情報処理の概念 #10 インターネットとIPv6 / 2002 (秋)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第1章 ネットワークとコミュニケーション 第2節 ネットワークのしくみ 2 ネットワークを支える技術 (教科書 p36 ~ p37) 今日の用語  モデム (modulator/demodulator:modem)  IP アドレス (internet protocol address)  ドメインネーム.
Advertisements

LANどうしを、通信規約として TCP/IP プロトコルで ルータ を経由してつなぎ合わせ、 世界規模で情報のやりとりを可能にしたもの アプリケーション 層 プレゼンテーショ ン層 セッション層 トランスポート層 ネットワーク層 データリンク層 物理層 アプリケーション 層 プレゼンテーショ ン層 セッション層.
情報ネットワークと教育 通信と情報ネットワーク プロトコル LAN The Internet. 通信とその歴史 通信とは 電信 (1835 、モールス ) 電話 (1876 、ベル ) ラジオ (1895) 、テレビ (1925) 情報通信ネットワークへ.
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
#8 ネットワーキングの原理, Internet の構造と歴史
#8 ネットワーキングの原理, Internet の構造と歴史
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
山梨大学 伊 藤 洋 99/06/30 インターネット入門 総合科目V 山梨大学 伊 藤  洋
情報ネットワーク (明石高専 電気情報工学科 5年)
join NASS ~つながりあうネットワーク監視システム~
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
IGD Working Committee Update
第4章 Internet Address.
安全・安心なネット生活を送るためのネットワークセキュリティ
情報処理の概念 #14 ドメイン名・インターネットの運営 / 2002 (春)
ネットワーク技術の普及による 費用配分の変化
インターネット技術の基礎と遠隔コミュニケーション
2004年度 情報システム構成論 第2回 TCP/IPネットワーク
早稲田大学大学院 理工学研究科情報科学専攻 後藤滋樹研究室 1年 渡辺裕太
「コンピュータと情報システム」 07章 インターネットとセキュリティ
FreeBSD4.5環境での IPv6ネットワーク構築
30分でわかるTCP/IPの基礎 ~インターネットの標準プロトコル~ 所属: 法政大学 情報科学研究科 馬研究室 氏名: 川島友美
情報処理1 1.インターネット利用の基礎.
インターネット メールサーバ DNSサーバ WWWサーバ ファイアウォール/プロキシサーバ クライアント.
TCPソケットプログラミング ソケットプログラミング TCP-echoのデータ通信手順
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
IPマルチキャスト通信とXcast 早稲田大学後藤研究室 Xcast班.
ネットワーキングの原理, Internet の構造と歴史
トランスポート層.
Yutaka Yasuda, 2004 spring term
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
ま と め と 補 足 ネットワークシステムⅠ 第15回.
早稲田大学教育学部数学科 Team:そらまめ
「コンピュータと情報システム」 06章 通信ネットワーク
第2章 第1節 情報通信の仕組み 1 ネットワークの仕組み 2 通信プロトコル 3 認証と情報の保護
Windows Azure 仮想ネットワーク
コンピュータリテラシー1              インターネット.
情報処理1 講義              インターネット.
情報検索概説II(99秋) 第3回 1999/10/21 インターネットの仕組み(2).
総合講義B:インターネット社会の安全性 第6回 ネットワークの基盤技術
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
コンピュータとネットワークの利用 国際経営学科 牧野ゼミ3年 足立龍哉.
Linux リテラシ 2006 第4回 ネットワーク CIS RAT.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
第2章 ネットサービスとその仕組み(後編) [近代科学社刊]
IPv6 ネットワークにおける エニーキャスト通信実現のための プロトコル設計と実装
7. セキュリティネットワーク (ファイアウォール)
情報処理1 第6回目講義         担当 鶴貝 達政 1/1/2019.
IPアドレスについて      発表者  M3KI.
ネットワークの基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ   2014年5月2日 Ⅲ限目.
セキュリティ 05A2013 大川内 斉.
Cisco Umbrella のご紹介 2018 年 1 月.
TCP/IP入門          櫻井美帆          蟻川朋未          服部力三.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Internet広域分散協調サーチロボット の研究開発
ネットワーク技術II 第10.3課 サブネット化のメカニズム
最低限インターネット ネットワークにつなぎましょ!
トラフィックプロファイラAGURIの設計と実装
コンピュータリテラシー1              インターネット.
情報実験 第五回 最低限 internet ~ネットワークの仕組みを知ろう~
小規模組織に適した IPv6ネットワークの設計と構築
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
情報処理1 講義              インターネット.
4.3 IPとルーティングテーブル 国際産業情報学科 2年 大竹 雅子.
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
ネットワークプログラミング 05A1302 円田 優輝.
特定ユーザーのみが利用可能な仮想プライベート・ネットワーク
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
DHCPv6 on zebraの設計 miyu(SING) B2 親:yasu.
Presentation transcript:

情報処理の概念 #10 インターネットとIPv6 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊

インターネット 構造的な説明 ネットワークとネットワークを結んだもの ネットワークにはそれぞれ多くのコンピュータがつながれている

例(京都産業大学) Internet cloud R R R R OMP SINET R R 京都産業大学 R R SW PC R/SW 1.5 Mbps 6 Mbps R R R OMP SINET R R 京都産業大学 1号館 R R RAS SW R/SW 電話網 PC 10号館(情報センター)

インターネット 機能的な説明 対等な接続 さまざまなサービスが世界中でオープンに行われているネットワーク 巨大な企業も、末端の個人も、同じ立場でネットワークに接続することができる。 利用可能なデータ転送能力には違いがあるかもしれないが、質的には違いはない 目的とする相手と自由にデータを交換できることだけがインターネット接続の定義

IPアドレス 対等な接続 インターネットにおける識別子 接続されている全てのコンピュータに個別に割り当てられた番号。 133.101.32.84 = 4 Bytes = 32bits Max 4G addresses (世界人口 60 億 (6G) を下回る) 互いにIPアドレスを指定して通信する www.yahoo.com も、個人 Web サイトも IP addressを持っている 211.14.13.226 = www.yahoo.co.jp 対等な接続 アドレスを指定するだけで到達できるという意味で、全てのコンピュータはフラットに接続されている

インターネットのサービスモデル Server Client Server Client Client Client 隣のマシンと、地球の裏側のマシンとで、プロトコル(対話の方法)が全く同じ Internet: IP 手順でパケットを転送する網 Server Client Server Client Client 両端で各種のプロトコルに則った対話 中間はIPプロトコルにだけ依存した転送 Client

デジタル通信網の普及 パケットネットワークと端末 対等・分散・汎用 網(転送機構)は限りなくシンプルに 端末が頑張る 組み立て、再送処理などを行う 今やPCがそれを行う = 複雑処理大歓迎 スケーラビリティ(拡張可能性)の根元 対等・分散・汎用 どのホストにも区別無く送れる どのような情報でもデジタル化できれば送れる デジタル汎用ネットワーク(インターネット)と デジタル汎用端末(PC)の組み合わせという構図

歴史 戦争起源 研究者による草の根的運用から商用へ 営利活動のために運用されつつある 1969年:US国防総省のARPANET 自動計算機としての最初のコンピュータは弾道計算のために生まれてきた。 一部が壊れても自律調整して機能し続けるネットワークを目指して。 1980年ごろから 研究機関などが徐々に参加 研究者による草の根的運用から商用へ 1983年:ARPANETから軍事機関が分離 1990年代に徐々に商用化 歴史的経緯から大学ではまだ草の根的運用が多い 性善説的設計・運用体制 現在のセキュリティ問題の根元のひとつ 営利活動のために運用されつつある

インターネットは誰のものか 所有者はいない 運営方針を決めている特定の組織はない インターネットは誰のものでもない 多数の開かれた団体による分散管理 インターネットは誰のものでもない はじまりは US ARMY のものだった 過去においては研究者コミュニティのもの 現在では商用利用が進んでいる インターネットは「場」である オープンであることによってそれを実現

次世代インターネット インターネットの定義はIPだった IPに限界はあるか? IP address が 32 bits なのは少なすぎる 全世界の人間すらつなげない 国内だけで 4600万人超 (Impress, インターネット白書2002) 一人あたりの IP address 必要数は? 一軒あたり、一台あたり? [資料]

IPv6 現行のIPを作り直し、次世代へ 完全作り直し(機器はほぼ入れ替え) アドレスを128bits に (10進 40 桁!) 2^128 = 340282366920938463463374607431768211456 一人あたり 32bit 出しても大丈夫 アドレス自動割付 DNS 自動検出 リアルタイム性を枠組みに 暗号化機構への対応 完全作り直し(機器はほぼ入れ替え)

日本とIPv6 日本の関わり 今まさに分岐点にいる インターネットの歴史の中でかつてこれほど日本が広く深く関わったものはない WIDE の KAME プロジェクト「世界を制覇」 6Bone も日本とヨーロッパの研究から なかなか進まない US の IPv6 Microsoftは既に対応している 今まさに分岐点にいる さまざまなレベルの障害と戦いながら 答えはあと数年で出る