Japan Registry Service (JPRS) Izuru Shirai

Slides:



Advertisements
Similar presentations
WINDOWS AZURE上での ACTIVE DIRECTORY構築入門 Windows Azure ハンズオン トレーニング.
Advertisements

LANどうしを、通信規約として TCP/IP プロトコルで ルータ を経由してつなぎ合わせ、 世界規模で情報のやりとりを可能にしたもの アプリケーション 層 プレゼンテーショ ン層 セッション層 トランスポート層 ネットワーク層 データリンク層 物理層 アプリケーション 層 プレゼンテーショ ン層 セッション層.
Internet Explorer 障害解析 最初の一歩 - IE のトラブルを理解する -. 概要 Internet Explorer を使用中に発生するトラブルの 種類と、調査のための切り分け方法を紹介します! (以降は IE と略称で表記します) よくあるお問い合わせ Web ページの表示が白画面のまま完了しない.
Japan Registry Service Copyright © 2002 株式会社日本レジストリサービス 国際化ドメイン名について -その仕組みと動向- 2002 年 12 月 16 日 InternetWeek2002/ ドメイン名に関する最新動向 株式会社日本レジストリサービス (JPRS)
EpDNSサーバ 北海道大学 理学院 宇宙理学専攻 M1 古田裕規.
Layer8輪講 詳解TCP/IP DNS – ドメインネームシステム ~第1部~ DNSの基礎
資料3-7 NIEM等 海外調査報告 経済産業省 CIO補佐官 平本健二.
ド メ イ ン 名(1) 情報社会と情報倫理 11/22/07.
揮発性情報 2003/05/25 伊原 秀明(Port139).
はじめての DNS 村上健、古家健次(宇宙物理)、井谷優花(地球および惑星大気科学).
DNS再入門 2002年12月19日 発表 2003年1月16日 最終更新 Internet Week 2002/DNS DAY
JANOG38 EDNS-client-subnetってどうよ? 改めRFC7871ってどうよ ー RFC7871の概要 ー
最新ファイルの提供を保証する代理FTPサーバの開発
佐藤 緩奈(地球および惑星大気科学研究室 B4)
SOHOシステムの構築と運用 東北NTユーザ会新潟勉強会資料.
国際化ドメイン名 (Internationalized Domain Name)
民田雅人 WIDE Project DNS DAY - Internet Week 2002
DNSサーバDNSサーバ 第9回 DNSサーバ 水野嘉明
法文学部経済情報学科 下園幸一 情報ネットワーク論 法文学部経済情報学科 下園幸一
第1回レポートの課題 6月15日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
SharePoint Server において 構成ウィザードが失敗する場合の トラブルシューティング
Dynamic DNS 情報工学専攻 谷口研究室 山本 淳.
さくらインターネット(株) 研究所 大久保 修一
これまでの議論・府域の状況を踏まえた考え方の整理
2002年12月19日 DNS Day DNSQC-TF 石田慶樹
情報モラルデザイン A班第2回 DNAのデータベース 吉田.
ネットワーク構成法 スケール 第6回 11月19日.
第4回JPNIC オープンポリシーミーティング 東京 2003年 7月
URLと電子メールアドレス 埼玉県立越ヶ谷高等学校・情報科.
30分でわかるTCP/IPの基礎 ~インターネットの標準プロトコル~ 所属: 法政大学 情報科学研究科 馬研究室 氏名: 川島友美
情報処理1 1.インターネット利用の基礎.
日本国内のドメイン名はJPRSが管理 (株)日本レジストリサービス (2002年4月1日より)
空間メタデータ整備 における課題 園山 実 三菱総合研究所.
情報の信頼性 Copyright(C)2009 Tsutomu OHARA All rights reserved.
DNS 特論 今回はアプリケーションプロトコルの中で特にDNSを扱います
ド メ イ ン 名(1) 情報社会と情報倫理 第8回.
鈴木伸介 / KAME Project IPv6技術標準化の最新動向 鈴木伸介 / KAME Project
PlanetLab における 効率的な近隣サーバ選択法
ノードの情報を動的に反映したオーバレイネットワークの構築
ノードの情報を動的に反映したオーバレイネットワークの構築
ネットワークとノードの情報を利用したオーバレイネットワークの最適化
URLと電子メールアドレス 教科書 P131,132 埼玉県立大宮武蔵野高等学校・情報科.
Linux リテラシ 2006 第4回 ネットワーク CIS RAT.
第2章 ネットサービスとその仕組み(後編) [近代科学社刊]
第17章 ドメインネームシステム.
DNS に関する質問 授業の後に寄せられた質問に答えます
早稲田大学大学院 理工学研究科情報科学専攻 後藤研究室 修士1年 荒井 祐一
2009年度卒業論文発表 CDNコンテンツサーバの動的負荷分散
DNS 特論 今回はアプリケーションプロトコルの中で特にDNSを扱います
DNS 特論 今回はアプリケーションプロトコルの中で特にDNSを扱います
Term paper, Report (1st, first)
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
Internet広域分散協調サーチロボット の研究開発
JPNIC db-wg(データベース検討部会) ca-tf(認証技術タスクフォース) 戸田 洋三
DNSクエリーパターンを用いたOSの推定
DNS に関する質問 授業の後に寄せられた質問に答えます
3.リレーショナルデータベース,主キー, SQL
Peer-to-Peerシステムにおける動的な木構造の生成による検索の高速化
World IPv6 Day worldipv6day. org/ attn
APAN と TEIN APAN, Asia Pacific Advanced Network 1997年にスタート
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
在庫最適化システム WebInvのご紹介 Log Opt Co., Ltd..
CO-Client Opeartion 1.1 利用履歴データベースの設計 (スキーマ バージョン 対応)
オントロジーを利用した Webサービスの実行支援に関する研究
サプライ・チェイン 在庫最適化システム WebSCMのご紹介
DNS 特論 今回はアプリケーションプロトコルの中で特にDNSを扱います
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
MAUI Project 2009 インターネットにおける近接性
ベイジアンネットワークと クラスタリング手法を用いたWeb障害検知システムの開発
インターネット 第4回: IPアドレスとDNS 中村 修.
Presentation transcript:

Japan Registry Service (JPRS) Izuru Shirai <shirai@jprs.co.jp> DNS measurement Japan Registry Service (JPRS) Izuru Shirai <shirai@jprs.co.jp> Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd

Japan Registry Service Co., Ltd DNSの何を計測するのか queryの傾向 安定稼動の指標 事件の前兆?を読み取る 特に異常がない限り統計データのみを扱う Service Level 耐障害性 品質(応答時間) Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd

Japan Registry Service Co., Ltd queryの傾向 Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd

Japan Registry Service Co., Ltd DNS queryから読み取れるあれこれ これは ns0.nic.ad.jp bind-8.3.0 の山がはっきりと 11月の山も bind-8.3.0 Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd

Japan Registry Service Co., Ltd そのころ別の所では… これは ns-jp.nic.ad.jp だいぶ少ない 8月ごろの乱れは… Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd

Japan Registry Service Co., Ltd 昨年8月14日のsnapshot code red II? 世間で騒ぎ始めた途端こうなった Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd

Japan Registry Service Co., Ltd query の傾向を評価する bind-8.3.0 これの影響が邪魔でまともな評価ができない 特徴 同一内容のqueryが一杯 lame delegationsが引金 力の限り送出 2000qpsという例も 影響を取り除く 単位時間当たりのquery サンプリング調査 ⇒確かにlameだ 残ったqueryは? A, SOA, NS, PTR…? 変動(短期、長期) Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd

Japan Registry Service Co., Ltd ns0.nic.ad.jp Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd

Japan Registry Service Co., Ltd ns0.nic.ad.jp Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd

Japan Registry Service Co., Ltd ns0.nic.ad.jp Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd

Japan Registry Service Co., Ltd ns0.nic.ad.jp Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd

Japan Registry Service Co., Ltd 読み取れるもの 午前3時のピーク 不明 統計的には局所集中が見られるようだ 逆引きの比率が高い 想像 検索エンジン Log 解析 整合性チェック etc… 昼12時のピーク 想像 昔から言われる昼時のサーフタイム 統計データもそれを裏付けている 土日は少ない 正味では昨年からあまり増えてない Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd

Japan Registry Service Co., Ltd その他 update が一杯 co.jp, ne.jp, jp とか recursive queryも 10 qps 程度 .com, .net など Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd

Japan Registry Service Co., Ltd ns0.nic.ad.jpに集中 ; <<>> DiG 9.2.1 <<>> @ns0.nic.ad.jp jp. ;; global options: printcmd ;; Got answer: ;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 17183 ;; flags: qr aa rd; QUERY: 1, ANSWER: 0, AUTHORITY: 1, ADDITIONAL: 0 ;; QUESTION SECTION: ;jp. IN A ;; AUTHORITY SECTION: jp. 86400 IN SOA ns0.nic.ad.jp. bind-admin.nic.ad.jp. 2002120701 3600 900 604800 86400 ;; Query time: 35 msec ;; SERVER: 202.12.30.131#53(ns0.nic.ad.jp) ;; WHEN: Sat Dec 7 18:06:36 2002 ;; MSG SIZE rcvd: 78 Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd

Japan Registry Service Co., Ltd やっぱり全体を見たい! ということで、2ndary 全体でどかんとquery計測するための計画を算段中です。 Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd

Japan Registry Service Co., Ltd Service Level Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd

Japan Registry Service Co., Ltd JPDNSのサービスレベル query に確実に答える ping, dig で応答をチェック 対象:全2ndary きちんと更新される 更新に応じて dig で SOA のチェック 適切な応答時間内に答える 応答時間の計測 対象:.jp, gTLD, その他の全ネームサーバ どこから?:世界各地 どうやって:WIDEの手法がとりあえずreasonable Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd

Japan Registry Service Co., Ltd 応答時間の計測 計測場所 10カ国のアクセスポイントから jp, kr, cn, tw, hk, au, us, it, uk, de  GRIC / UUNET / Niftyのローミング 手法 各アクセスポイントから全ネームサーバに向けてqueryを投げる 応答時間を適当に補正 dial-upによる時間など 最速の応答を採用 Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd

Japan Registry Service Co., Ltd JPDNSの応答時間 ヨーロッパが遠い オーストラリアも遠い APNIC地域は近い JPDNSの配置検討 地理的な位置? ネットワーク的な位置? ASとか Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd

Japan Registry Service Co., Ltd その他のTLD gTLD(.com, .net, .org) Euopeのとある国 Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd

Japan Registry Service Co., Ltd 今後の取り組み 計測場所の適正化 dial-up をしているので、その地域における標準的な位置かどうかが不明 各国のNICと連携して相互に計測し合う NICやその2ndary組織ならそれなりの場所に? 計測ツールの開発 データの収集方法 結果を元に配置の最適化 ccTLD 間の 2ndary 持ち合い Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd

Japan Registry Service Co., Ltd 質疑応答(1) Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd

Japan Registry Service Co., Ltd 質疑応答(2) Internet Week 2002 DNS day Japan Registry Service Co., Ltd