高速点火レーザー核融合実験の進展 ILE Osaka 若手科学者によるプラズマ研究会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Zピンチ慣性核融合 Z-pinch Driven Inertial Confinement Fusion 高杉 恵一 量子科学フロンティア 2002年10月24日.
Advertisements

CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
-高強度γ線による過酷環境下における中性子計測-
高エネルギー加速器研究機構 物質構造研究所-中性子科学研究施設 佐藤節夫
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
地球内部磁気圏探査に向けた 高エネルギーイオン観測器の設計
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
物質(人体含む)が吸収した放射線のエネルギー
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
天体核反応測定のための イオンチェンバー開発
Astro-E2搭載X線CCD(XIS) BIチップにおける 新しい解析法の構築および応答関数の作成
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
natMg+86Krの反応による 生成核からのβ線の測定と GEANTによるシミュレーションとの比較
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
ω中間子原子核束縛状態探索のための TOF中性子検出器の開発
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
XTE/ASM, PCA, HEXTEの感度と観測成果
理研稀少RIリングの為の TOF検出器の開発 埼玉大学大学院理工学研究科 博士前期課程2年 久保木隆正
理研におけるレーザーを用いた ガス電子増幅(GEM)フォイルの開発
「プラズマエッチングによるレジストパターン転写実習」
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
高分解能位置感応型 ファイバーシンチレーション検出器の開発
Azimuthal distribution (方位角分布)
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
飛行時間法を用いた2次イオン 質量分析器の設計及び開発
JT-60Uにおける 中性子-ガンマ線弁別多視線計測
GeneratorのX線スペクトル解析 私は、generatorのX線スペクトルを測定し、解析をしました。 宇宙物理実験研究室 星 理沙.
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
東北大学電子光理学研究センター(ELPH) 菊永英寿
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 橋田昌樹 井上峻介 阪部周二 レーザー物質科学分科
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 井上峻介 橋田昌樹 阪部周二 レーザー物質科学分科
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ検出器の開発 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
紫外線LEDの特性測定 理工学部 物理学科 宇宙粒子研究室   澤田 晃徳.
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
スーパーカミオカンデ、ニュートリノ、 そして宇宙 (一研究者の軌跡)
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
高速点火核融合実験での爆縮プラズマ計測 大阪大学レーザーエネルギー学研究センター LFグループ 多賀 正樹 ・ 服部 祥治
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
マイクロ波測定により、プラズマ密度、揺動計測を行いプラズマ閉じ込めについて調べる。
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
ローブからのX線 ~ジェットのエネルギーを測る~
Presentation transcript:

高速点火レーザー核融合実験の進展 ILE Osaka 若手科学者によるプラズマ研究会 2013.3.4(月)~3.6(水)@原研那珂研究所JT-60制御棟2F大会議室 ○長井隆浩、中井光男、有川安信、波元拓哉、安部勇輝、小島完興、坂田匠平、 多賀正樹、井上裕晶、服部祥治、藤岡慎介、白神宏之、猿倉信彦、 乗松孝好、疇地宏、およびFIREXグループ 大阪大学レーザーエネルギー学研究センター

高速点火レーザー核融合実験の進展 アウトライン 高速点火レーザー核融合実験の進展 アウトライン ILE Osaka 高速点火レーザー核融合 高速点火実験のための装置 レーザー装置 ターゲット 計測器 加熱実験の展開 まとめ

磁場核融合とレーザー核融合 ILE Osaka 核融合反応の条件 プラズマ温度>1億度 プラズマ密度×反応時間>1014 cm-3s 磁場核融合 レーザー核融合 プラズマ密度:約1014 cm-3 閉じ込め時間:約100 s プラズマ密度:約1024 cm-3 閉じ込め時間:10-10 s

高速点火レーザー核融合 ILE Osaka ホットスパーク の形成 中心点火方式 ディーゼルエンジン 高速点火方式 ガソリンエンジン

高速点火は中心点火の1/10のレーザーエネルギーで同等の利得 高速点火レーザー核融合の利点 ILE Osaka ホットスパークによる自己加熱(中心点火) 空間 燃料コア 温度 密度 ホットスパーク 球対象性が必要 爆縮コア 燃焼波 超高強度レーザーによる高速点火 加熱レーザー 燃料コア 追加熱レーザー ポンデラモーティブ力 による高速電子の加熱 コアのサイズが小さくなる(中空→中実) ホットスパークを爆縮プラズマ自身で作る必要がない 高速点火は中心点火の1/10のレーザーエネルギーで同等の利得

高速点火核融合原理実証実験の目標 FIREX(Fast Ignition Realization EXperiment) ILE Osaka 点火条件:アルファ粒子による自己加熱が 放射損失を上回ること 放射損失を制動放射のみと考えると、 温度条件は4.3 keVとなる。 制動放射以外の損失もある ⇒5-10 keVを点火温度呼ぶ。 FIREXの目標 第一期:温度5-10 keVの加熱の達成 第二期:コアサイズ拡大、核融合エネルギー利得の実証

高速点火実験のための装置 GXIIレーザーとLFEXレーザー装置 ILE Osaka GEKKO XII Nd:glass laser パルス幅:1~2 ns 2倍波(526 nm) Max:350 J/beam × 12 beam LFEX(今年4beam化) Nd:glass laser パルス幅:1~10 ps 4 beam構成で Max:10 kJ/1ps = 10 PW

高速点火実験のための装置 ターゲット ILE Osaka 500 mm 金コーン CDシェル 加熱レーザー導入用の金コーン 高速点火実験のための装置 ターゲット ILE Osaka 500 mm 金コーン CDシェル 加熱レーザー導入用の金コーン ・電子生成率を上げるために高Z物質 ・開き角度:30 ° or 45 ° 重水素化ポリスチレン製シェル ・厚さ:7 mm ・将来的にはDTクライオターゲットに取り換え

高速点火実験のための装置 計測装置 ILE Osaka Time of Flight シンチレーション中性子計測器 高速点火実験のための装置 計測装置 ILE Osaka Time of Flight シンチレーション中性子計測器 ターゲット自発光X線ストリークカメラ(多賀) DD中性子 追加熱レーザースポット X線ピンホールカメラ (服部) 高速電子の 制動X線 高エネルギーX線(ガンマ線) スペクトロメータ(坂田) ターゲット自発光X線半影カメラ(井上)

高速点火実験における中性子計測と 高エネルギーX線による障害 ILE Osaka レーザー核融合は一回のショット毎に計測を行っていかなければならないため、 反応によって生じる粒子を飛行時間分解することによって、計測する。 PMT DD中性子 ガンマ線 シンチレータ

高速点火実験における中性子計測と 高エネルギーX線による障害 ILE Osaka レーザー核融合は一回のショット毎に計測を行っていかなければならないため、 反応によって生じる粒子を飛行時間分解することによって、計測する。 PMT DD中性子 ガンマ線 シンチレータ 光電子増倍管(PMT) の信号飽和現象 シンチレーションの残光成分 光核反応中性子 中性子計測ができないためにイオン温度の測定ができていなかった!!

ガンマ線による計測障害を 抑制した設計 ILE Osaka

1 KJ/1.2 psの追加熱実験において 中性子イールドを計測できた ILE Osaka Au-cone+CD-shell, 爆縮レーザー:273 J×9beam 加熱レーザー:690J/1.2 ps, 最大圧縮30 ps 前に入射 (3.8±0.7)×106 (0.8±1.6)×106 (1.8±0.4)×106 <1.2×106 (0.5±9.2)×106 <2.7×106 - (2.6±1.1)×106

追加熱により中性子イールドの 5-6倍の上昇を示唆 追加熱により中性子イールドの 5-6倍の上昇を示唆 ILE Osaka

追加熱により中性子イールドの 5-6倍の上昇を示唆 追加熱により中性子イールドの 5-6倍の上昇を示唆 ILE Osaka

実験データから、0.67⇒0.82 keV温度上昇 加熱効率を約1.5 %であることを概算できた ILE Osaka (Yn:イールド, n:燃料密度, σv:反応率, V:燃料体積, τ:閉込め時間) イオン温度の関数 爆縮のみ 爆縮加熱 イールド 5.7×105 2.24×106 密度 7 g/cc コア直径 54 mm 80 mm 閉込め時間 26 ps 23 ps イオン温度 0.67 keV 0.82 keV デポジットエネルギー = 3/2kΔT(NC+ND+Ne) = 8.5 J 加熱効率 = デポジット/追加熱レーザー = 1.5 %

実験データのみから、追加熱エネルギー輸送状況を 調べることができた 実験データのみから、追加熱エネルギー輸送状況を 調べることができた ILE Osaka バックスキャッター光エネルギー ~10% 高速電子へ ~20% γ線へ~0.1% g線計測 LFEX 100% イオン温度          爆縮のみ0.56keV         加熱あり0.67keV     加熱効率(コアへ) ~ 1.5% ただし、加熱タイミング(最大圧縮30 ps前)、燃料密度は最適とは言えなく、 改善の余地がまだある。 高速点火実験における加熱効率測定の性能が格段に向上

まとめ 高速点火レーザー核融合は圧縮・加熱分離型の核融合点 火方式である。 ILE Osaka 高速点火レーザー核融合は圧縮・加熱分離型の核融合点 火方式である。 高速点火原理実証実験(FIREX)では、点火温度(5-10 keV)への加熱を目標としている。 しかし、追加熱レーザーによる高速電子の制動放射X線 (g線、Tg~1 MeV)が深刻な計測障害となっていた。 g線による計測障害を克服した中性子計測により、有効 な計測データを取得することができた。 実験データから、高速加熱による温度上昇は、 0.67→0.82 keV (加熱効率:~1.5 %)であることを確 認し、高速点火の物理的理解が進展した。 今後は、低加熱効率の検証・対策、計測の改善を行う。

ご清聴ありがとうございました

今後 ILE Osaka 加熱効率向上のため 磁場ガイド DLCコーン 穴あきコーン

低残光液体シンチレータ アフターグロー成分の比較 即発発光成分の比較 ILE Osaka [1] Takahiro Nagai, et al.: Jpn. J. Appl. Phys. 50 (2011) 080208 [2] C. Stoeckl et al.: Rev. Sci. Instrum. 81 (2010) 10D302.

①ゲート液体シンチレータ計測器 @13.35 m ILE Osaka チャンバー壁 g-n中性子 光核反応中性子 ガンマ線時刻 DD中性子時刻

②多チャンネル 液体シンチレータ計測器@8 m ILE Osaka 90° Gate open PMTアフターパルス DD中性子時刻 High dynamic range NDフィルター 減光剤(benzophenone)

③MANDALA@13.5 m ILE Osaka シンチレータサイズ縮小によるg線感度を低減 6cm 420 channel BC408 Φ10cm 10cm BC408 Φ6cm 6cm 420 channel 600 channel collimator Active channel rate

中性子スペクトル拡がりから、 イオン温度0.5 keV程度と測定 ILE Osaka

実験データから、0.67⇒0.82 keV温度上昇 加熱効率を約1.5 %であることを概算できた ILE Osaka (Yn:イールド, n:燃料密度, σv:反応率, V:燃料体積, τ:閉込め時間) 2012年多賀らによる X線自発光ストリーク画像 イオン温度の関数 100 ps 時間 2008年藤岡・藤原らによる Cl-Heα(2.8 keV)バックライト(爆縮のみ) 最大r= 7g/cm3 コア直径 54 mm 80 mm スリット 閉込時間=(1/4)*(コア半径/音速) 0.67 keV:26 ps 0.82 keV:23 ps 爆縮のみ 爆縮加熱 イールド 5.7×105 2.24×106 密度 7 g/cc コア直径 54 mm 80 mm 閉込め時間 100 ps イオン温度 0.67 keV 0.82 keV デポジットエネルギー = 3/2kΔT(NC+ND+Ne) = 8.5 J 加熱効率=8.5/555 = 1.5 %