環境汚染された水と粘土 国土の森は10%から1.4%に激変、水と粘土は汚染されたハイチ共和国。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
Advertisements

なぜ貧しい国はなくならないのか 第4章 飢餓は是が非でも避けた い 堀佑太. 第1節 経済発展と農業問題 第一の農業問題 食糧不足 人口増加により未開の耕地が減少、また畑の休閑 期間が短くなり、土地の肥沃度が減少する にもかかわらず、生産性を上げる技術が開発され ないと食糧不足が起こる.
<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
脱・受容人 【人と地球が泣いている】 高崎経済大学 経済学部 経営学科 関根ゼミナール 経営戦略A班 
PCBに関する台湾の報告 ロバート ・ リン  林 学淵 台湾環境保護連盟.
中国バブルの          真実.
東南アジアの伝統農法 農耕の型 p27~p35 3種類の米耕作 焼畑農業 氾濫での直播 苗(稲)を鋤かれた、あぜがある田圃に移植する
総合演習(国際理解教育) 学籍番号10341229 法学部法学科 森 健志.
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
第2回プレゼン大会   11期 宣.
ケニアで見たもの ~アフリカ、HIV/AIDS,女性~
地球温暖化と私たちの暮らし 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
私の国‐日本 らいちょう大学の白川一郎と申します。これから、私の国★日本の紹介をします。★                                                                         らいちょう大学 白川 一郎.
私の国‐日本 らいちょう大学の白川一郎と申します。これから、私の国★日本の紹介をします。★                                                                         らいちょう大学 白川 一郎.
解題 テーマ 持続可能なまちづくり 諸環境が激変し複雑化する問題 を 自ら解決し続けていくまちづくり.
ペルー peru.
酸性雨の影響.
第1問 Q.大豆を食べると、どんな良いことがある? ①体を作る ②ガンになりにくい ③血行促進につながる ④美容にいい.
トウモロコシの動向 2班.
狂牛病(BSE).
森林と雨 ~雨と人と自然の関わり~ 発表者 浅川 岳 安東 憲佑 石井 笑子 岩井 悠人.
サッカーボールは 誰が作るのか? 経済学部経済学科 4回生 牛尾美穂 .
1 フッ化物は自然界に多く含まれる フッ化物は以下のものにも含まれる 土壌 植物 動物 全ての上水道.
世界に広がるフランス語: 5大陸で話されるフランス語ーその経緯と現実
  世界の地域           05210163.
アクアリウムの世界 11年 1組 2番 洪 賢鐘.
せまる!食料危機 岡本 健二  前田 優太.
コンビニエンスストアの実態    10214088      文学部人間科学科4回生               日野 暢久.
公益財団法人オホーツク地域振興機構食品加工技術センター
2017/9/11 南の貧困/北の貧困.
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
群馬大学大学院工学研究科情報工学専攻 修士1年
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
長崎県の概要① 長崎県の位置 長崎県の歴史 長崎県の風土 長崎県の観光 (社)長崎県観光連盟
ケニア共和国 首都:ナイロビ 国の標語:Harambee(共に働こう!) 人口:約39,802,000(2008年) 42部族
-その現状と対策-.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
※ エネルギー環境教育を中心とした学習内容です。 教育課程に準じて,内容を加筆修正してください。
開発援助のための国際資金とHIVへの見方
フィリピン人ボクサーはなぜ負けるのか 高畑 幸
コーヒーから世界が見える!  藤田 香菜子.
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
東ティモール○×クイズ.
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
Thank you for Your TABLE FOR TWO!
「食料自給率」について知ろう 食料自給率って、 聞いたことある? 出典(データは次の資料を参考にしました)
国家.
× 農業 都市の緑化 生物界の共生 (生物は単独では生きられない) 都市の共生 (ヒトはひとりでは生きていけない) 捕食関係 寄生関係
新型感染症 2004.11.28.
生き方を取り戻したタイ農民:内部的開発 筆者(岩崎美佐子)の経験からの観察や示唆 I: 「地域の人による地域の開発」 =内発的な開発
大豆 栄 養 と 薬 効 たんぱく質、脂質、ビタミンB群が多いなど、その栄養の豊かさから「畑の肉」と呼ばれている栄養食品です。動脈硬化予防や肥満をコントロールする働きがあります。大豆の脂質の多くはリノール酸で、コレステロールを洗い流す作用があり、脂肪異常症の予防に有効です。 注目されている栄養素は大豆サポニンとレシチンです。前者は、血管にこびりついたコレステロールや中性脂肪を洗い流す作用があり、高血圧・動脈硬化・認知症などの予防に役立ちます。
日本の食料自給率について 応用生命学科 石渡隆之 森林科学科 大島渉.
ラテンアメリカとカリブ海地域には多くの独立国家と非独立地域がある
国際理解          経営学部 谷脇純一.
日本のエネルギー資源 2008-09-13 MK6328 白石 彩奈.
ホンジュラス地図.
書評報告 “トウモロコシ”から読む世界経済 光文社新書  江藤隆司著 06A2100H 谷澤 佑介.
梅沢人間力アカデミー 『ゼミナール 経営学の基礎』 第1章
私の国(ケニア) ワンジャラ サムエル.
平成29年4月 3・17(月) 昼食 ご飯 魚の西京焼き おひたし みそ汁 果物 牛乳 大学芋 おやつ
主要穀物の価格動向.
主要穀物の 需要と生産状況 7班 07A024 奥藤智代 07A043 小西郁里 07A052 坂田秋沙 07A053 坂本典子
食生活にかかるエネルギー について考えよう
労働市場 国際班.
ある雨降りの日に・・・ 今日は、雨降り。お外へ遊びに出られない子どもは退屈しています・・・・。
食生活と環境 (2)-ア-a-D2.
食品添加物とは? ≪定義≫ 食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存の目的
D 加川大輔 スポーツの偉大なエピソード.
Presentation transcript:

環境汚染された水と粘土 国土の森は10%から1.4%に激変、水と粘土は汚染されたハイチ共和国。 800万人の人口に対して、失業率75%のハイチ共和国。 自給自足が崩壊したハイチ共和国。主食のバナナの茎から紙を作る、 バナナ・ペーパープロジェクトに夢を託すハイチ共和国 Good Sense Club Dr k mizuno

カリブ海諸国の中でも最貧国 ハイチ共和国 ハイチ共和国はカリブ海に浮かぶイスパニョーラ島にあります。島の西側半分がハイチ共和国、東側半分がドミニカ共和国と1つの島に2つの国が存在しています。 これは17世紀初頭のヨーロッパ諸国の植民地獲得競争によるもので、当時ドミニカ共和国はスペイン領、そしてハイチはフランス領として支配に置かれていました。 独立後も、その名残でハイチはフランス語、ドミニカではスペイン語が公用語として使われています。 また、ハイチ共和国のあるイスパニョーラ島はアメリカ合衆国・フロリダ州から南に約900km に位置し、バナナ、マンゴー、コーヒーの生産・林業などを中心に人々は細々と暮しています。

半年で食費2倍 1枚約7円の「泥クッキー」 首都ポルトープランスのスラム街シテソレイユでは、少々の野菜油と塩を入れて粘土と水を混ぜ合わせた「泥クッキー」を食べて飢えの苦しみをしのぐ人びとがいます。 高原から産出する泥土状の黄土を布で濾し小麦などに3~4割程度混ぜます。 ハイチの首都ポルトープランスの貧困層の月収は1万5000円前後で1日の食費は200グールド(約540円)です。 スラム街シテソレイユでは、少々の野菜油と塩を入れて粘土と水を混ぜ合わせた「泥クッキー」が1枚約7円の「泥クッキー」が売られています。 100枚分の泥クッキーを作るのに5ドルかかるという。 国内米より輸入米が安いことで自給自足が崩壊

長年に渡る乱伐で保水力がなくなった禿山から生じた大規模な水害 2004年9月18日、カリブ海の島国ハイチ共和国では、ハリケーン「ジーン」の影響による大規模な水害が発生しました。 同国では中部・北部を中心に猛威をふるい、死者1,870人、行方不明者884人、被災者300,000人以上(10月10 日現在ハイチ政府発表)とされています。 ハリケーン「ジーン」は洪水被害だけではなく各地で鉄砲水や土砂崩れ、地滑りなどありとあらゆる水害を各地におよぼしました。 水の豊かさランキングでハイチは世界147カ国で最下位の35・1点

環境汚染されたヘドロ混じり粘土 泥のクッキーは高原から産出する泥土状の黄土を布で濾し小麦などに3~4割程度混ぜます。 この泥には酸を中和する作用があり、カルシウムが豊富に含まれていることから、ハイチでは昔から女性や子供たちに珍重されてきました。コメを食べられるのは週1回となりトウモロコシやポテトさえ買えない貧困層が飢えをしのぐ非常食になりました。 生活雑排水など環境汚染されたヘドロ混じり粘土で作られた異臭が鼻をつく「泥のクッキー」でも奪い合うように食べて飢えの苦しみをしのぐ子どもたちがいます。 国内米より輸入米が安いことで自給自足が崩壊(食品の価格が40%も上昇)

大規模な森林破壊で砂漠化が進行し、 川が氾濫し土やゴミが海に流れ込む 古来よりアメリカインディアンが生活の中で健康・美容に役立ててきた緑の粘土。インディアンクレーと呼ばれています。このように、粘土は人間の生活と密着して親しまれていました。 日本では粘土は汚いなどのイメージで扱われますが、粘土鉱物ベントナイトは、製造用剤用途として既存添加物(平成19年9月11日から適用)いわゆる天然添加物(食品添加物)指定されています。 オーストラリアでは、ミネラル不足予防として牛の飼料に粘土鉱物ベントナイト(オーストラリア産は中性です)が混ぜられています。 ハイチ共和国の人々は汚染した粘土かどうか判断できない環境です。それでも天然粘土を食べないと生きていけない程、ハイチ共和国の人々は深刻な状態に追い詰められています。 貧困と環境破壊の悪循環が止まらないハイチ共和国