応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 情報基礎 A 第 9 週 プログラミング入門 VBA の基本文法 1 準備・変数・データの入出力 徳山 豪・全 眞嬉 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野.
Advertisements

オブジェクト指向 言語 論 知能情報学部 新田直也. 講義概要  私の研究室: 13 号館 2 階 (13-206)  講義資料について :  参考図書 : 河西朝雄 : 「原理がわかる プログラムの法則」,
プログラミングとは Q.プログラムとは何か? A.コンピュータを制御するための,コンピュータに対する命令(指示)の集まり.
情報ネットワーク論 第4回 ー n進法(3) 8進法と16進法 ー.
情報処理実習 第05回 Excelマクロ機能入門 操作マクロ入門.
情報検索概説II 第8回 パソコン組み立てと記憶装置 1999/11/25.
Android と iPhone (仮題) 情報社会とコンピュータ 第13回
Java I 第2回 (4/18)
プログラミング入門 (教科書1~3章) 2005/04/14(Thu.).
PHPエディタによる 情報システム演習 01.
数値計算及び実習 第3回 プログラミングの基礎(1).
オブジェクト指向言語論 知能情報学部 新田直也.
地理情報システム論 第3回 コンピュータシステムおける データ表現(1)
VBA(Visual Basic Application)を使ったプログラミングの初歩概説
プログラミングとは Q.プログラムとは何か? A.コンピュータを制御するための,コンピュータに対する命令(指示)の集まり.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
プログラミング言語論 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
プログラミング言語論 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
情報科学1(G1) 2016年度.
インターネットを利用した 数学自習用教材の開発
①データ構造 ②アルゴリズム ③プログラム言語 ④マークアップ言語
心理学情報処理法Ⅰ コンピュータ言語の歴史.
プログラムはなぜ動くのか.
2016年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(1) ~.
基礎プログラミング演習 第1回.
コンピュータの原理 1E17M053-9 奈良 皐佑 1E17M070-7 師尾 直希        1E17M078-6 渡邊 惇.
2004年度 サマースクール in 稚内 JavaによるWebアプリケーション入門
【プログラミング応用】 必修2単位 通年 30週 授業形態:演習.
思考支援ツールを用いた 情報処理技術知識の学習方式
プログラミング言語入門.
オペレーティングシステム イントロダクション
平成30年度高知工科大学教職科目 微分方程式特論I 11 高知大学教育学部技術教育コース 北川 晃.
第7回 授業計画の修正 中間テストの解説・復習 前回の補足(クロックアルゴリズム・PFF) 仮想記憶方式のまとめ 特別課題について
パソコンのしくみ ハードウェア OS(Operating System) アプリケーション NEC DOS
JAVAについて 高橋 雅哉.
コンピュータ概論B ー ソフトウェアを中心に ー #02 システムソフトウェアと アプリケーションソフトウェア
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
アルゴリズムとデータ構造1 2009年6月29日
VBで始めるプログラミング こんにちは、世界。 /28 NARC.
プログラミング基礎a 第7回 C言語によるプログラミング入門 ファイル入出力
Flashを用いたゲーム制作 05A1304 鈴木 浩高.
Presented by なんでも作るつたい(隊)
オブジェクト指向 プログラミング 第二回 知能情報学部 新田直也.
第5章 計算とプログラム 本章で説明すること ・計算の概観と記述法 ・代表的な計算モデル ・プログラムとプログラム言語.
情報とコンピュータ 静岡大学工学部 安藤和敏
先週の復習: CPU が働く仕組み コンピュータの構造 pp 制御装置+演算装置+レジスタ 制御装置がなければ電卓と同様
コンピュータの仕組み 〜ハードウェア〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
2010年度 情報科学序論 ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
坂井 修一 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 東京大学 工学部 電気工学科
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第一回 計算機の歴史、基本構成、動作原理
2013年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
2017年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(1) ~.
計算機プログラミングI 木曜日 1時限・5時限 担当: 増原英彦 第1回 2002年10月10日(木)
基本情報技術概論(第13回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
アルゴリズムとデータ構造1 2009年6月15日
プログラミング基礎a 第9回 Java言語による図形処理入門(1) Javaアプレット入門
第2回 開発環境とゲーム 05A1030 佐々木 和也.
情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理)
オペレーティングシステム 作成 T21R003 荏原 寛太.
ネットワークプログラミング 05A1302 円田 優輝.
プログラミング基礎a 第7回 C言語によるプログラミング入門 ファイル入出力
アルゴリズムとデータ構造 2010年6月17日
2014年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(1) ~.
オブジェクト指向言語論 第一回 知能情報学部 新田直也.
Javaとは Javaとはオブジェクト指向言語でJava VM(Java仮想マシン)と呼ばれるプログラム上で動作します。
2008年度 情報科学序論 ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
C#プログラミング実習 第1回.
Presentation transcript:

応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日

コンピュータの構成要素 CPU 手順書きに従って処理が行われる 手順書きは「機械語」で行われる できることはさほどたいしたことはない データの移動、四則演算、条件分岐など 機械語で記述された一連の手順を「実行オブジェクト」「実行プログラム」と呼ばれる Windowsでは一般にファイルに収められている

メモリとCPU 記憶装置のメモリが実行に必要 実行プログラムを、メモリに記録する。それを、CPUが逐一解釈して処理を行う オペレーティングシステムではさらに複雑な処理も行うが、ともかく、メモリという記憶領域が必要になることを知っておく

プログラミングの必要性 プログラムを作らないと何もできない プログラムはすでに作られている それでも作る必要はある プログラミングを体験することで、コンピュータの仕組みを深く理解できる

プログラミングの歴史 機械語・アセンブラ プログラミング言語 構造化プログラミング オブジェクト指向プログラミング

Java言語について C言語の改良版 オブジェクト指向的な考え方を導入 ネットワーク対応などで話題に Windowsとの兼ね合いで、限定した利用範囲ではある

Javaの特徴 学習しやすいオブジェクト指向言語 広いプラットフォームで利用できる ポインタの管理は不要 セキュリティに対する配慮 難しいメモリ管理はほとんどしなくてもいい セキュリティに対する配慮 充実したライブラリ

学習の目的 エンジニアになるのではない プログラミングの世界を通じて、コンピュータの動作や考え方を理解する 開発用アプリケーションを使って、ある意味、お手軽にプログラミングを体験する ただし、ワープロなどを使うのとは違って、コンピュータ寄りにものごとを考えないといけないので、そうした思考になれること