●2005年度版 ●全学共通教育(1-2年次中心) の科目を学ぶ ●学部学科での専門科目を学ぶ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
~資格概要・講座概要~ ITパスポート 2015年 9月開講 千葉商科大学 資格取得コース. 当資格について.
Advertisements

1 先修科目 42 化学Ⅱ 高校で化学Ⅰ、Ⅱを履修した人が対象。 指定学科は医学部医学科。 定員 100 名を越えた場合は、指定学科 以外の学生は登録できない。 例外は 4 年次学生。 化学Ⅱは、月曜日の 2 限目、木曜日の 4 限目にも開講している。
「前提科目」のしくみ 経済法学科. 履修の前提となる科目があります 《前提科目》 ← 例えば … 民 法 I ← 経済数学 ← or 基礎経済学 〈後継科目〉 (履修したい科目) 民 法 II ミクロ経済学.
○○学部 ○○学科 ○○系 コースツリー 作成日:2014年○○月○○日 DP1:DP2:DP3:DP4:DP5:DP6: 【4年次】卒業研究・卒業論文など 全学共通科目.
1 Dr. Peter-J. Alexander DSTY における 経済&経営高等専門学校 (FOS)
エンジニアのためのリテラシー 学生番号順に着席する (クラスa) 1 列 12 人で 前 方
プログラミング入門 ガイダンス.
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
徳島大学での学び 全学共通教育の履修について 全学共通教育センター.
富山国際大学 現代社会学部 新2年生 2010年度前期 オリエンテーション
座 席 表(CP教室) 出席番号.
国際交流科目 KCJS・SCTI聴講 東アジア短期留学プログラム
中国語研修プログラム 平成26年度 台湾・銘傳大学 *募集説明会* 日時:5月28日(水)30日(金)両日とも12:15~12:45
H17年度 新カリキュラムの概要 科目群の構成を「徳島大学での学びの過程」に沿って再編した。
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
徳島大学での学び 全学共通教育の履修について 全学共通教育センター.
東北外国語専門学校 学校紹介.
全学共通カリキュラム ガイダンス 2011年度.
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
情報リテラシー 情報システム学科の
構造材料学の 開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
平成27年度ポートフォリオ説明会 専攻科長より キーワード: ①総合システム工学 専攻科長 高野明夫 ②学習・教育目標
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
Q&A10項目 早分かり (学部教務委員会作成2009年)
平成28年度 編入生ガイダンス (14235編入生用).
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
「地域総活躍社会のための慢性疼痛医療者育成」コース
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
2018年10月開講 サテライト・イブニング・カレッジ 受講生 募集 琉球大学が取り組む 社会人のための 人材育成プログラム 地方 × 創生
経済学-第1回 ガイダンス 2008年4月11日.
化学・生命科学科(学部・大学院) 就職関連 情報(2012年卒対象)
徳島大学での学び 全学共通教育の履修について 全学共通教育センター.
在校生ガイダンス 2年生(4月6日) 今年もよろしく!.
入学料・授業料は無料。県内大学へ通学して授業を受けられます。 修得した単位は,自大学で単位認定されます。
平成25年3月27日(水) 東京工科大学 コンピュータ蓑寝椅子学部 在学生ガイダンス
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
新入生ガイダンス-情報科目 総合情報基盤センター 准教授 永井孝幸.
構造材料学の開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
近代金融論 前田拓生.
電子計算機工学 Keiichi MIYAJIMA Computer Architecture
交換留学説明会 2018年春(2月)派遣 授業料 今回派遣対象 奨学金 単位認定について
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
平成28年度 佐賀大学 理工学部 機械システム工学科 新入生 ガイダンス
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス 子田 康弘.
3言語×3視座: 外国語学部とグローバル教育センターが 目指す人材育成
経済情報処理ガイダンス 50分用ガイダンス。時間があれば、後半ログオンして操作させる。 神奈川大学 経済学部.
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
平成24年度 佐賀大学 理工学部機械システム工学科 学部新入生へのガイダンス
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
学部新入生オリエンテーション 大阪大学における初年次共通教育 「学び方を学ぶ」    ための 1年ないし1年半 全学教育推進機構長 下田 正.
コンクリート工学研究室 岩城一郎・子田康弘
名古屋大学の チューター制度                                    
シカゴ国際体験プログラム in DeKalb
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
摂南大学基礎理工学機構における「科学技術教養」
平成30年度 ゼミ分け説明会 応用数学科 2018年2月13日(火) 於:理大ホール.
Copyright © 2017 Benesse Corporation All Rights Reserved.
学系選択について 総合情報学科 ~ H30年度 ~.
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
2011年度夏季 インターンシップ 参加者募集 3年生は 次回募集時は 就職活動が 始まっています。 今回がラスト チャンス! 申込期間
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
地域と金融 前田拓生.
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
Presentation transcript:

●2005年度版 ●全学共通教育(1-2年次中心) の科目を学ぶ ●学部学科での専門科目を学ぶ 徳島大学での学び ●2005年度版 ●全学共通教育(1-2年次中心)  の科目を学ぶ ●学部学科での専門科目を学ぶ

授業に関する資料 全学共通教育履修の手引 全学共通教育授業概要(シラバス) 全学共通教育時間割表 全学共通教育カリキュラム(パンフ) 学部学科の履修の手引き 専門科目の授業概要(シラバス) 専門科目の時間割表

(案内)共通教育係と 教務委員 共通教育係:共通教育B館の学務部に共通教育係があります。 学部・学科の教務委員 総合科学部 工学部 スタジオ 学習支援室 総合科学部 工学部 (新しい建物) 総合科学部3号館 共通教育学生実験室等 駐車場 入構ゲート 共通教育B館 学務部共通教育係

徳島大学での学びの過程 徳島大学での 学びの過程 卒業 専門応用 専門基礎 学部基礎 大学入門 入学 修得を主とする科 目群の流れ (専門性の軸) 基盤形成の科目 外国語科目、情報科学、 ウェルネス総合演習 大学入門 専門応用 専門 教養 専門基礎 学部基礎 応用倫理など 総合 基礎科目群 入学 徳島大学での 学びの過程 応用性の高い 専門科目 大学入門講座 自然科学入門 卒業研究 実験・実習・演習科目 創成科目、体験型科目など 教養科目 総合分野 学部開放分野 主題:歴史と文化     人間と生命     生活と社会     自然と技術 卒業論文 プレゼンテーション 専門性のある 基礎的科目 (一般性・多様性の軸) ●実践的な能力を 総合的に養う科目 群の流れ ●専門分野の知識の 修得を主とする科 目群の流れ ●幅広い学問分野 を学んで人間性や 教養を培う科目群 の流れ 社会人としての    自立

まずはじめに 全学共通教育の意義・目的 1.大学での学修に適応し、主体的に知的訓練に取り組む態度を養う 2.社会人としての豊かな人間性と高い倫理観を培う 3.諸科学の基本的思考法や言語運用能力を身に付け、自立的学習の基盤を形成する 4.複合的な視点から専門分野を理解し、必要な基礎知識を身に付ける

目的を更に具体的にすると ●上記の4つの目的を達成するための8つの目標 1.現代社会の諸問題への理解を深め、それらに主体的に取り組む姿勢を身につける。  2.人間と自然についての洞察を深め、自ら学習の意味を見出す。  3.基本的読解力、文書作成能力、口頭発表能力、討論能力を高める。 4.体の健康と心の健康を保つ方法と考え方を身につける。  5.多様な文化への柔軟な理解の上に立って、外国語の運用能力を高める。  6.複雑化する知識社会における情報の収集と利用の方法を身につける。 7.幅広い領域の知識を身につけ、専門分野に対する複合的な視点を確立する。  8.専門分野での学習に必要な基礎的知識を身につけ、その運用能力を高める。 参照 履修の手引き「全学共通教育の履修にあたって」、授業概要「はじめに」、徳大広報「共通教育で学ぶこと」

履修の手引きの見方と 時間割の作り方 及び 注意事項 ・履修計画を作る場合は、詳しくは、履修の手引 の関連項目を良く読んでください。 ・履修登録システム利用の手引(パンフ)に従って計画・登録する。

単位とはなにか 卒業するためには、 単位修得する必要がある。(学部学科により異なる) 全学共通教育( 単位) 専門教育( 単位) 卒業するためには、    単位修得する必要がある。(学部学科により異なる) 全学共通教育(   単位) 専門教育(   単位) 1単位は45時間の学習の成果 普通の授業(講義)の場合 予習1時間 + 授業1時間 + 復習1時間 ( ) ×15回=45時間

開設されている授業科目 授業科目群(区分)は、  (1)大学入門科目群、(2)教養科目群(「歴史と文化」「人間と生命」「生活と社会」「自然と技術」)、(3)基盤形成科目群(英語、ドイツ語、フランス語、中国語、情報科学、ウェルネス総合演習)、(4)基礎科目群(基礎数学、基礎物理学、基礎化学、基礎生物学)  個別の授業には、授業題目がついています。  授業科目のまとまりごとに履修要件単位数が指定されています。  留学生向けには、基盤形成科目群に日本語、教養科目群に日本事情が開講されています。 手引き pp.

自分の時間割を作ろう 授業概要と時間割の活用 共通教育 履修の手引 pp. 学部・学科の履修の手引 前期分を申請する準備     Webで登録申請します→別にパンフ有り 先ず1年次の時に指定されている学部学科の専門科目を   次に、基礎科目(学科毎に時間帯が決まっている) ウェルネス総合演習(複数の学科が同一時間帯) 英語(複数の学科が同一時間帯) 初修外国語(複数の学科が同一時間帯) 教養科目(教養科目の時間帯:全学部の学生が選択可能)   「歴史と文化」、「人間と生命」、「生活と社会」、「自然と技術」など必要な単位を満たすように   情報科学(学科毎に時間帯が決まっている) 中国四国国立大学間共同授業(SCS集中講義、夏休み開始直後)

バランス良く、時間割には余裕を持たせて選択しよう。 詰め込みすぎると予習・復習ができません。    1年次前期    1年次後期    2年次前期    2年次後期    高学年次にも履修可能な学部があります。

受講登録申請の手続き 授業は4月13日(水)8時40分から Webで登録→Web登録パンフレット 「履修登録システム利用の手引き」参照  「履修登録システム利用の手引き」参照 Web登録 その後は受講票で 未手続きの場合:単位が認められない 登録期間:~4月18日(月)まで 変更期間:4月20日(水)から26日(火)まで 2005年度       手引き pp.

休講 気象警報によるもの「暴風警報と大雨警報」、「暴風警報と洪水警報」、「大雪警報」が対象。 午前7時に発令の時:午前中休講  午前7時に発令の時:午前中休講  午前11時に発令中の時:午後休講  午後4時に発令中の時:夜間主コース休講  授業開始後発令:次の時限以降休講 教員の公務出張のための休講   (補講が予定されます) 休講情報は、全学共通教育センターのホームページで見られます。(携帯電話可能)

教室の名前 共通教育の講義は主にB館、C館、D館で 共通教育B館 B201→ B館2階 共通教育C館 C304→ C館3階   共通教育D館 D301→ D館3階 ・他の建物の場合があります。  高度情報化基盤センター、工学部など。  構内地図をみてください。

授業をうける態度 常識で判断できるはず ・遅刻をしないこと ・飲食しないこと ・携帯電話の電源をきること ・私語しないこと   ・遅刻をしないこと   ・飲食しないこと   ・携帯電話の電源をきること   ・私語しないこと   ・その他、迷惑になることをしないこと    教員からの注意事項

試験について 受験資格 少なくとも2/3以上出席 試験期間 前期:2005年7/28—8/3 後期:2006年2/6—2/10 受験資格 少なくとも2/3以上出席 試験期間 前期:2005年7/28—8/3          後期:2006年2/6—2/10 試験を受ける時の注意→次のページ 追試験・再試験  成績票の見方参照

試験を受ける時の注意 カンニングをすると、その学期の単位が全て取り消し。 学生証を机に 筆記用具以外はカバンに入れて床に 携帯電話も電源を切ってカバンに  (時計は全教室にあります)

成績表とその用語 成績表の交付:期間が限定 不(再試) (再履修) 欠(追試:申請して許可を得る必要) (受験資格なし) 点数 100点満点 不(再試)   (再履修) 欠(追試:申請して許可を得る必要)   (受験資格なし)  点数 100点満点   (GPA:グレードポイント アベレージ) 学年毎に達成すべき単位数が決まっている場合あり。 履修登録授業数に制限がある場合あり。 不 欠

既修得単位の認定 他の大学で履修した単位が徳大で認められる場合があります。 説明会が別にあります。別紙参照。 4月8日(金)17時15分~ 共通教育B館 B201教室 成績証明書、シラバス(授業内容の分かるもの)を用意すること

その他 関連事項 必ず毎日、全学共通教育掲示板を確認すること(連絡は全て掲示によって行う) 全学共通教育に関すること、1、2年次の教務的なこと→共通教育係 各種証明書の発行    学割、通学証明書、在学証明書、成績証明書など ・学生用ロッカーの貸与

終わり 各学部学科の教務委員の方へ、この資料に各学部学科固有の情報を埋め込んで説明してください。 このプレゼンの問題点を共通教育係へお知らせください。次年度に改善します。

授業選択:Q&A Q:いろいろな授業を取りたい。 A:学部学科ごとにクラスが決まっている科目があります。