霞ヶ浦湖内水質モデルを活用した 水質長期変動の解明と未来可能性

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
Advertisements

Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University
環境総合計画の重点的な点検評 価 ~健康で安心して暮らせる社会の構築に向けて~ Ⅰ 良好な大気環境を確保するために Ⅱ 良好な水環境を確保するために Ⅲ 化学物質のリスク管理を推進するために 環境農林水産部環境管理室 1 資料2-2.
ヤマセ海域の SST 分布の将来予測 ー CMIP3 と CMIP5 の比較ー 児玉安正 協力者 Ibnu Fathrio, 佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究 科)
CMIP5 気候モデルにおける三 陸沿岸の SST の再現と将来予測 児玉安正・ Ibnu Fathrio ・佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究科)
自然再生事業の展望と課題 アサザプロジェクトから見る生物多様性の 意義 足立ゼミ B 班. はじめに 今日、失われた生態系の健全性と生物多様性を 取り戻すことは、人類の最重要課題の1つとな りつつある。 今後より良い安全で健全な社会を築くためには、 生物多様性を盛り込んだ持続可能な経営手法へ の移行が急速にもとめられているのである。
温暖化に対する 寒冷圏の応答 予想以上に氷流出進行? 2月 17 日朝日新聞 3月 25 日朝日新聞 阿部彩子 地球 Frontier 研究センター 東大気候システム研究センター 国立環境研究所.
内藤大輔 アトラス総会 河口湖 2004年12月23日 近藤敬比古 原和彦 高嶋隆一 田中礼三郎 上田郁夫 中村浩二
IS研究(2010年度) 下流汚染蓄積型湖沼の水環境問題 と未来可能性
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
疫学概論 時系列研究 Lesson 11. 記述疫学 §B. 時系列研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
  個人投資家向け株式分析   と予測システム A1グループ  劉 チュン.
数値気象モデルCReSSの計算結果と 観測結果の比較および検討
水工学夏期研修会 2012年8月27日 CommonMPによる流出計算 菊森 佳幹(よしと) 1.
地震予知研究 - 過去・現在・未来 短期予知研究は事実上なされていないのが実態 (例外;東海地震)
水の話 水分子の特徴 小さい分子なのに常温で液体 水(液体)から氷(固体)になると 体積が大きくなる。 電気陰性度が大きい原子は 分極
リスク評価 ・管理技術開発 有害性評価手法 暴露評価手法 リスク評価手法 リスク管理手法 化学物質総合管理分野のロードマップ(1) (目標)
気候-陸域炭素循環結合モデルの開発 加藤 知道 地球環境フロンティア研究センター 22nd Sep 2005.
酸性雨の影響.
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
資源の空間的不均一性がプランクトン群集の共存に与える影響: 格子モデルシミュレーションによる予測
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛
岡山大学重点研究プロジェクト(学内COE) 「生殖生命科学研究教育拠点の形成」 第1回公開シンポジウム 「生命の継承:その機構と応用」
いまさら何ができるのか?何をやらねばならないのか?
渇水と渇水調整会議 *渇水調整会議は世界でも例を見ないわが国独特のシステム *渇水被害の軽減に果たす役割 *利根川渇水調整会議
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
511M229 YANG YUE Supervisor Tachibana Yoshihiro
近年の北極振動の増幅 Recent Arctic Oscillation amplification
水質調査の現地観測手法について 茨城大学農学部 黒田 久雄.
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
下流汚染蓄積型湖沼の 窒素汚染問題 茨城大学農学部 黒田久雄.
ビールゲーム第二回発表資料 11班.
静岡大学システム工学科 前田研究室4年 50113006 阿部 茂晴
アジアモンスーン地域における気候変動とその農業への影響評価 PI:松本 淳 CI:荻野慎也・森 修一・遠藤伸彦・久保田尚之・徐 健青
第5世代移動通信における構造物の影響の解明
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
1. イントロダクション:溶液中における構造不均一性の形成と拡散
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
弓射への力学的アプローチ(その7) 赤門支部 鈴木千輝
静岡大学システム工学科 環境分野 前田研究室 伊藤 啓
フレア・CMEトリガーメカニズムの数値シミュレーション
湖沼流入河川の医薬品負荷量と 湖沼内の医薬品濃度の関係 独立行政法人土木研究所 水環境研究グループ(水質) 小森行也、鈴木穣
リモートセンシングデータによる佐鳴湖汚濁状況の把握
衛星生態学創生拠点 生態プロセス研究グループ 村岡裕由 (岐阜大学・流域圏科学研究センター).
Environment Risk Analysis
共生第二課題における 陸域生態系炭素循環モデルの研究計画 名古屋大学大学院 環境学研究科地球環境科学専攻 市井 和仁
背景 課題 目的 手法 作業 期待 成果 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証
気候シナリオモデルを用いた将来のヤマセ発生可能性について
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
流速ベクトル.
南海トラフ沿い巨大地震サイクルに おける内陸活断層の破壊応力変化
タンパク質-リガンド複合体への共溶媒効果の系統的解析
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
ダスト-気候-海洋系のフィードバック 河宮未知生.
堆積炭塵爆発に対する大規模連成数値解析 研究背景 研究目的 計算対象および初期条件 燃焼波の様子(二次元解析) 今後の予定
MIROC5による将来のヤマセの再現性について(2)
複雑流動場における物質移行過程の解明を目指した大規模数値計算 :実験計測データとの比較による数値モデルの構築
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 渕上 隆雄
環境配慮型水田におけるイシガイ類の生息域及び 水管理による成長量の違い
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 河宮未知生 吉川知里 加藤知道
研究背景と目的 解析結果・グラフ 解析手法 今後の展望 太陽光模擬の高精度化 熱中症リスク評価シミュレータの開発と応用
研究背景と目的 解析結果・グラフ 解析手法 データベース化結果・今後の展望 データベース化 熱中症リスク評価シミュレータの開発と応用
湖岸湿地における生物多様性と人間活動 東京大学保全生態学研究室 西廣淳 2011年10月12日
LC/MSを用いた水環境中における ネオニコチノイド系農薬の分析方法と存在実態
オゾン層破壊のしくみ (2) 地球環境科学研究科 長谷部 文雄.
卒業研究 卒業設計 <カリキュラムの特徴> <カリキュラムの特徴> 都市計画コース 都市計画コース 都市環境工学コース 専門科目
疫学概論 時系列研究 Lesson 11. 記述疫学 §B. 時系列研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
集中講義(東京大学)「化学システム工学特論第3」 バイオインフォマティクス的手法による化合物の性質予測(1) バイオインフォマティクス概観
分子生物情報学(0) バイオインフォマティクス
Presentation transcript:

霞ヶ浦湖内水質モデルを活用した 水質長期変動の解明と未来可能性 平成23年10月13日 福島FS「下流汚染蓄積型湖沼の水環境問題と未来可能性に関する研究」勉強会 霞ヶ浦湖内水質モデルを活用した 水質長期変動の解明と未来可能性 筑波大学大学院 生命環境科学研究科  小松 英司

Research Key Points 霞ヶ浦などの湖沼の将来の水環境を考えるために 流入河川負荷の湖内水質への影響 長期間の底質の水平・垂直分布の変化の再現 長期間の水質と底質の再現と相互作用メカニズムの解明 湖内レジームシフトの解明 湖内水質・生態系の将来長期予測     ~未来予見性はあるか 霞ヶ浦(西浦・北浦)

湖沼における栄養塩の蓄積と水質(年代比較) A B 湖心 霞ヶ浦(西浦) りんに着目する必要がある。 引用:国立環境研究所 霞ヶ浦データベース

霞ヶ浦(北浦湖心)におけるりんの挙動 流入TPは横ばいであるが、湖内TPと底質TPは増加傾向を示しており、逆相関になっている 湖心

霞ヶ浦(西浦湖心)におけるりんの挙動 西浦の方が北浦よりも湖内TPと底質TPの逆相関が強くなっている。 これまでの水質解析 ではこのメカニズムは 解明できていない 底質モデルの精緻化が必要

これまでの湖沼水質モデル 原単位法・LQ式 分布型流出モデル 3次元レイヤーモデル (メッシュ:300m) 霞ヶ浦環境研究センター

湖沼水質モデルの詳細

構築してきた湖沼水質モデルの予測精度 これまで構築してきたモデルでは、短期(5年程度)では Monthly data Annual average 代かきなどの 異常な流出の影響 琵琶湖の場合 これまで構築してきたモデルでは、短期(5年程度)では は精度良く再現できるが、長期間の底質の挙動を再現する ことができないため(遅いシステム) 、湖沼で行っている 長期的な現象を解明することができない。

水―底質相互作用モデルの精緻化 Mass Balance Equation Dissolved Matters   Dissolved Matters   Particulate Matters   ※R is non equilibrium biochemical reaction

Non equilibrium biochemical reaction 底質モデルで考慮する地・生化学反応系 ORP (Eh) + P1:Aerobic degradation (Kdeg O2) P2:Denirification (Kdeg NO3) P3:Mn reduction (Kdeg Mn) P4:Fe reduction (Kdeg Fe) P5:Sulfate reduction P6:Methanogenesis (Kdeg CH4) -

霞ヶ浦モデルの空間分解能

本研究によって明らかにしたいこと 陸域 湖沼 霞ヶ浦湖内水質モデル 水環境の未来予見性 社会 今までの湖沼水質モデル 未来可能性 (水質・底質) 社会 出水パターン 負荷量の変化 土地改変 漁獲 上水利用 栄養塩利用 蓄積型湖沼ゆえの密接な関係 その他の変動要因  ○流域社会の変化  ○地球温暖化  ○陸・水域生態系の変化  ・ 今までの湖沼水質モデル 数カ年   霞ヶ浦湖内水質モデル         長期間再現     未来可能性 湖沼との関わり 近未来   50, 100年後の未来 水環境の未来予見性

補足:Detail of biochemical reaction Primary reactions Secondary reactions