岡村耕二 http://okaweb.ec.kyushu-u.ac.jp/lectures/in/ 情報ネットワーク 岡村耕二 http://okaweb.ec.kyushu-u.ac.jp/lectures/in/ 情報ネットワーク.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報社会における心がまえ (教科書100ページ). 1.情報の公開と信ぴょう性 (1)信ぴょう性の確認 ①発信者の素性をみる ②複数の情報源で比較する ☆最終的判断は受信者に任される 実習:「情報の信憑性体験ページ」
Advertisements

計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
情報モラルと著作権 道徳・特別活動・総合的な学習の時間. 目次  情報モラル 情報モラル  著作権 著作権  関連する Web ページの紹介 関連する Web ページの紹介.
NetAgent P2P検知技術 NetAgent.
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
Winny(ウィニー),Share(シェア)等の ファイル交換ソフトウェアによる 情報流出の防止策
著作権について.
岡村耕二 情報ネットワーク 岡村耕二 情報ネットワーク.
リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化について
知 的 財 産 権 情報社会とコンピュータ 第13回.
東京理科大学における ネットワーク利用上の注意
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
TRIVIA QUIZ Choose a group name! Write this on your answer sheet
The authors have no actual or potential declaration to make.
SPECIAL ASSIGNMENT What is the leadership and how can you be a good leader? I am going to give you the clues in the lecture, but please find the answer.
文法(ぶんぽう)5--Invitation
第1回レポートの課題 6月15日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
情報ネットワーク特論 ファイル交換と著作権侵害と P2P 技術
岡村耕二 情報ネットワーク 岡村耕二 情報ネットワーク.
Recognise, ask about and talk about purpose
著 作 権(2) 情報社会と情報倫理 第6回.
情報技術と著作権.
じょし Particles.
Answer question in Japanese and translate Q&A
岡村耕二 情報ネットワーク 岡村耕二 情報ネットワーク.
著作権.
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
日本人の英語文章の中で「ENJOY」はどういうふうに使われているのか
インターネット社会の脅威 (インターネット社会のセキュリティ) 開始 再生時間:5分20秒.
第6章 インターネットと法律(前編) [近代科学社刊]
セキュリティ・チェックリスト解説 【5~10分】
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
Agent&Society.
   著 作 権(1) 情報社会と情報倫理 第5回.
IDENTIFYING and using RESOURCES
Windows Summit /8/2017 © 2010 Microsoft Corporation. All rights reserved. Microsoft, Windows, Windows Vista and other product names are or may be.
Licensing information
定期考査2 英語.
The Sacred Deer of 奈良(なら)
Who Is Ready to Survive the Next Big Earthquake?
著作権について グループ名:左後ろ.
Winny(ウィニー),Share(シェア)等の ファイル交換ソフトウェアによる 情報流出の防止策
Air Pen -- an introduction of my recent result --
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
Causative Verbs Extensively borrowed from Rubin, J “Gone Fishin’”, Power Japanese (1992: Kodansha:Tokyo) Created by K McMahon.
岡村耕二 情報ネットワーク 岡村耕二 情報ネットワーク.
-Get test signed and make corrections
主催:東京工業大学イノベーション人材養成機構(IIDP)
Term paper, Report (1st, first)
完了を表す現在完了形 ~してしまった.
P2P概説 P2P概説 第2回 /
Part time jobs in restaurant
セキュリティ・チェックリスト 【5分】 セキュリティ全般について USBメモリ等でデータを持ち出す際について
ておく.
留学生のための就活ガイダンス Ⅰ Job-hunting Support Course I for International Students 日本での就職活動は何から始めれば良い?どんなことに気をつけるべき?と いった基本的なことから、ESや履歴書の書き方など実践的なことまで学ぶ ことができます。
Term paper, report (2nd, final)
第1回レポートの課題 6月24日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
第一回 情報セキュリティ 05A1027 後藤航太.
ー生命倫理の授業を通して生徒の意識に何が生じたかー
Please don’t… …so as not to…
著作権クイズ.
九州大学のキャンパスネットワークを事例にL1~L3を学ぶ Study on L1,L2 and L3 with case of Campus Network of Kyushu Univ. 岡村耕二 Koji OKAMURA.
Term paper, report (2nd, final)
情報スキル入門 第8週 情報倫理.
BW: 英語で書いて下さい 1)小さくする 2)うるさく話す 3)大きく書く 4)上手になる (なる=become)
情報社会における 法と個人の責任  辻本 遼二郎.
Indirect Speech 間接話法 Kaho.I.
情報社会における法と      個人の責任 ~インターネットの活用と著作権~.
著作権とライセンス.
Presentation transcript:

岡村耕二 http://okaweb.ec.kyushu-u.ac.jp/lectures/in/ 情報ネットワーク 岡村耕二 http://okaweb.ec.kyushu-u.ac.jp/lectures/in/ 情報ネットワーク

日本レコード協会(著作権協会)からの通達 2004年頃に某所の講演で使用したスライドの一部 日本レコード協会(著作権協会)からの通達 2002年1月 日本レコード協会から WinMX を用いた著作権侵害の知らせ。 事務局が窓口。 2001年度  日本全国の大学で情報セキュリティポリシの策定が行われていた頃。 この頃はセキュリティの問題の方が大きく、情報倫理はあまり考えられていなかった。 情報倫理の対策は追いついていない。

著作権の侵害に注意(警視庁のWEBページより) ■  最近では、個人でホームページを開設する人も多いようですが、そのホームページの中に、論文や詩歌、写真や絵画、イラストやアニメキャラクターなど他人が創作したものを無断で使用したり、コンピュータソフトや音楽ソフトをコピーして交換する行為も著作権法違反に問われることがありますので注意しましょう。 ■  著作権は「知的所有権」の中のひとつです。「知的所有権」とは人間の知的な創作活動などから生産されたものに対する権利の総称として使われます。「知的財産権」とも呼ばれます。  著作権は、「著作物」に対する創作者の権利で、その利用について認められる権利のことです。著作物は、著作権法第2条において、「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術又は音楽の範囲に属するものをいう。」と定義されています。  著作権法では「著作物を創作する者」を著作者と呼んでいますが、原則的に創作活動を行った本人が著作者となります。

著作権侵害はなぜ起きるか? 実際に著作権侵害を侵しているから Orz Winny などのP2P ソフトを使用したから BitTorrentの監視、支線LAN管理者への警告 Winny などのP2P ソフトを使用したから 本学ではP2Pソフトの利用は禁止 セキュリティポリシーではなく、総長からの通達 P2Pソフトを使うとどうして著作権侵害が起きるのでしょうか? P2Pソフト ? ファイル交換ソフト?

Client/Server vs. P2P Client/Server 方式 アップロード ダウンロード サーバー Peer to Peer 方式, Peer=対等

P2P技術を用いたファイル交換 みんなで流通の助け合い (ファイル交換)

ファイル交換ソフト利用のトラブル 著作権侵害の指摘 自分は著作権侵害のファイルを扱ったつもりはないのに、自分のコンピュータ上にファイルが存在 著作権侵害ファイル 学内でのファイル交換ソフトの利用は禁ずる!

最近のファイル交換ソフトのトラブル 情報漏洩 パソコンの文書をまとめて、勝手にファイルを流通させてしまうウイルス! いったん、ファイル交換ソフトで流通してしまうと他のファイル交換ソフトを利用しているパソコンにあっというまに広がり、消去もできない!

自宅なら P2P をしてもいいか? 「学内でのP2Pソフトウェアの利用は禁ずる」というのは実は、曖昧。 自宅でも、そのノートPCを大学に持ってきてキャンパスネットワークにつなぐことがあるのであれば、×。

What you should not do/してはいけないこと (Please refer Information Security Guide/情報セキュリティガイド) Please don’t download commercial songs, movies and software etc. Japanese law for Copyright is very strict and may be different from your country./有料の音楽、映画、写真メディアをインターネットからダウンロードしてはいけません。日本は、米国と同様に著作権に対する考え方が厳しい国です。 Prevention of Copyright infringement/著作権侵害 Please don’t use Internet for illegal download. Please don’t use File Sharing Software. Don’t Contrary to Public/公序良俗に反すること Attacking Cheating Etc… Please don’t what you should not do in campus even you return to home./自宅でもしてはいけません。 File Sharing Software itself causes serious trouble for you. Please don’t install it on your PC. 迅雷 Xunlei If you cause trouble , you will be identified by your student ID immediately and notify to your department ASAP. You are the pride of your family or country to have advanced education and research in Kyushu Univ. Please don’t lose your chance by just stupid manner. /ちょっとしたことで、大学生活を台無しにしないように注意しましょう。 ファイル交換ソフト利用して注意された学生には単位を出しません。

P2P は技術的には素晴らしい 例えば32人に配布する時 (1sec/人) しかし、解決(研究)すべき課題も多い Client-Server 32sec P2P 二分木を使ったと仮定して 5sec しかし、解決(研究)すべき課題も多い 相手をどうやって見つけるか? 相手は固定しない 流通物のバージョン管理