問題 1 キーボードから入力した数の合計を計算するプログラムを 作成せよ。最初に、何個の数を入力するかその数を入力 するようにする。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
山元進.  for 文  while 文  do ~ while 文  文のネスト  break 文  continue 文.
Advertisements

1 繰り返し処理 while 文 と do 文 所定回反復(特定回数の繰り返し)には for 文を用いた while( 式 ) 文 式が真であるかぎり、文を繰り返し実行する 繰り返す回数が不定の場合に用いる 繰り返し回数が明示的に決まらない場合には while 文、 do 文を用いる ある手順を、例えば.
プログラミング演習( 2 組) 第 9 回
復習 配列変数の要素 5は配列の要素数 これらの変数をそれぞれ配列の要素と呼ぶ この数字を配列の添え字,またはインデックスと呼ぶ
復習 配列変数の要素 5は配列の要素数 これらの変数をそれぞれ配列の要素と呼ぶ この数字を配列の添え字,またはインデックスと呼ぶ
コンピュータープログラミング(C言語)(3) 1.関数と分割コンパイル (復習) 2.キーボード入力
課題 1 キーボードから整数値を 1つ読み込み、その値の二乗と三乗を出力するプログラムを作れ。 動作例: % ./a.out
情報理論2 注意!! 11月26日(火)は休講 (小林が学会出張のため) 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学 湘南工科大学
C言語 配列 2016年 吉田研究室.
ファーストイヤー・セミナーⅡ 第8回 データの入力.
演習00-0 “Hello,world![改行]”を表示するプログラムを作成せよ. 1 1.
6/19 前回復習 for文による繰り返し計算 演習1:1から10まで足して画面に結果を表示する 提出者: 1人
6/26 前回復習 for文、while文による繰り返し計算
解答 1 複素数を構造体として定義し、二つの複素数の積(結果は複素数)を返す 関数 を定義せよ。
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
多重ループ 繰り返し構造:補足事項 第8回目 [6月8日、H.16(‘04)] 本日のメニュー 1)前回の課題について
多重ループ 繰り返し構造:補足事項 第8回目 [6月12日、H.15(‘03)] 本日のメニュー 1)前回の課題について
情報基礎実習I (第5回) 木曜4・5限 担当:北川 晃.
文字配列の課題1 解説 /* a */ #include <stdio.h> main( ) { int i;
C言語 配列 2016年 吉田研究室.
問題 1 フィボナッチ数列 xn は次で定義される。
第6章 2重ループ&配列 2重ループと配列をやります.
情報理論2 第6回 小林 学 湘南工科大学 2011年11月15日 〒 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25
プログラミング演習Ⅰ 課題2 10進数と2進数 2回目.
精密工学科プログラミング基礎 第9回資料 (12/11 実施)
第7回 条件による繰り返し.
プログラミング演習(2組) 第8回
プログラミング序論 2. n人のインディアン.
知能情報工学演習I 第9回( C言語第3回) 課題の回答
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
高度プログラミング演習 (03).
今までの練習問題の復習.
前回の練習問題.
第7回 条件による繰り返し.
第9回関数Ⅰ (簡単な関数の定義と利用) 戻り値.
Nakano School of Business 経営情報ビジネス科 【 C言語入門(Test2)】
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
精密工学科プログラミング基礎Ⅱ 第4回資料 今回の授業で習得してほしいこと: 文字列の扱い ファイル入出力の方法 コマンドライン引数の使い方
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
情報基礎Ⅱ (第5回) 月曜4限 担当:北川 晃.
かけ算 九九.
演習07-0 “Hello\n” “World!\n”と
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
知能情報工学演習I 第11回( C言語第5回) 課題の回答
プログラミングⅡ 第2回.
復習 breakとcontinueの違い int i; for (i = 1; i <= 100; i++) { ・・・処理1・・・・
復習 Cにおけるループからの脱出と制御 break ループを強制終了する.if文と組み合わせて利用するのが一般的. continue
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートI!!.
復習 breakとcontinueの違い int i; for (i = 1; i <= 100; i++) { ・・・処理1・・・・
精密工学科プログラミング基礎 第7回資料 (11/27実施)
プログラミング基礎演習 第4回.
ループだよ!難しいよ! 第5章 while(ループ);.
cp-3. 計算 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応)
コンパイラ 2012年10月11日
演習00-0 “Hello\n” “World!\n”と
プログラミング 4 文字列.
ループだよ! 第7章 for(ループ応用);.
精密工学科プログラミング基礎Ⅱ 第2回資料 今回の授業で習得してほしいこと: 配列の使い方 (今回は1次元,次回は2次元をやります.)
高度プログラミング演習 (07).
四則演算,変数 入力文,出力文,代入文, ライブラリ関数
湘南工科大学 2013年10月22日 情報理論2 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
プログラミング序論演習.
コンピュータープログラミング (C言語)(10) 1.ファイル入出力
知能情報工学演習I 第11回(後半第5回) 課題の回答
知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 課題の回答
プログラミング演習I 補講用課題
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
= 55 課題6-1 #define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
情報処理3 第4回目講義         担当 鶴貝 達政 12/17/2019.
Presentation transcript:

問題 1 キーボードから入力した数の合計を計算するプログラムを 作成せよ。最初に、何個の数を入力するかその数を入力 するようにする。 %./a.out いくつ入力しますか? 5 1番目の数は 10 2番目の数は 20 3番目の数は 15 4番目の数は 55 5番目の数は 30 5個の数の合計は130です。

問題 2 26以下の入力した数だけアルファベットを出力するプログラムを作れ。 アルファベットは、A,B,… と出力する。 %./a.out 26以下の整数を入力:25 A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y % この色はプログラムによる出力。 ヒント for 文を使うこと。文字コードを参照。 文字コード(整数)を ‘A' から初めて 1 ずつ加算して表示すれば良い。 表示は、文字コードに対応する文字と空白である。 これを ‘Z' まで繰り返して最後に改行。

問題 3 正弦関数(sin)、余弦関数(cos)、正接関数(tan)の値を0°から90°まで、 5°間隔で表示するプログラムを作成せよ。 % ./a.out 角度 正弦関数 余弦関数 正接関数 0, 0.0000, 1.0000, 0.0000 5, 0.0872, 0.9962, 0.0875 10, 0.1736, 0.9848, 0.1763 15, 0.2588, 0.9659, 0.2679 20, 0.3420, 0.9397, 0.3640 25, 0.4226, 0.9063, 0.4663 30, 0.5000, 0.8660, 0.5774 35, 0.5736, 0.8192, 0.7002 40, 0.6428, 0.7660, 0.8391 45, 0.7071, 0.7071, 1.0000 50, 0.7660, 0.6428, 1.1918 55, 0.8192, 0.5736, 1.4281 60, 0.8660, 0.5000, 1.7321 65, 0.9063, 0.4226, 2.1445 70, 0.9397, 0.3420, 2.7475 75, 0.9659, 0.2588, 3.7321 80, 0.9848, 0.1736, 5.6713 85, 0.9962, 0.0872, 11.4301 % この色はプログラムによる出力 度数dからラジアンrを求めるには    r  =  d*π/180 で計算される。 円周率 πの値は、M_PIという 名前で定義されている。 int i; double s; i = 10; s = sin(i*M_PI/180); でsin(10°)の値が求まる。

問題 4 下記のような、かけ算の九九の表を表示するプログラムを作れ。 % ./a.out 1*1 = 1, 1*2 = 2, 1*3 = 3, ..., 1*9 = 9 2*1 = 2, 2*2 = 4, 2*3 = 6, ..., 2*9 = 18 3*1 = 3, 3*2 = 6, 3*3 = 9, ..., 3*9 = 27 ... 9*1 = 9, 9*2 = 18, 9*3 = 27, ..., 9*9 = 81 % この色はプログラムによる出力 ヒント:2つの変数(1 から 9 までの整数)の 2 重ループ。 表示部分は、printf("%2d * %2d = %2d, ", i, j, i*j); として桁をそろえる。 i, j は繰り返し変数。

問題 5 下のような模様を出力するプログラムをつくれ。 %./a.out 文字は何にする?# 行数は?10 # ## ### #### ##### ###### ####### ######## ######### ########## % 空白が10個、# が 1 個 + 改行 空白が9個、# が 2 個 + 改行 空白が8個、# が 3 個 + 改行 ヒント: 1)出力する文字を入力 2)繰り返し処理(横方向と縦方向の反復) 一度に 2 重ループを処理しようとしないで、まず最初に横方向の繰り返し処理を考える。この部分を縦方向の繰り返し処理で包んでやる。 この色はプログラムによる出力