図書館ツール発想日記 ~「東京大学内のサイトから関連学術用語のデータを得る」(仮称)システムへの寄り道思考経路~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
図書・雑誌・論文検 索 岩手大学情報メディアセンター図書館 - 2012年 -. 検索とは 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) – インデックス型 文字列が検索キー
Advertisements

Amazon.com メディアコミュニケーション論Ⅲ 第5回. 沿 革 1995 年 Jeff Bezos (ジェフ ベゾス)が Amazon.com のサービスを開始 Amazon.com 米国の他に英国,ドイツ,フランス,日本, 中国,カナダ Amazon.co.jp は 2000 年 Amazon.co.jp.
Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 1 情報基礎( Week4 ) ≪ WWW で展開される新しい技術≫ 非常勤講師 濱野和人 2007/5/8 火曜 1,2,3 限
1 1)外部の図書館の利用のしかた ①国立国会図書館 ( 東京本館・・・千代田区永田町 ) 国会議事堂の近く。 ● 満 18 歳以上であれば、だれでも施設・資料を利用することができる。 ● インターネットによる複写サービスもある。 ●NDL-OPAC というシステムから、インターネットを使ってどこからでも.
電子ジャーナルサービス Science Direct 演習と解説 茨城大学図書館 1. 本日の概要 Science Direct とは? Science Direct の利用方法 注意事項 検索演習 便利な機能 2.
JSP を利用した 書店検索サイトの構築 佐々木研究室 03k1012 川村禎恵. 内容  背景  目的  サイトの説明  デモンストレーション  今後の課題.
1 なんとなく Ajax ~新しくて古い XMLHttp 川合孝典 (Kansai.pm) 2005/5/22.
電子書籍の検索機能の改善 木下研究室 201002713 鴫原 善寿. 背景 スマートフォンなどの携帯端末の普及と ともに電子書籍に注目が浴びた。中でも amazon の kindle など電子書籍の専用端末も 現れた。 電子書籍はデータなので本棚もいらず、 持ち運びも容易になるなど様々な恩恵を もたらした。
Project Next-L プロトタイ プ 東京工科大学 田辺浩介
「図書管理」のための Webアプリケーション開発 -Apache/Tomcat/MySQL/Java on Windows XP-
NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
図書系のための アプリケーション開発講習会 2008年7月31日
国立情報学研究所(NII)のデータベース活用法
検索エンジン最適化.
Twitterの発言に基づくウェブページ推薦システム
国際政治経済特殊研究Ⅷ  飯野光浩 プレゼン 総括.
知識情報演習Ⅲ(後半第1回) 辻 慶太(水)
PHPエディタによる 情報システム演習 01.
Amazon.com メディアコミュニケーション論Ⅲ 5/16/08.
REST型Webサービスによる 楽曲検索システムの開発
未来をめざす図書館職員自作アプリ 平成22年11月 24-26日 図書館総合展ポスター展示
図書DBの使用方法 NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 統計資料編
図書と雑誌 書誌情報を理解して 正しいツールを使おう 【目標】 書誌情報を見て図書か雑誌か判断できる
夢見る図書館情報システム The Cards Challenge !
三上研究室学生のための 文献検索および入手の基礎講習
テキストマイニング, データマイニングと 社会活動のトレース
An empirical comparison of C, C++, Java, Perl, Python, Rexx, and Tcl
Webサービスマッシュアップを利用したWebアプリケーションの開発
平成19年11月8日 図書系職員のための アプリケーション開発講習会
平成19年5月19日 第3版 東京大学理学部生物化学図書室 前田 朗
共同ローカリゼーション フレームワーク 井上 謙次.
平成19年11月16日 図書系職員のためのアプリケーション開発講習会
医中誌Web利用講習会 平成23年5月31日 丸善株式会社.
2010年6月更新 (株)紀伊國屋書店 OCLCセンター
最終課題 Webアプリケーション 〜ページのしおり機能〜
くるくるリンカー 滋賀医科大学 Article Linker
自動車レビューにおける検索と分析 H208032 松岡 智也 H208060 中西 潤 H208082 松井泰介.
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 国内文献編
クリッカブル三次元地図の制作 情報工学科 服部 真和 (指導教員: 金子 教授) 研究背景 目的
「OPACに買い物カゴを」 ~東京大学OPACバスケット~
CiNIIほかに関連語提示機能を ~つっこみの第二回~
Amazon.com メディアコミュニケーション論Ⅲ 第6回.
医中誌Web利用講習会 平成23年5月31日 丸善株式会社.
平成21年9月17日(木) 「図書系職員のための アプリケーション開発講習会」
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 国内文献編
基礎プログラミング演習 第1回.
平成22年6月15日 図書系職員のための アプリケーション開発講習会
情報検索演習:第8回 図書情報の探し方 2006年12月 13日 後期 水曜4/5限 江草由佳 国立教育政策研究所
2004年度 サマースクール in 稚内 JavaによるWebアプリケーション入門
ガジェット・マスターへの まわり道!? ~Ajaxを理解しよう~
図書館職員のための アプリケーション開発講習会
東京大学OPAC Plus “言選Web” -関連学術用語による日本語文献情報への 簡易ナビゲーションシステム-
ネットショップデザイン入門Ⅰ・ⅡSEO 2013/12/18 Webデザイン入門 SEOの基本.
平成20年6月11日 「図書系のための アプリケーション開発講習会」
平成19年10月19日 図書系のための アプリケーション開発講習会
新聞記事を探す 新聞記事を探す 新聞がどこにあるか調べる ※以下、コメント欄の【 】内は説明者用の補足 ※★は、アニメーションのタイミング
Webコミュニティ概念を用いた Webマイニングについての研究 A study on Web Mining Based on Web Communities 清水 洋志.
2003年度 図書館活用論 Ⅰ 第9講 検索エンジンの仕組みと活用 (明治大学図書館庶務課システム担当 中林)
テキストマイニング, データマイニングと 社会活動のトレース
平成16年度東京大学技術職員研修 データベース検索
早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 情報理工学専攻 後藤研究室 修士1年 魏 元
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 入門編
設計情報の再利用を目的とした UML図の自動推薦ツール
卒論のための資料探し 平成22年6月29日~30日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」
大規模コーパスに基づく同義語・多義語処理
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
情報検索(4) 検索エンジンを用いた演習 教員 岩村 雅一
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
新聞記事を探す 新聞記事を探す 新聞がどこにあるか調べる ※以下、コメント欄の【 】内は説明者用の補足 ※★は、アニメーションのタイミング
Presentation transcript:

図書館ツール発想日記 ~「東京大学内のサイトから関連学術用語のデータを得る」(仮称)システムへの寄り道思考経路~ 平成20年7月31日 図書系のためのアプリケーション開発講習会

図書館で使えそうな情報を集める 図書「集合知プログラミング」(オライリー)を生協でみかけて購入 Web 2.0 的な図書館 サービスというのも いいかも????

しかし、集合知は、なんとか使いたいのだ! いきなり挫折する 「集合知プログラミング」における”洗練された手法”あたりは、まえだには手にあまる SVMとか、非負行列とか ここまでくると、大学で統計の勉強をしていなかったのが悔やまれる… しかし、集合知は、なんとか使いたいのだ!

学内サイトから書評を探して提示するほうが、面倒ない? コメント機能の逆を考える Amazonや新世代OPACには、利用者がコメントを入れる機能をもつが…. …. まえだのような面倒くさがりな人種はコメントを書かないかも…. 学内サイトから書評を探して提示するほうが、面倒ない?

専門用語を検索エンジンで検索して得られる結果=“要約”は、書評としては使えないかも 検索エンジン(Yahoo!)で 学内検索 GoogleとYahoo!ともに、サイトを絞った検索が可能 Webサービスとしては、Yahoo! (REST方式)のほうが簡単なので、めんどうくさがりなまえださんは、こちらを使うことにする 専門用語を検索エンジンで検索して得られる結果=“要約”は、書評としては使えないかも

用語抽出ソフトを組合わせる 検索結果の要約を書評として使うことは厳しくても、関連用語を提示することはできそう 「言選Web」(TermExtract)を使えば楽に処理できる(そもそも開発担当だし…) 「言選Web」に 乗ってGo!

OPACとの連携 OPAC → 関連用語へのシームレスな連携は難しい 逆に関連用語からOPAC にリンクするとか

連想検索っぽい? コスト(マシン、維持、開発)が かからないので、 精度はさておき、 これもありかも? 一見、WebCat Plusの連想検索のように、関連用語から所蔵にナビゲートするが… 自然言語処理の理論としては、いちおう用語同士の「共起」(同じ文脈中に現れる回数)にのっとっているが、結果は「言選Web」の”重要度”でランキングしただけ(精度の保障なし) ただ、かつての「ことわけWeb」のように、まともにつくると結構処理時間がかかるので、これはこれでよいかも??? 精度はさておき、 コスト(マシン、維持、開発)が かからないので、 これもありかも?

たねあかし Yahoo! ウェブ検索(Webサービス)で ランク上位から50件までのサイトを検索 Yahoo!検索結果のXMLからSummaryを 取り出す(オンラインでYahoo!検索した ときの各サイトの要約と同じデータ) 専門用語自動抽出Perlモジュール TermExtract (言選Web)にかける 用語リストに東京大学OPACへの リンクを付与して結果表示

関連用語検索画面 画面例 関連用語検索結果とOPACリンク OPAC検索結果