによる物体識別 情報工学科 藤吉研究室  EP02086 永橋知行.
Computer Graphics 第10回 レンダリング(4) マッピング
Microsoft Office クイックガイド ~応用編~
東京農業大学 東京情報大学 附属第一高等学校・中等部 附属第二高等学校 附属第三高等学校・中等部
発注者側サイト操作説明書 作成日:2004年6月 Ver1.0 初版 改 訂:2005年9月 Ver1.2 株式会社 コニファ.
長岡技術科学大学 オープンハウス2006 『美人フィルタ』
EGSに対応した粒子軌跡と 計算体系の3次元表示ソフト - CGVIEW -
-画像処理(空間フィルタリング)- 画像処理(空間フィルタリング)のモデルとその基本操作 雑音除去・平滑化への適用
Volume Extractor Ver 概要紹介と造形モデル例-
一方向画像からの 3Dモデル生成 電気電子工学科 白井研究室 T215049 田原 大輝.
建築模型制作支援のための ソフトウェア研究開発
『GoNET-SR 機能一覧』 2017年04月 アイビーソリューション株式会社 Ver 3.4.
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
管理画面操作マニュアル <メールマガジン配信> 第5版 改訂 株式会社アクア 1.
SIFTとGraph Cutsを用いた 物体認識及びセグメンテーション
適応信号処理とその応用 大阪府立大学大学院工学研究科 電気・情報系専攻 大松 繁.
Smart Graphic Layout トピック ステートメント 赤色の背景に画像を含む SmartArt グラフィック (中級)
Microsoft Office クイックガイド ~応用編~
Volume Extractor Ver 概要紹介と造形モデル例-
埼玉工業大学 知的感性システム工学研究室 Web3Dによる可視化 Web教材 矩形型マゲネトロン スパッタリングシステム
はやぶさ試料(RA-QD )の X線CT解析 – X線CT岩石学の適用例 - X線CT解析の結果に基づいて試料を切断し分析
プログラムの差分記述を 容易に行うための レイヤー機構付きIDEの提案
ビデオデータベースを用いた 流体画像に基づくアニメーション生成
弱電離気体プラズマの解析(LXXVI) スプラインとHigher Order Samplingを用いた 電子エネルギー分布のサンプリング
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~Excel編~
ソーシャルメディアの画像テンプレート このテンプレートを使用して、既存の画像のサイズを変更するか、 ソーシャル メディアで使用する新しい画像を作成します。 Twitter Facebook Instagram LinkedIn 既存の画像のサイズを変更するには 新しい画像を作成するには 次のページで、画像サイズを選択し、画像のプレースホルダーの中央にある写真アイコン.
Presentation transcript:

Volume Extractor Ver.3.0 - 概要紹介と造形モデル例- (株)アイプランツ・システムズ

Volume Extractor 3.0 は・・・ Volume Extractor 3.0(VE3)は、2D画像から3D画像を作成・表示し、編集するアプリケーション 3D画像データから造形用データを作成 2D画像を読込み・・・ 3D画像を表示、編集・・・ 造形用のデータも作成

このような場面で・・・ 壊さずに内部を観察したい 3Dで直感的な画像を表示したい 実際に造形できるモデルを製作したい(光造形等)

3D表示と造形用データの作成 3D表示(ボリューム化)と、造形用データを作成(ポリゴン編集)するためには、2つのアプリケーションが必要でした。 VE3では、本アプリケーションだけで、3Dの表示と造形用データの作成ができます。 Volume Extractor 3.0 ・3D表示(ボリューム化) ・造形用データ作成・編集  (ポリゴン編集) 3D表示(ボリューム化)専用 アプリケーション 造形用データ作成・編集 (ポリゴン編集)専用 アプリケーション

VE3の主な機能 3D(ボリューム)機能 表示機能 3D(ボリューム)編集機能 3D(ボリューム)解析機能 ポリゴン機能 ボリュームレンダリング 3次元断面表示 WindowW/L など 3D(ボリューム)編集機能 部位抽出 画像フィルタ 線形補間 3D(ボリューム)解析機能 計測機能 ヒストグラム表示 ポリゴン機能 ポリゴン(等値面)生成機能 ポリゴン編集機能 チェック機能 その他の機能 メッセージ言語切り替え

表示機能:ボリュームレンダリング 2次元のスライス画像から3次元画像を構成して表示 色の不透明の割合を変更して骨だけを表示可能

表示:伝達関数自動計算 既存の伝達関数では適切に表示できない画像に対して個別に伝達関数を作成します。 ← 既存の伝達関数 → 自動計算伝達関数

表示:レンダリング品質の変更 パソコンのグラフィック性能に応じて、レンダリング品質を調整できます。

表示:3次元断面表示 3次元空間上で、2次元スライス画像を表示 ボリューム画像との組合わせも可能 例:頭部と組合せて表示 例:大腿骨と組合せて表示

表示:WindowW/L スライス画像上の注目したい輝度の部分を強調 例:MRI頭部、元画像 例:全体を明るく 例:全体のグラデーションが   ハッキリするように調整

編集:画像フィルタ、部位抽出 画像フィルタ 3次元に構成した画像に対して、「ノイズ除去」、「スムージング」、  「2値化処理」、「輝度反転」、「膨張・収縮」の処理ができます。 部位抽出 画像の輝度を指定して、選択する部分を抽出します。 処理後の画像 元画像 部位抽出処理 画像フィルタ処理

編集:形状による部位抽出 矩形、円筒、球などの形状で、三次元画像の一部を抽出します。 元画像 抽出部分指定 処理後の画像

編集:線形補間 三次元ボリュームに対しボクセル間の線形補間を行い、等方ボクセルへ変換できます。

3次元矩形塗りつぶし 3次元空間上で範囲を指定しながら、指定した輝度値で塗りつぶし 例:脳画像の塗りつぶし

解析:計測、ヒストグラム 計測 ヒストグラム 3次元空間上の長さ、角度、体積などを計測できます。 ボリューム画像データの輝度値の分布グラフです。 例:計測機能 例:ヒストグラム表示

ポリゴン:生成機能 ポリゴン(等値面)の生成 3Dボリューム画像の表面に面を作ります。 このデータを元に造形用のデータ作成が可能です。 ポリゴンを生成 例:輪切りにした例

ポリゴン:閉曲面の生成 等値面生成の際に、3Dボリュームが空間の端で途切れていても、閉じた面を生成できます。

ポリゴン:3Dプリンターモード 等値面生成の際、より造形に適したモデルを生成できます。3Dプリンターのチェック機能でエラーとなるノイズを減らし、形状を滑らかにします。

ポリゴン:削減機能 左上: (a) 削減前(フェイス数 662742) 右上: (b) 削減後(フェイス数132547、(a)の80%削減) 右下: (c) 削減後後(フェイス数26508、(b)の80%削減)

ポリゴン:バイラテラル平滑化 ポリゴンの輪郭をはっきりさせた状態で平滑化を行い、形状を滑らかにすることができます。

ポリゴン:編集、チェック機能 編集機能として、「面を貼る」、「面を削除する」、といった機能を手動、自動で処理できます。 きちんと面を貼れているかをチェックするための機能も備えています。 例:自動面貼り、自動削除 例:エラーチェック機能

ポリゴン:領域分類(自動削除) 赤表示のポリゴン グループを削除 自動削除フォーム

ポリゴン:自動穴埋め 自動穴埋めフォーム

ポリゴン:自動反転 自動反転フォーム

その他:メッセージ言語切り替え VE3は、日本語・英語のメッセージ切り替えに対応しています。 日本語 英語

事例紹介 3次元画像の読み込み 3次元画像から形状再構成 形状データの削減、自動編集(全自動) 造形 MRI(頭部)、CT(膝、土器)、歯科用CT 3次元画像から形状再構成 画像処理、等値面生成(3Dプリンタモード) 形状データの削減、自動編集(全自動) 領域分類、穴埋め、自働反転 造形 熱溶解積層方式、粉末造形方式

造形モデル(1) 上図 熱溶解積層方式による出力例 – ABS樹脂による造形例 左図 粉末造形方式に よる出力例 

造形モデル(2) 上図 熱溶解積層方式による出力例 – ABS樹脂による造形例

造形モデル(3) 考古学への応用(土器の再現) 上図 熱溶解積層方式(左、中央)、粉末造形方式(右、彩色あり)による出力例 

造形モデル(4) 複合材料による造形 上図 Objet 500 Connex マルチマテリアル 3D プリンタによる造形

造形モデル(5) 低価格3Dプリンタによる造形 左図 Up Plus2による造形(提供:株式会社オーピーティ)