『談話研究と日本語教育の有機的統合のための

Slides:



Advertisements
Similar presentations
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
Advertisements

日本語教育学臨地研究 香港大学 派遣期間:2006年9月15日~29日
「公正原理を重視する公教育システムの再構築」分科会
(東京メトロ霞ヶ関駅徒歩1分、詳細は裏面へ)
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
第2回 病院内で行う抗がん剤・放射線治療時の口腔ケア
神戸大学大学院国際文化学研究科 外国語教育論講座外国語教育コンテンツ論コース 神戸 花子
2006日本中東学会 第22回年次大会 会長挨拶 第11期 会長 三浦 徹 お茶の水女子大学.
平成25年度がん対策推進員フォローアップ研修会
クリストファー・ギルバーグ博士講演会 参加 無料 神経発達障害の早期診断の方法 福島学院大学宮代キャンパス 千葉記念ホール 演題
講師 : 吾郷 眞一 教授 (九州大学大学院法学研究院)
介護ねたきり(ロコモ)予防対策 運動の大切さを知ろう! 介護・寝たきりにならないために 平成27年度 順天堂大学公開講座 お知らせ 参加無料
第5回京都がんリハビリテーション研究会 ◇日時: 平成24年 6月30日(土) 15:00-17:30
平成26年度拡大医療改革委員会 兼 産婦人科医療改革 公開フォーラム
シリコンバレー講演会のご案内 会 場 講 演 I:棋士と将棋ソフトの闘いにAIがもたらした変化 講 演Ⅱ:医工情報とイノベーション
Principea College学生との
第6回徳島GMラウンド 演題:血液ガス異常・電解質異常 徳島県地域医療支援センター『総合診療の指導力育成事業』
「多言語社会に貢献する 言語教育学とは?」 主催 平成17~18年度「魅力ある大学院教育」イニシアティブ
■場所:三重大学地域イノベーション研究拠点(新設)3階ホール
サービス学の参照基準 日本学術会議 公開シンポジウム (東京メトロ丸の内線茗荷谷駅「出口1」徒歩5分)
セルロース学会北海道・東北支部セミナーの案内
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
2016年上海師範大学・名古屋大学言語文化学術交流会 日本語の格助詞「を」と「から」の選択
語学力で女性研究者の研究活動をサポート!
第4回グリーンイノベーションシンポジウム IoT/AIとグリーンイノベーション
第四回CFRP研究会 講演会 ~航空宇宙複合材料の開発と課題について~
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
購入希望図書申請について 国際社会学府博士課程後期院生 各位
『談話研究と日本語教育の有機的統合のための
2016 日韓グローバルビジネス協力活性化フォーラム − グローバル市場進出における日韓WINWIN協力モデル構築を目指して ー
「課題解決型高度医療人材養成プログラム」
【講師】東京大学大学院新領域創成科学研究科
特別企画:「水谷修先生等を偲ぶ」 「水谷修先生・土岐哲先生・平井勝利先生と日本言語文化専攻」
   早稲田大学ロシア研究所・西洋史研究会合同シンポジウム  「世界史の中のロシア革命」       2017年11月19日(日)10:00~16:30(途中、昼食休憩等あり)    早稲田大学・早稲田キャンパス3号館909実習室   
肢体不自由者向け 介助犬体験会のお知らせ 日 時:平成29年10月14日(土)10時~11時半 場 所:障害者スポーツ文化センター
日本語の主題と主語 第36回応用言語学講座公開講演会 ◆講演内容◆ 講師:益岡隆志先生(神戸外国語大学教授) 入場無料・事前申し込み不要
海外のお客様とのコミュニケーションが可能!
講師:小野義正 氏 (理研 創発物性科学研究センター 客員主管研究員)
3言語×3視座: 外国語学部とグローバル教育センターが 目指す人材育成
Business Idea & Plan competition
! 起つ 三重大 「大学等の知的資産を核として 三重県産業の振興を考える」 知的財産活用シンポジウム
7月25日 13:00-15:00 アジア汚水管理パートナーシップ (AWaP) 設立記念シンポジウム 水 ■参加費 無料 申込
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
筋ジストロフィー臨床試験ネットワーク 設立のご案内 第1回筋ジストロフィー臨床試験ネットワーク研修会のご案内♪
研究の軌跡と今後の展望 外国語学習の科学:SLA研究の過去・現在・未来 ―30年を振り返り、これからの研究を考える― 第20回
話しことばの言語学をめざして 第27回応用言語学講座公開講演会 問い合わせ:堀江薫
佐世保市白岳自然公園で 高原の秋を感じるキャンプの集い
東播磨小児在宅医療連携協議会 主催フォーラム ~在宅医療的ケア児(者)への災害対応~
眉山学術シンポジウム 「 新しい生理活性ペプチドの発見とその生理的意義 」 「 心血管内分泌代謝と臨床研究 」
〔主催〕九州がんプロフェッショナル養成協議会
英国及び北九州におけるバイオテクノロジーと 北九州学術研究都市メディアセンター(会議室)
文部科学省・地(知)の拠点整備事業関連シンポジウム 「宮城・熊本・岩手をつなぐ」
『医療者教育のビデオ・エスノグラフィー』
第2回HIP研究会関西支部例会 日時:平成24年1月28日(土)14:30~17:00 会場:大阪YMCA国際文化センター 3F 302号室
「日本における介護労働とその賃金: 準市場とジェンダーの視点から」
大阪大学 国際医療シンポジウム Go Global!! 4@上海 公益財団法人 日中医学協会 日本留学経験者交流会
冊子「VOICE2017-三重大学OB・OG集-」作成の趣旨に賛同し、掲載を希望します
2015 The 10th International Symposium on Oral Proficiency Interview
佐世保市白岳自然公園で「自然に親しむ活動」 体験会の開催
主催:公立大学法人滋賀県立大学 後援:滋賀県(予定)
第2回HIP研究会関西支部例会 日時:平成24年1月28日(土)14:30~17:00 会場:大阪YMCA国際文化センター 3F 302号室
「エコトピア科学」 2011年 3月29日(火) -持続可能社会の実現に向けた戦略- 9:30~17:00(受付9時~) 公開シンポジウム
中国公費留学相談会 ●2018年10月3日(水)18時半~20時 〇2017年度公費留学生留学経験報告 〇質疑応答・個別相談 斎藤梓さん
受付の混乱を防ぐためe医学会カードを必ずお持ちくださいますようお願い申し上げます。
運営体制:地域研究コンソーシアム(JCAS)の組織
会場:カフェ・パンセ(甲南大学 5号館1階)18:30~20:00
-日本文化を反映した終末期がん看護実践モデルの作成にむけてー
SAGAものスゴフェスタ2019 ロボット競技(中学生の部) 参加者募集 開催日:2019年8月24日(土)~25日(日)
限られた農地と時間で収益をあげる農業講座
『医療者教育のビデオ・エスノグラフィー』
Presentation transcript:

『談話研究と日本語教育の有機的統合のための   科学研究費補助金基盤研究B(2) 『談話研究と日本語教育の有機的統合のための 基礎的研究とマルチメディア教材の試作』 最終成果報告シンポジウム 研究代表者 宇佐美まゆみ 開催日:2007年3月10日(土) 開催場所:東京外国語大学留学生日本語教育センター 「さくらホール」 第一部:「談話研究は、いかに言語教育に貢献できるか」 11:00~11:10  開会の言葉と趣旨説明 宇佐美まゆみ(東京外国語大学大学院言語教育学講座) 11:10~12:10  基調講演 「多言語研究と教育のための多言語コーパス開発と利用」                    曹大峰(北京日本学研究センター) 12:10~13:30  昼食 第二部:文字化システム(BTS)に関するパネルディスカッション 13:30~14:00  報告 「基本的な文字化の原則の開発について」 宇佐美まゆみ(東京外国語大学大学院) 14:00~15:00  「基本的な文字化の原則」各言語版の作成報告 日本語「基本的な文字化の原則(Basic transcription system for Japanese: BTSJ)」 木林理恵(東京外国語大学大学院博士後期課程) 韓国語「基本的な文字化の原則(Basic transcription system for Korean: BTSK)」 金銀美,鄭榮美(東京外国語大学大学院博士後期課程) 中国語「基本的な文字化の原則(Basic transcription system for Chinese: BTSC)」  肖婷婷(東京外国語大学大学院研究生) 15:00~15:30  コメント 「コーパス活用の現状と課題」                 楠本徹也(東京外国語大学留学生日本語教育センター) 15:30~15:45  質疑応答 15:45~16:00  休憩 第三部:自然会話教材試作版『自然会話で学ぶ日本語』のデモンストレーション 16:00~16:30  自然会話の教材化の意義 宇佐美まゆみ(東京外国語大学大学院) 16:30~17:10  自然会話教材試作版デモンストレーション 木山幸子(東京外国語大学大学院博士後期課程) 17:10~17:50  質疑応答 17:50~18:00  閉会の言葉 宇佐美まゆみ(東京外国語大学大学院) 参加費:無料    どなたでも参加できます。                     東京外国語大学へのアクセス http://www.tufs.ac.jp/common/is/university/access_map.html 18:30~      懇親会     参加ご希望の方は、事前にメールにて、下記までご連絡ください。 問い合わせ先:東京外国語大学大学院地域文化研究科 言語教育学講座共同研究室 Tel:042-330-5267 E-mail:usamiken1@tufs.ac.jp