生物多様性の危機 「精神のモノカルチャー」の説明 経済開発が削減した知識体系・ローカルな知識: 生態系と共同体との間の体系

Slides:



Advertisements
Similar presentations
無線センサネットワークの応用 例 浅川 和久 2016/7/141 無線センサネットワークの応用例.
Advertisements

「公益学のすすめ」 Ⅱ公益学の見方・考え方 第1章 環境と公益 専修大学3年 長谷川聡 2002年5月23日.
なぜ貧しい国はなくならないの か 第 1 章 開発経済学とは何か 1. まず定義から始めよう 筆者による定義 「貧しい開発途上国 の貧困削減に貢献する 戦略を研究する学問分 野」 2.
調査結果報告 環境対応車班 報告日:2008年12月17日 報告者:赤尾・国領・杉江・高橋・堂口.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第4章 飢餓は是が非でも避けた い 堀佑太. 第1節 経済発展と農業問題 第一の農業問題 食糧不足 人口増加により未開の耕地が減少、また畑の休閑 期間が短くなり、土地の肥沃度が減少する にもかかわらず、生産性を上げる技術が開発され ないと食糧不足が起こる.
ジェンダーから世界を読む ジェンダーの概要
7班 松本蛍都 村辻千絵美 山下裕大 山田怜史 山中望
環境政策への歩み 環境問題へのアプローチ 都市と自然
植民地制度による資本経済の中のジェンダー変化・ 消費主義の中のジェンダー変化
問題の 原因 → 結果 → 現地での対策構想 化学物質の投入 森林の消失.
線路ぎりぎりに建てられた移住労働者の家(バンコク)
チェンバース 『参加型開発』 チェンバースの論 その背景 1.概念的な枠組: 開発への疑問
あなたは健康ですか?? サプリメントの歴史 04w118高見勇志 サプリメントの種類・紹介・効果 04w085 栗田直也
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
東南アジアの伝統農法 農耕の型 p27~p35 3種類の米耕作 焼畑農業 氾濫での直播 苗(稲)を鋤かれた、あぜがある田圃に移植する
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
4.意思決定の問題 タイ東北部、コンケーン県パーカム村の大豆栽培
絶滅危惧植物シラタマホシクサの 保全に関する研究 岩井貴彦 システムマネジメント工学科 UCコース
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
筑波大学社会経済特別講義 アフリカ経済発展の諸問題 2004年秋 第5講: アフリカ農業 (国際開発高等教育機構・政策研究大学院大学)
第4回(10月30日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第4回(10月30日) 豊澄智己
トウモロコシの動向 2班.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
新しい環境行動のスタイル 環境市民「グリーンコンシューマーガイド」から
開発指標 ー国全体の行政評価の可能性と限界ー
アクアリウムの世界 11年 1組 2番 洪 賢鐘.
エイズ薬のコピー 2004.11.24.
コーヒーの向こう側.
「環境教育概論」資料置き場 yosemite
③DVD質問 1 総合商社の伝統的役割? 2 総合商社の新しい役割? 課題(A41枚、11月20日提出17時迄厳守)
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
Let‘s Study Biodiversity 生物多様性保全 従業員教育エッセンス版
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
クリティカル・エコシステム・パートナーシップ基金
キーワード 絶対的な貧困 相対的な貧困 伝統社会 誘発されるニーズ 干渉主義(外からの干渉) 1
放送大学面接授業 里山から考える持続可能な生活
エステバの「開発」 「低開発」の発明 P18 I. 概念としての「開発」と「低開発」
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
※ エネルギー環境教育を中心とした学習内容です。 教育課程に準じて,内容を加筆修正してください。
開発と地域の多様性 経済学パラダイムの再考
開発援助のための国際資金とHIVへの見方
国際分業と途上国の経済 先進~後進国関係の背景
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
生き方を取り戻したタイ農民:内部的開発 筆者(岩崎美佐子)の経験からの観察や示唆 I: 「地域の人による地域の開発」 =内発的な開発
新聞発表 /7/16 大和田・菅原・鈴木・山中.
森林破壊と地球温暖化.
イクレイの発展とローカルアジェンダ21 岸上 みち枝 2006/11/29
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
ミースの「国際分業と女性」 国際分業 キーワード I A.歴史背景: B.説明:
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
様々な研究プロジェクトに参加したい学生の準備
書評報告 “トウモロコシ”から読む世界経済 光文社新書  江藤隆司著 06A2100H 谷澤 佑介.
エステバの「開発」 「低開発」の発明 P18 概念としての「開発」と「低開発」
2 生態系の危機への対応 エコロジカル・フットプリント ミレニアム生態系評価 生物多様性条約 国内対策.
2013/5/25 3.人による自然の利用(世界).
バイオ特許 2002.12.04.
地球温暖化問題と森林        4班 遠嶽、橋本、林、日浅、東田.
松本市・企業・生産者・大学・NPO・こどもエコクラブの協働による環境教育プロジェクトです。
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
ジェンダー・開発・HIV 経済・国際市場による開発
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
‐サブタイトル‐ 都市農業大国キューバ・リポート 06A2137C 長谷川泰史
LORC研究者討議 持続可能な地域社会と      地域公共政策開発システム 龍谷大学法学部 白 石 克 孝.
Presentation transcript:

生物多様性の危機 「精神のモノカルチャー」の説明 経済開発が削減した知識体系・ローカルな知識: 生態系と共同体との間の体系   経済開発が削減した知識体系・ローカルな知識: 生態系と共同体との間の体系 1.伝統的な知恵・「サステーナビリティ」の知識 2.ジェンダー関係の中の特殊がある社会基盤 3.内部から発展されて来た体系(内発的な開発や決定) 4.少数(アグリビジネスの者)の利益のためではなく、 共同体全体の利益のための体系 5.環境システムと社会システムの間の分権化(分離)が   ない体系

「精神のモノカルチャー」:シヴァの説明 筆者のシヴァ氏は科学者の立場から科学を批判する 「失われた知識体系」と欧米による「科学」という知識体系 科学や科学方法論はその方法論自体が社会や価値観、 偏見の媒介なしに、観察対象である世界の現実を表すはず。 近代の知識体系は特別な地域、社会層、性別に起源を持つから、中立的ではないし、普遍的でもない。      

「精神のモノカルチャー」:シヴァの説明 筆者のシヴァ氏は科学者の立場から科学を批判する 「失われた知識体系」と欧米による「科学」という知識体系 科学も、ある地域や社会の価値観に根付いた体系である。  近代知識や科学体系が支持する「力」は、自然にある自給持続的な資源物を売買対象にし、製造の「原料」にする。 その、先進国の経済的な力に仕える原料を「改善する」ために化学物質などの発明品をつくる。 その体系が体系自体の力や権力を維持することに努める。

多様性の危機 I: 開発のための森林伐採の結果 地球の森林伐採による熱帯湿潤林の急速な減少による → (世界の)水源が急速に減少 生物多様性の危機: 第三世界の視点 多様性の危機 I: 開発のための森林伐採の結果 地球の森林伐採による熱帯湿潤林の急速な減少による    → (世界の)水源が急速に減少  (左)20年前まで肥沃な土地であった、(右)タイ北部森林伐採で砂漠化して来たチェンマイ地方     2004 乾期

生物多様性の危機: 第三世界の視点 多様性の危機 II: 大規模ダム建設 ・主要な諸原因 大規模ダムによる水没。例: インドのナルマダダム タイのパク・ムンダム ブラジルのアマゾン河 2.モノカルチャーによる生物多様性の駆逐。   均質された品種は途上国の貧困層の緑肥、   飼料、肥料、食料、燃料を失くす。

生物多様性の危機: 第三世界の視点 多様性の危機 III:食料安全の削減 ・生物多様性の浸食の原因 ・改良品種に基づいているモノカルチャーによる生態学的弱性:   ・HYV(高収量品種)とその生態系への悪影響。   ・土壌の瘠せ ・環境の悪化 ・(人間の)健康の悪化 ・モノカルチャーの均質なシステムの社会的な脆弱性。

生物多様性の危機: 第三世界の視点 以前の伝統社会にあった分権化された農作業、責任、そして決定力を、中央化して行く。 多様性の危機 IV:伝統社会の自然の多様性への脅威 モノカルチャーの影響で、 以前の伝統社会にあった分権化された農作業、責任、そして決定力を、中央化して行く。 ローカルな地域にある耕作の知識や村人の持続的なあり方と価値観を抑える。

生物多様性の危機 南北対立と第一世界の「生物帝国主義」 ・「国際」農業研究所は誰に帰属する、誰に管理されるべき? 米国が創立した、 メキシコ、フィリピンに設置した国際農業研究・国際イネ研究所 ・「国際」農業研究所は誰に帰属する、誰に管理されるべき?  国際農業研究諮問グループは、国際トウモロコシ・コムギ   改良センターや国際イネ研究所(IRRI) と、植物遺伝資源  の帰属性・所有権問題を研究者のものにした。その結果: ・製薬会社が発展途上国の薬用植物を「強奪」する ・先進国の「生物帝国主義」が進めて行く 

生物多様性の危機 「生物多様性条約」に対する「支配的アプローチ」 ・地球の生態系を破壊する主要な諸原因を無視するし、    その問題をおこした国やプロセスを無視している。 ・途上国の植物を、途上国への償いを検討せずに、       製薬業に使う

生物多様性の危機 生物多様性を誰が生産する、誰が消費するのか? 問題1:商品化された環境保全=「経済主義」。   「経済主義」のために、「保全」するのか。  問題2:自然である客体に「市場価値」(金銭的だけの価値)をつける。天然資源物を金銭的に評価する。 「還元主義的アプローチ」=商品価値をつけるアプローチ。  市場化するために、生態系にある多様性を均質化する。  そうした生態系を、商品として販売・消費の対象となる。

生物多様性の危険 「生物帝国主義」から生物民主主義へ 筆者が投げかける疑問 ・エコロジー、衡平、効力 ・エコロジー、衡平、効力    「生態系の多様性を支える価値」…とは何だろうか? ・誰が生物多様性をコントロールするべきか? 参加型開発が必要 意思決定が必要

アジアの「米かご」であった東南アジアにある以前の田圃。